Category: クリエイティブリユース

廃材×ピッケ ワークショップ@玉島 IDEA R LAB


2月18日19日は、IDEA R LAB(岡山県倉敷市玉島)での、クリエイティブリユース×ピッケの絵本づくりワークショップでした。実に3年ぶりの開催です。クリエイティブリユースとは、地域から生まれた多種多様な端材や廃材にクリエイティビティを加え、新たな価値とともに素敵によみがえらせること。廃材とともに、人やコトが社会の中で繋がり循環してゆきます。IDEA R LABは、大月ヒロ子さんがつくられたクリエイティブリユースの拠点かつ実験場です。

日曜日の子ども対象回「ハイザイ×モノがたり」では、たっぷり3時間半、廃材×お話づくりを楽しみました。
早く到着した子どもたちとおはなし絵カードで遊び、全員がそろうと、ラボから歩いて1分のマテリアルライブラリーへ移動。ここには、分類・整理されることで魅力的な「材料」に生まれ変わった「廃材」がストックされています。家屋自体も、熱帯魚センターだった建物を大月さんはじめ皆さんでリノベーションしたものです。

「廃材」は、子どもたちにとって、まさに宝の山。手にとり眺め、面白いカタチや色、重さ、手触りを味わいます。「これは何?」大月さんから教えてもらう由来に驚いたり。たっぷり遊んだあと、お気に入りをひとつお土産にもらって、ラボへ戻りました。大きなシャケの皮を選んだ子もありました。

続いて、廃材での見立て遊び。「何に見える?」と声をかけるまでもなく もうすでに、丸く開いたファスナーを自分の口にあてたり、糸巻の芯をラッパにして「ブッブー」と声を出したりしています。

さらに、曲げて形状を変化させる、見る角度を変える、同じものをいくつも並べてみるなど、新しい見え方を発見しました。

そのまま、お話づくりへ。ひとつめの役割を終えた廃材が、次は「何になりたいかな」を、それぞれお話にしてもらいます。まずは絵で。観察してデジタル積木で丁寧に再現している子もいれば、廃材をきっかけにホップ、ステップと飛躍している子もあります。

お茶とお菓子で休憩をしたあと、録音もしました。録音ができたら、ミニ絵本を製本。さいごの発表会では、お互いの作品を鑑賞します。小さな医療器具を揺らすキラキラした音、ファスナーの開閉音など、材料の音まで活かした作品もありました。

「廃材×ピッケ」のワークショップを、こんなふうに捉えています。
材料を手に見立てあそびをする子どもたちの心の内には、沸々と情景や物語が生まれています。続く絵本づくりで、それらを視覚化しその世界の中に入り込んで遊びます。録音で、言語化します。さらに、印刷して紙の絵本として外化することで、外から眺めて繰り返し味わうことができます。

子どもたちが、材料に触発され、ふくらむ物語世界の中であそぶ時間に立ち会えることは至福です。加えて、ワークショップ中の大月さんのちょっとした言葉がけや瞬時の判断は、すごいなと思うことばかりで、私にとって得難い学びの場でもあります。

前日の土曜日は、大人対象で「ちいさな贈り物とちいさな絵本」。廃材で贈り物をつくり、それに沿える絵本をつくりました。お昼も夕食もみんなでつくって食べ、おしゃべりして、愉快な一日でした。

2日間のワークショップを終えた翌日は、大月さんと、マテリアルライブラリーで廃材をひたすら分類・整理。これが面白くて、始めるとハマります。合間に、現在進行中の「水辺のキッチン」(かまどを備えたソーシャルキッチン)も案内いただきました。天井灯は太陽光照明。直流タイマーで消点灯するそうです。

他にも周辺には、アゲモラ部屋(あげたりもらったり直したりする)、オレンジハイム203(昭和の古いアパートをリノベ、アーティストのレジデンス利用など)、LAB FARM、布もの通訳 ちくちく、Our Coffee等、面白いプロジェクトがあります。大月さんとその活動に魅かれ移住してくる人も多いのです。

3年ぶりに、ゆったりした豊かな時間に浸りました。子どもにとっての3年は大きく、成長ぶりに目を見張ります。5歳のときから参加してくれている10歳男児は、嬉しいことに「来年も来ます!」と言ってくれました。新型コロナ感染症がこのままおさまり、また毎年行けますように。

