Category: 豊橋

「ピッケのつくるえほん」発表会@豊橋市中央図書館


3月16日土曜日は、豊橋で毎月実施されたワークショップの集大成となる合同発表会でした。この1年各会場で参加した子どもたちが、それぞれのベスト作品を持ち寄りました。

開始前に発表作品をブラッシュアップする時間帯をとったところ、付き添いで来てくれた兄弟姉妹もつくってみたくなり、セッティング中の会場の傍らがミニワークショップ状態に。羽田保育園の年長さんも何人かご家族で来てくれています。

さて定刻。まず動画でこの1年を振り返り、いよいよ作品の上映です。ゴジラシリーズの小1くんと、ブラジル籍の小2さんは、クイズで皆に呼びかけるいつものライブ方式で。

全25作品のトリを飾ったのは、小4くんの「ポケモンパレード」。大人気で、これを観たくて参加した子もあったほどでした。

思い起こせば、この「絵本やICTを活用した外国人親子への支援事業」は、2018年度に豊橋市が文部科学省「地域の教育資源を活用した教育格差解消プラン」の委託を受け始まったプロジェクトで、中央図書館の伊藤孝良館長(当時)を中心に企画・実施されました。ところが、文科省がこの事業自体を2018年度限りで急遽終了したため、2019度からは、伊藤元館長を中心とした市民ボランティアにより手弁当で続けられています(主催:ピッケの会とよはし、協力:中央図書館)。それを私もお手伝いしています。(今日の発表会のみ主催:図書館、協力:ピッケの会とよはし)
悩ましいのは、今年度から外国人集住地区内の団地の集会所が利用できなくなったこと。ご協力を得て岩田校区市民館と図書館に会場を変更しています。あわせて、図書館での開催回については国籍限定を外したこともあり、徐々に日本人の割合が増えていて、今回の発表も大半が日本人となりました。外国ルーツの子どもたちに、どうやって彼らのコミュニティの外となる現会場へ来てもらうかが、課題です。

次回は4月27日土曜日、午前10時~は豊橋市中央図書館3階、午後14時~は岩田校区市民館の1階和室です(主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」、協力:中央図書館)。図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでもご参加いただけます。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」発表会@羽田保育園(豊橋)



今年度2回通った羽田保育園で、年長クラスの発表会でした。
多様性に富むクラスで、発達に凹凸ある子やゆっくりさん、来日してまだ日の浅い子たちも、日々あたり前に一緒に過ごしています。彼らの型にはまらない表現はすごく素敵で、他の子たちを大いに刺激していました。どの子もみんな、素晴らしい作品を披露してくれて、私の心まで春の陽気に満ちました。どうもありがとう。

職員室には、全員分の製本された絵本がありました。ひとりひとりに贈ってあげたいからと、卒園式の準備も大詰めという年度末のこの多忙期に、先生方で準備なさったそう。そのお気持ちにも感じ入りました。

子どもたちはこの園で大切に育まれたのですね。緑組のみなさん、ご卒園おめでとうございます。

羽田保育園(社会福祉法人 育栄会):
https://www.toyo-ikueikai.jp/nursery/ns01.php

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


2月10日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。岩田校区市民館での午前回は、ブラジル籍さんがふたり。内ひとりは、前々日のNO BORDERで体験してくれた4歳児さん。

「ねむ~い」「こうえん」「さかな」 お母さんと一緒に録音も楽しみました。

図書館での午後回は、今年度から国籍限定なしとしています。常連のブラジル籍さんもひとり来てくれました。
まずは寺井さんによる『ころわんとしろいくも』(間所 ひさこ 作、黒井 健 絵、ひさかたチャイルド)の読み聞かせから。選書は図書館司書さんです。テーマは「カタチ」または自由としました。

4歳や5歳の子にも譲れないこだわりがあり、それがまた素敵なのです。5歳さんに、題名どうする?と尋ねると、迷いなく「みどりのせかいへようこそ」。この表紙も迷いなく作っていました。

録音をして製本。どの子もこれまでつくった絵本を大切に持っていて、ポケットやカバンから取り出して見せてくれます。

5歳さんは、カタチと聞いてピンクの丸が浮かび、すぐ思いついたそう。

シルエット当てをクイズ形式で(小1さん作)

石を手に持ったら、カタチが変わったり大きさが変わったり、さいごは…(小1さん作)

閉じ込められたマンションから脱出する鍵は…(小2さん作)

小4さんは3回をかけてつくり込み、みごと大作を完成しました。これはその抜粋。

見どころがいっぱいで1作1作をじっくり見たいのに、作品数も多くて駆け足にならざるえないのが、いつも少し心残りです。

というわけで、次回は、この1年の集大成、合同での発表会を行います。各自がこれまでつくった中から選んだベスト作品を上映します。ワークショップに参加したことがない方も、子どもも大人も、どうぞどなたでもお越しください。
3月16日土曜 14時~、豊橋市中央図書館3階の集会室です。
主催:中央図書館、協力:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん みおさん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@羽田保育園(豊橋)


