Category: ピッケのおうち

ペパドルにスナップボタン


みんなのひろばに、投稿がありました。
ダジャレ王くん(4歳)作の、ピッケのペパドルです。
Img091021_6

4歳で、これだけ小さなパーツを切り抜くのは、さぞ根気がいったことでしょう。時計もカトラリーもマグカップも、ブルーで統一されて、すっきり。画用紙に貼るのもGoodアイディアですね。 完成してピース!
「ピッケに出会ってから、夢中です」
と嬉しいコメントもいただきました。

ペパドルは こちら>>
  画面上で着色。お名前入りのパーツシートになってプリントされます。
みんなのひろばは こちら>>

こちらは、立命館小学校の1年生が作ったペパドル。
Img091021_1

関節部分を見てください。
Img091021_5 Img091021_3

スナップボタンです!
これ、アイディアですね。昨年10月キッズプラザ大阪でのワークショップとのき、キッズプラザ大阪のスタッフさんが思いつかれました。
足割リベットより手に入りやすく、値段も安いです。
Img091021_4
←168円。
目打ちや千枚通しなどで穴を開けて、普通にパチンと留めるだけ。
どうぞマネしてみてください。

立命館小学校でピッケの特別授業


この2学期、立命館小学校のロボティクス科1年生の授業でピッケを活用いただいています。40分×13コマを「ピッケのおうち」を素材にカリキュラムを組み、実施なさっています。その中盤にあたる昨日、私も2コマを担当。京都まで出かけてきました。
校内にアクトシアターという立派なホールがあって、当初は、そのホールでの講演を希望されていました。でも、話を聴くだけの80分は長すぎるだろうと、お話+ミニワークショップとさせてもらいました。
2クラスずつ、2コマを2回。
Img091020_1

場所は「博士の部屋」です。人数が多いので、椅子は撤去。
Img091020_2

入りきれない10人ほどは、廊下で。
Img091020_3

3人で共同制作。もう大騒ぎです。
Img091020_4

仲良く交代しながら作っているチームもありますが、もめにもめて作っているチームもあり。
Img091020_5Img091020_6

さいごの発表会は、廊下の階段に腰かけてもらい、階段正面の壁面にプロジェクタ投影して行いました。
Img091020_7

代表して1チームが発表。
Img091020_9

印刷は時間内には無理で、授業後、先生たちがしてくださいました。
子どもたちが製本して、明日の授業参観で展示、その後、図書室で展示されます。
Img091020_10

60人の子どもたちに対面してというのは初めて。たくさんのエネルギーを受けると同時に、こちらもそれに負けぬエネルギーが要ります。
いつもは、親子での利用が多く、一緒におはなしを作る行為が、親子のコミュニケーションになっていました。
今回は、同い歳3人での共同制作。話しあったり 時に全力でぶつかり大モメにもめながら作る様子を見ながら、これも大事なコミュニケーションだなぁ と感じました。この後、作った絵本を通じて、どんなやりとりが生まれるかも楽しみです。

子どもたちの絵本作品は こちら>>

ぬりえ「くいしんぼうまあくん」


秋なので、まあくんに登場してもらいました。
Img091005_1

ピッケが朝のトーストに塗っているハチミツは、まあくんからの贈り物なのですよ。
パソコンであそぼう」から、ぬりえだけ単独でもできますが
ピッケのおうち」の中へ入って、ピッケと一緒にすると、なお楽しいです。

きのう、久しぶりに元町を歩いて、街ゆく人の装いが秋になっていて、あせりました。
もう10月なのだからあたり前ですね。月もきれい。
そんなことに気付かぬいたあわただしい日々を少し反省しました。

ぬりえ「もりのおんがくかい」


ぬりえに新柄です。ピッケ、がーこ、くりんが、森でセッション。
ボーカルはがーこです。どんな音がきこえてきますか?