----------------
【 IDEA R LAB 】大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点かつ実験場。2013年8月オープン。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

クリーニングデイ~廃材×ピッケ@玉島 IDEA R LAB


思い立って週末は IDEA R LABへ。和室でヨガから始まり、クリーニングデイでは、さをり織り、ダンボールマン「鑑賞する緩衝材」、ちくちくのダーニングを堪能。ほんのちょっぴりですが私も、本家フィンランドのクリーニングデイ事務局を訪ねたアップサイクルツアーを紹介するミニトークを担当しました。


夜は蛍と星を見に出かけ、最終日の3日目。朝ごはん食べながら「せっかくだからピッケする?」と大月さん。急遽の予定変更で大学生さんたちと廃材×絵本づくりすることになりました。


いつもながら次々繰り出される大月さんの楽しい提案のおかげで充実の滞在でした。皆で作って食べて、よく眠って。玉島で過ごす時間はいつも豊かです。

姉妹画伯が描いてくれた似顔絵。

----------------
【 IDEA R LAB 】大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点かつ実験場。2013年8月オープン。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------

廃材リユース×ピッケ ワークショップ@玉島 IDEA R LAB


2月16日日曜日、今年も、クリエイティブリユース×ピッケの絵本づくりワークショップで、IDEA R LAB(岡山県倉敷市玉島)へ出かけてきました。

IDEA R LABは、大月ヒロ子さんによる日本初のクリエイティブリユースの実験場。ラボから歩いて1分のマテリアルライブラリーには、地域から生まれた多種多様な端材や廃材がストックされています。集まったそれらを丁寧に整理分類することで、創りたい気持ちを呼び覚ます材料(マテリアル)となります。リサイクルやアップサイクルと違う点は、単なる「再利用」ではなく、クリエイティビティを加えて新たな価値とともに素敵によみがえらせること。そうすることで、廃材とともに、人やコトが社会の中で繋がり循環してゆきます。このマテリアルライブラリーも、元熱帯魚センターだった建物を大月さんはじめ皆さんでリノベーションしたものです。

前日は準備。屋根裏の秘密部屋に目印の黄色の風船やダンボール製のピッケたちを忍ばせます。今回のテーマは「ちいさな楽器とちいさな絵本」としました。「楽器」と言っても本格的なものではなくプリミティブなものです。大月さんといくつか試作もしてみました。でも、子どもたちに事前にそれらを見せるのは止めにして、素材から触発されての子どもたちの発想に任せることにしました。

当日。全員そろったので小雨の降る中をマテリアルライブラリーへ移動。足元に気をつけながらひとりずつ階段を上り屋根裏部屋へ。『ポポくんのおんがくかい』(accototo作 PHP 絶版)を読みました。

続いて階下で、たくさんの素材に触れ、振ったり、打ったり、落としたり、こすったり、色んな音を試してみながら、自分のお気に入りの音を探します。

選んだ材料を大切にラボへ持ち帰りました。頭の中にすでにイメージがあるようで、どんどんカタチにしていきます。

お茶とお菓子で休憩したあと、絵本づくり。

録音時には、楽器を鳴らし音も入れます。製本して完成。

印刷に手こずってしまい、残念ながら発表会まではできませんでした。私も印刷にかかりきりになってしまって、録音以降の子どもたちの様子を追えず。
神戸へ戻ってから、ひとり振り返りと作品鑑賞。なんて 素敵!自由です。みてほしいので、全作品をmovie化しました。

<子どもたちの作品> 全9作品を自動再生 

読込みに時間がかかりすぎたり個別に見たい場合は、こちらの再生リストからもご覧いただけます >>再生リスト(子ども9作品)

<大人の作品> 全5作品を自動再生

再生リストからもご覧いただけます >>再生リスト(大人5作品)