2月9日、1月に続き、羽田八幡宮の参道沿いにある保育園(伊藤孝良園長)で絵本づくりをしました。廊下には七段の立派なお雛様が飾られています。

運動会、おもちつき、「表現を楽しむ会」での劇(なかなか抜けないカブの話)やファッションショー、遠足、あるいは、日々の工作や鬼ごっこなど、それぞれが園生活での楽しかったこと嬉しかったことをお話にしました。
空想と現実がゆるやかに繋がった世界も、この年齢の子どもならではです。例えば、兄弟で保育園に行くお話。「弟はひよこ組だから黄色の帽子なの」一緒に給食を食べ、お昼寝、園庭でボール遊び。お迎えのお母さんとおうちへ帰ります。小さな帽子を被せ細部にこだわってつくりあげました。でも実際にいるのはお姉さんだけで、自身は弟だそう。

録音して完成。このあと、印刷した展開図を各自で製本して、いよいよ3月には2クラス合同の発表会です。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@NO BORDER(豊橋)



「ピッケの会とよはし」の伊藤孝良さんと、ブラジル籍の子どもたちが多く通う保育所へ出かけてきました。5歳児クラス、4歳児クラスの2回に分けて、ポルトガル語が飛び交う賑やかな中で絵本づくりをしました。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


1月13日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。と言っても、岩田校区市民館での午前回は、常連のブラジル籍さんひとりだけ。

まず『きょうはなんてうんがいいんだろう』(宮西 達也 作・絵、鈴木出版)を読み、お話づくりのテーマも「運がいい」としました。すると、すかさず「運が悪かった話にする!」なんでも、おとつい、散々な一日を過ごしたそうなのです。
校庭で二重跳びをしていてピアスを落とし、ランドセルを背負った帰り道に転び、血の出る足を引きずり家の前までたどりつくと、友だちが「大変!きみのレオン(飼い犬)が逃げたよ!」と教えてくれて、あわてて探しに行くことに。無事見つかり、厳しく叱って連れ帰ったのだそう。怪我の痕も見せてくれました。

録音では、部屋中を走り回って足音まで臨場感たっぷりに演じてくれました。

午後は中央図書館へ。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。こちらは定員満席となり募集を締め切りました。最初の読み聞かせは、寺井さんにお任せ。

どんぐりを見つけたり、朝ごはんがおやつだったり、神様からプレゼントが届いたりの「運がいい話」が続々。時節柄、お年玉、おみくじ、駒回し、羽根つきといったお正月モチーフもたくさん登場しました。

初参加の皆さんも楽しんでいます。

録音をして製本。

発表会は作品数が多く駆け足になりましたが、新年を「運がいい話」でスタートすることができました。

次回は2月10日土曜、10時~は岩田校区市民館の1階和室、14時~は豊橋市中央図書館3階会議室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午後の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん まなさん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@羽田保育園(豊橋)


羽田八幡宮へと向かう緑豊かな参道沿いにある保育園で絵本づくりをしました。外国籍の子どもたち対象ワークショップでいつも市民ボランティアとして奔走くださっている伊藤孝良さん(元中央図書館長)が、園長先生をなさっているご縁です。

年長さんたちが、それぞれの楽しかったことや嬉しかったことをお話に。
「表現を楽しむ会」(かつて私の時代には「学芸会」等と呼ばれていた行事)で自分でデザインしたドレスでランウェイを歩いた様子を描く子もあれば、日々の園庭での外遊び、工作や給食を題材にする子もありました。

いちばん最近のできごとを尋ねると「おもちつき!」。口々に教えてくれたところによると、杵と臼でついたお餅を、色んな味で、ひとりあたり4ケも5ケも食べたのだそうです。他にも、劇で演じた「なかなか抜けないカブの話」、跳箱を跳んだ障害物リレー、遠足などさまざま。多くの子が、登場キャラクタに年齢別の色の帽子をかぶせています。年長さんは緑色。

アイディアがあふれ自らも次々に4作も作りながら、前に座る友だちに一所懸命教えてあげている子もいました。

次回は録音と製本をする予定。どんな仕上がりになるか楽しみです。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


12月23日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午前は中央図書館で。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。

寺井さんによる読み聞かせ『バムとケロのさむいあさ』(島田ゆか 作、文溪堂)からスタート。選書は図書館司書さんです。かぶりつきになっている子もいます。

絵本にちなんで、テーマも、寒い、または自由としました。
思い思いの場所で録音したり推敲したり。

年長さんは雪遊びのお話をつくりました。

プレゼントを届けるのは雪だるまサンタさん。年中くん作。

4歳さんが一緒に遊んだのも雪だるまです。

子どもたちのデジタル積木の使いこなしは実に見事で、なんでもつくってしまいます。

発表会では、小1くんが、海へ帰るゴジラがたどる迷路を「どっちだ?」とクイズ形式に。その様子に「お母さんと同じ方式になってきたね」の声も聞こえてきました。

サポート側にも回ってくれる古参の日本人親子さんたちは、それぞれの家族を揺るがす大きなできごとある中で、この時間が楽しみだからと来てくれます。お話をつくることで、いくらかでも寂しさが和らいだり気持ちを外へ出す助けになればと願います。