Img090910

パソコンであそぼう」から、ぬりえだけ単独でもできますが
ピッケのおうち」の中へ入って、ピッケと一緒にすると、なお楽しいですよ。

お知らせ:
あす、あさって「ピッケのつくるえほん」についてポスター発表します。
操作を試していただけるパソコンも用意します。
『第6回子ども学会議』(学術集会)
 日時:2009年9月12日(土)、9月13日(日)
 会場:お茶の水女子大学
 詳細 >>

ぬりえの新柄「がーことかいすいよく」


8月。やっと梅雨明けしましたね。
ひさしぶりに、ぬりえに新柄です。
Img090806_1

パソコンであそぼう」から、ぬりえだけ単独でもできますが
ピッケのおうち」の中へ入って、ピッケと一緒にすると、なお楽しいですよ。 塗っている間、そばで楽しみに待っていてくれるし、塗り終わったら、飛びあがって「わーい わーい!」って喜んでくれます。

KOBE E・TIPSに掲載中


思いっきり神戸ローカルなお知らせです。
KOBE E・TIPS 2009年夏号の
特集「ものづくりと、デザインの可能性。」ページで紹介されました。
Img090803_1

Img090803_2

自治体発行とは思えないかっこいい紙面で
流石「デザイン都市・神戸」です。
 ※ 市民でも知らない人多いと思うのですが (私も先日、
 商工会議所の方からお聞きして、はじめて知りました)昨年10月
 神戸市は、ユネスコの「デザイン都市」に認定されたそうです。

地下鉄、ポートライナー、六甲ライナーの駅、区役所・図書館、その他市内の公共施設等で無料配布されていますので、見かけたら是非読んでみてくださいね。

掲載記事は こちら>>

夏休みの応援もうひとつ


始まりましたね、夏休み。
近所の公園にも「ラジオたいそう会場」の看板が立ちました。
ラジオ体操など「毎日続ける」の応援には、ピッケのなつやすみカード。 使ってみてくださいね。
毎日ではない「がんばる」や、特に、小さい子どもたちにお薦めなのは
ピッケのがんばるシール&シート

Img080116_1_2
              シールシート1枚(中央)と台紙は2種類。

Img080116_2_2
                 シールシートは、四角く切り離します。
シールは、もしあれば、シール用の粘着用紙がよいけれど
無ければ、普通の用紙を使い、のりやセロハンテープで
貼り付けてもOKです。

    Img080116_3_3
                何をがんばるか、入れれます。
例えば、トイレの壁に貼っておいて、「できた!」1回で、シールを1枚、ペタッ。

Img080116_4_2
     全部貼り終わると、こんな感じ。
シールの入れ物の箱もあります。

_

ピッケのがんばるシート&シールは こちら >>
ピッケのこばこは こちら >>
使い方は こちら >>

ピッケのなつやすみカード2009年版


今年も、なつやすみカードを作りました。
カードの名前は自由につけることができます。Img090703_1
 
   カードの名前を「ラジオたいそう」とした場合

Img090703_2
 
      裏面に名前が入ります。

去年、本家のラジオ体操出席カードを郵便局までもらいに行ったり
いろいろ調査してこのデザインに決めました。
ラジオ体操出席カードとして使うなら、ヒモを通すと
首から提げて使うことができて便利ですよ。

ラジオ体操以外にも、絵日記、朝顔の水やり、冷水摩擦、お手伝い…
カードの用途は、使う人次第。 (同居人の食事当番カードとして、冷蔵庫に貼って利用した友人がいました)
小さな子どもから大人まで、夏休みの「毎日続ける」のお伴にご利用ください。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケで父の日


次の日曜 6月21日は、父の日。
「ピッケのかたたたきけん」を用意しました。
Img090617_1

「肩たたき」券としてだけでなく、朝ランニングにつきあってあげる「ランニング」券、リクエストに応えて1曲歌う「うたいます」券など、楽しい券をつくってご利用ください。
券の名前、メッセージとも自由に決められるので、工夫次第で、父の日に限らずご利用いただけます。

Img090617_2
         

色とキャラクターも好みで選べます。

「ピッケのかたたたきけん」は こちら>>
「ピッケのかたたたきけん」の作り方は こちら>>

ピッケのまめぼん「みーつけた」


Img090612_1

「ピッケのみーつけた」の豆本を
3歳のみきちゃんが作ってくれました。
切って折るところまでは自分でしたのだそう。
まだ慣れないハサミで、こんなに小さいものを切るのは
さぞ難しく、根気のいることでしたでしょう。
がんばりましたね。

絵本のおはなしを考えるとき、「ページをめくる」っていうこと込みで検証がしたくて、何冊もダミー本を作ります。
このダミー本が、そのサイズのせいか結構可愛く、小さな子どもたちに好評で、ならばと公開したのが、そもそもの始まりです。

ピッケのまめぼんは こちら>>
みんなのひろばは こちら>>