大月さんとご一緒すると、空間のつくり方や暮らしのアイディアにいっぱい刺激を受けます。2013年8月にオープンしたラボも、少しずつメンテされていて、今回は、卓球台(大月さんの子ども時代にご親戚がDIYされた本格的卓球台)からリノベした大テーブルが、元の深緑色から白色に塗り替わっていました。点在する色とりどりの椅子の張地が、真っ白な空間の中で一層映えます。傷んできたものから順次張り替えていて、その生地がどれも素敵。どこで手に入れたかのエピソードがまた楽しくて。ラボに在るほとんどのものは、手を加えクリエイティブリユースされたものなので、それぞれに物語があります。聞いているとわくわくします。
ワークショップ中の、大月さんのちょっとした言葉がけや瞬時の判断も、すごいなと思うことばかりです。それから、人との関わり方。これらは著作や講演からは得られない類の気付きで、贅沢なことだなぁとつくづく感じます。そして何より、楽しい。あと、美味しい。
玉島では毎回、昭和なアパートをリノベしたレジデンスに泊まり、魚介類をはじめとした豊富な地元食材を皆で自炊して食べます。周辺には、大月さんとその活動に魅かれ移住してきた人も多く、アゲモラ部屋(あげたりもらったり直したりする)とかマチヲ部屋(川埜龍三さんによる、架空の人物 玉島マチヲの空想ドキュメンタリー)とか面白い試みもいっぱい。現在進行中の「水辺のキッチン」、シマッタ、見るの忘れて帰って来てしまった。

今年は、前後の予定がたまたま混んでいてすぐ神戸へ戻らねばならず、もったいないことしました。次回はゆっくり滞在したいです。

----------------
【 IDEA R LAB 】大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点かつ実験場。2013年8月オープン。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

廃材リユース×ピッケ ワークショップ@玉島 IDEA R LAB(子ども回)


初日の大人対象回からの続き)
2日目の日曜日は子ども対象回「ちいさな妖精とちいさな絵本」。

黄色の風船を目印に、屋根裏の秘密部屋へ導かれるようにしました。ダンボールのピッケたちは、4年前「おはなしのもり」の時につくった子たち。梁に頭を打つので注意。

さて準備は万端。ラボへ戻り、早めに到着した兄弟くんたちとおはなし絵カードで遊びました。

全員そろったのでマテリアルライブラリーへ移動。足元に気をつけながらひとりずつ屋根裏部屋へ。グリムの「こびととくつや」をざっと読みました。(ちゃんと1冊通して読まなかったことをあとになって反省)

大月さんに廃材の由来を教えてもらいながら、それぞれの妖精をつくる材料を選びます。

手にとり眺め、大切にケースに集めてラボへ持ち帰りました。

子どもたちの早いこと早いこと。迷いがないのです。熱中。

赤い実を食べるのが好きな妖精。

森に住んでいるそう。(名前も教えてもらったのだけど忘れてしまいました、2文字)

お茶とお菓子で休憩したあと、絵本づくり。

つみきを組み合わせて忠実に妖精を表現しています。「ピッケとみみちゃんと妖精はバスを待っています」

録音。製本して完成。

発表会では順番に、まず妖精を紹介してもらい、それから絵本を上映しました。

「家まで届けよう」えにしくん(小6年)作

裏表紙に描いた食べたお皿で妖精の存在を感じさせつつ、姿は現さない新手法。まんねんさんが届けてくれたマスカットを食べたのは、こんな妖精です。

昨年度までは特に誘導しなくともつくった工作と絵本がつながったのだけれど、今回は繋がらない子がありました。原因に心あたりがいくつかあり、次回は活動のデザインをもっと丁寧に見直します。やろうとしているのは、身体(手を動かしてつくる)と空想、デジタルとアナログ、有形と無形がシームレスにつながった大きな物語世界の中で、子どもたちが創る楽しみに存分に浸れる場を用意すること。

前回も参加してくれた6歳の男の子。12歳のお兄ちゃんともども「次もまた来たい!」と言ってくれました。嬉しいな。

玉島では、大月さんはじめ界隈の皆さんにいつもほんとにお世話になります。ワークショップ当日のあわただしいお昼を、アゲモラ部屋(あげたりもらったり直したりする)でご馳走になり、500平米超の洋品店を住みながらリノベし続けてるサトミちゃんからは牡蠣のはさみ焼き(実演付き)や米粉のシフォンケーキが届き、あっこちゃん、岡ちゃん、なんちゃんからも差し入れ。多くがこのコミュニティに魅せられた移住者です。新しく滋賀から越してきた女性は、縫う人チクちゃん。すでにすっかり溶け込んでいました。
そして、4年前の初回から毎回手伝ってくれるヒサモこと久森有希さん。今回は神戸~玉島を運転まで。いつもありがとう。
今年も玉島のゆったりした時間の中で、ワークショップをすることができました。早くも次回が楽しみです!