午後は岩田校区市民館へ。外国籍の初めての方から事前申込みもあったのですが、残念ながら現れませんでした。
午前中プリンタ不調で印刷ができなかったので、整備をして(←伊藤さんが)印刷しました。次回お渡ししますね。

次回は1月13日土曜、10時~は岩田校区市民館の1階和室、14時~は豊橋市中央図書館3階会議室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午後の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん まなみさん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


11月12日日曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午前は中央図書館で。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。

まず『だるまさんが』(かがくい ひろし 作、ブロンズ新社)を読みました(選書は図書館司書さん)。テーマを、転ぶ・転がる、または自由としたところ、できあがったお話は、運動会で高く飛び過ぎて転んじゃったり、ボールが海に転がったり、散歩してたら転がったりと色とりどり。なかでも、いちばん転んでいたのは、起きようとしてベッドから落ち、朝ごはんを食べようとしたら椅子が転がり、ジャングルジムからみんな落ち、食べようとしたおやつはぐちゃぐちゃに転がってしまう散々な(でも楽しい)一日を描いた「たいへんないちにち」でした。お手伝いに来てくれた創造大学の学生さんおふたりも、作品を完成させました。

録音は思い思いの場所で。

初参加の小1くんは、アイスを売ってたまんねんさんが転がっちゃうお話をつくってくれました。

こちらは、いつも子どもたちを触発するお話をつくってくれる保護者のきょうこさん作。息のあった母子かけあいの録音も楽しいです。

皆これまで作った絵本を大切にもっていて、この日もリュックやポーチから取り出して見せてくれました。

発表会では、いつものように小1男児が前へ出てきて再生操作をしてくれました。

そして午後は岩田校区市民館へ。残念ながらは参加者はゼロ。前回団地内の集会所であれば来てくれた子どもたちも現れませんでした。さてどうするか…難問です。

次回は12月23日土曜、10時~は豊橋市中央図書館3階集会室、14時~は岩田校区市民館の2階集会室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午前の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん みずきくん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


10月14日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午前は中央図書館で。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。部屋は、これまでの会議室から集会室になりました。こんな天井の高い広々した空間でも、絵本を読む伊藤孝良さんの声は、マイク無しでよく通ります。さすが元中央図書館長、現・園長先生です。『おばけのてんぷら』(せな けいこ 作・絵、ポプラ社)にちなんで(選書は図書館司書さん)、絵本づくりのテーマは、食べ物または自由としました。

年長さんはいもほりのお話を、小4さんは全国47都道府県のお話をつくりました。


思い思いの場所で録音をして製本。

終了後は、小1くん夏休み工作のゲームや、そのお母さんきょうこさん作のスイカ割りで、皆で遊びました。このスイカ割りは、7月に、100均材料を使った作り方を絵本で紹介してくれた、あの実物です。ぜひ見たいとお願いしたところ、小1くんが持って来てくれたのでした。

午後は岩田住宅の集会所へ。会場が岩田校区市民館となった6月~9月の4回は、団地住まいの子どもの参加がありませんでした。そこで、昨年度までと同じ団地内の集会所を、今回だけお願いしてお借りしたのです。すると、5月以来となる面々が来てくれました!

読み聞かせは自分の担当と心得ている小2さんにお任せ。小6のふたりは母語でおしゃべりしながら、5歳さんは鼻歌を歌いながら、中2さんは5歳さんの面倒もみながら集中してつくっています。

日本生まれではあるものの家庭では母語のため日本語を解さない5歳さんの録音を、常連の小2さんがサポートしてくれました。小2さんは参加18回目。スタンプカードが満杯になったので、4作品をセレクトしたphotobookを贈ったところ、本人も送迎のお母さんお祖母さんも喜んでくれました。用意してよかった。

長編を完成させた中2のSさん。「発表はライブで」というのは、小4の時からのこだわりです。2作品を発表した子もあり、賑やかな発表会となりました。

来てくれた子どもたちに校区市民館へ来れない事情を尋ねたところ、遠くへは行かないようにと小さい頃から家の人に言われているし、自身でもあまり行きたくないとのこと。それは物理的距離というより心理的な距離のようで、生活圏かつコミュニティである団地の「外」は、「遠い」のですね。と判ったものの、集会所をお借りできるのは今回限りなのです。なんとか校区市民館まで来てもらえるよう術を考えねば。
岩田住宅自治会役員の舛木さんには、2018年度の当初よりこれまで、ほんとに長くお世話になりました。解錠~施錠、会場設営、通訳、果ては製本まで。展開図の切り方や折り方までも、いつの間にか覚えてお手伝いくださったのでした。ご自身もブラジル籍の2世で、数か所の地を経て豊橋に落ち着かれて20年以上が経ったそうです。ご高齢の身体を押して、いつもご協力くださいました。ありがとうございました。深く感謝いたします。

次回は11月12日日曜、10時~は豊橋市中央図書館3階、14時~は岩田校区市民館の1階和室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午前の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん みおさん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------