----------------
【 IDEA R LAB 】大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点かつ実験場。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

廃材リユース×ピッケ ワークショップ@玉島 IDEA R LAB(おとな回)


今年度も、クリエイティブリユース×ピッケの絵本づくりワークショップで、IDEA R LAB(岡山県倉敷市玉島)へ出かけてきました。これまでよりさらにゆったり時間をかけたくて、1日1回のみの開催、初日の土曜日はおとな対象回でした。

ラボから歩いて1分のマテリアルライブラリーに、地域から生まれた多種多様な端材や廃材がストックされています。集まったそれらを丁寧に整理分類することで、創りたい気持ちを触発してくれる材料(マテリアル)となります。リサイクルやアップサイクルと違う点は、単なる「再利用」ではなく、クリエイティビティを加えて新たな価値とともに素敵によみがえらせること。そうすることで、廃材とともに、人やコトが社会の中で繋がり循環してゆきます。このマテリアルライブラリーも、元熱帯魚センターだった建物を大月さんはじめ皆さんでリノベーションしたものです(私も5年くらい前の夏 古タイルを洗ったので、貢献度0.000001%くらい?)。その現在進行形の場で、大月ヒロ子さんから直にお話を聴けるなんて、とっても贅沢。

様々な材料に触発されながらイメージをふくらませ、ラボへ戻って制作開始。前半では、廃材を使って大切な人に贈る小さな贈り物を作ります。みなさん没頭中。

中盤で、お茶を飲みながらピッケの活用事例などをお話しさせていただき、後半は、贈り物に添える小さな絵本を作ります。
絵本をつくることが昔からの夢だったという女性。

メリーゴーランドと絵本「メリーゴーランドであそぼうよ」。録音も素晴らしかったです。

昨夏、被災した子どもたちの預かりをしている児童クラブへ出かけたとき知り合った真備町の方が、ご参加くださいました。ご自身も被災されて大変な中、子どもたちの支援を続けていらっしゃいます。今年の夏休みは海水浴へ連れて行ってあげる計画だそうです。

皆さんの作品。それぞれ絵本とリンクしていました。

玉島で過ごす日々は、私のとって心身の滋養です。アパートをリノベしたレジデンスに宿泊し、ご飯は皆でつくって皆で食べます。玉島は魚介類も野菜も果物も美味しい~。

今年のおとな回用おやつは、キャラメルナッツタルトを焼きました。

あしたは子ども回。「マテリアルライブラリーの屋根を直したので、屋根裏の秘密部屋に上がれるよー」と大月さんからの事前情報。急な階段を上ってみると… こんなに素敵な空間!これはぜひ子どもたちにも上がらせてあげたい。

子ども回に続く

----------------
【 IDEA R LAB 】大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点かつ実験場。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

廃材リユース×ピッケ クリスマスワークショップ@玉島 IDEA R LAB


クリスマスの連休、今年も IDEA R LAB(岡山県倉敷市玉島)へ出かけてきました。

午前は子ども対象。クリスマス飾りとそれにまつわるピッケ絵本をつくりました。
クリスマス飾りの材料は、マテリアルライブラリーにストックされた廃材です。素材や色ごとに美しく分類・整理された宝の山の中をわくわくと行ったり来たり、さまざまな色や質感、形状の材料を手にとり眺め、吟味して選んでゆきます。

ラボへ戻り、材料から触発されるままにつくります。

たくさんのキラキラを貼り付けて。テレビ。4歳。

プラスチック工場から出た偶然の形(さいご機械に残った原料をぐにゅーっと排出しきるそうで、面白い色や形がありました)を胴体~首に見立てて鳥をつくっていました。翼は靴の中敷き。5年生。

後半は絵本づくりです。

「こけし」3年生。

4見開き目は「くうはく」!

録音をして、紙の絵本もつくりました。

さいごは上映会。暗くした和室は映画館気分になるようで、自分の声とともに映写されるのが照れる&嬉しい様子です。

去年も参加してくれた6歳のふたり組は、肩を組んで鑑賞。

完成した絵本は、お互いへプレゼント。

姉妹のように仲がよい3年生と1年生の女児も、互いに贈り合っていました。
左「ふしぎなたからばこ」右「りすさんのとびだすえほん」

午後の大人対象回も、廃材を使った小さな贈り物と絵本をつくりました。皆さん集中して、もくもくと手を動かしています。

お茶の時間をはさんで、後半は絵本づくり。
完成作品からひとつご紹介します。ゴム判に刻印された文字列をコードネームとした絶滅昆虫は、プラスチックのスプーン、点滴部品、発光ダイオード等からつくられています。羽に貼った丸いシールは、携帯(ガラケー)のプッシュボタンです。SFエッセイのような物語と相まって素敵です。

今年も玉島のゆったりした時間の中で、ワークショップをすることができました。子どもたちにも大人にも、眼の覚めるような新しい表現、新しい世界を覗かせてもらえて、ほんとに嬉しかった。
ピッケのワークショップでは、つくり方の作法のような話はほとんどしません。贈る相手を決めたあとは、今回であれば手を動かしつくるとき生まれた情景や物語が心にあって、そこからどっちの方向へ進んでもOK。あらかじめ考えてからアプリを清書として使うというより、つくりながら次々湧きあがってくるままに任せ、ナラティブの楽しみにどっぷり浸かります。ですので、題名を付け表紙をつくるのは、お話ができてからにしています。これはトライアンドエラーが容易なデジタルならではの創作体験です。キャラクタやアイテムがあらかじめ用意されているのでお話づくりから始められる、幼い子どもでもわかるユーザインターフェースといったアプリのデザインも助けになっています。

ラボ周辺にはこの1年で、玉島マチヲ PJ(架空の人物像に迫る空想ドキュメンタリー)、アゲモラ PJ (あげたりもらったり直したり)、R手芸部、玉屋のリノベーションなど新しい試みも新たに進行中で、創ることや暮らしのつくり方についても刺激を受けました。心身とも滋養たっぷり!来年も訪ねたいです。

写真を、Facebookページ「PeKay」でご覧いただけます。

----------------
【 IDEA R LAB 】大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

【お知らせ】玉島 IDEA R LABでのワークショップ


今年のクリスマスも玉島の IDEA R LAB へ出かけます。
クリエイティブリユースの拠点 IDEA R LAB(イデア アール ラボ) は、大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられた 情報拠点+実験室+レジデンスです。去年のクリスマスも、のんびり温かな時間を過ごしました。(去年の大人回子ども回

子ども回、大人回とも、クリエイティブリユース+ピッケ絵本づくりをします。私自身も毎年とても楽しみにしているゆったりした時間の流れるワークショップです。
ラボ周辺で進行中のプロジェクト(マテリアルライブラリ、アーティストルーム、シェアアパート、ファーム、水辺のキッチン、アゲモラPJ等)を巡ったり、江戸時代の町並みが残る玉島の散策も楽しいので、ぜひ余裕をもったスケジュールでお越しください。ご参加をお待ちしています。
—————————————————–
■「クリスマス飾りとちいさな絵本」子ども対象


クリスマスのお届け物をつくろう!

IDEA R LAB マテリアルライブラリーには、宝物のような材料がたくさんあります。さまざまな色や形や手触りの材料の中からお気に入りを見つけて、クリスマス飾りを作ります。できあがったクリスマス飾りに、iPadアプリを使って物語を作り、命を吹き込みましょう。おはなしを声で録音してデジタル絵本、印刷して小さな紙の絵本も作ります。さいごは皆で発表会、どんなクリスマスのお話が生まれるでしょう。

できあがったクリスマス飾りと絵本はお持ち帰りいただけます。スマホやタブレットを触ったことがないお子さんも、安心してご参加ください。「ピッケのつくるえほん」は、楽しく簡単に創作できるようデザインされています。

【日時】12月23日(土曜、祝日) 24日(日曜) 10:00-12:30
【場所】IDEA R LAB(倉敷市玉島中央町3-4-5)
   http://www.idea-r-lab.jp/
   https://www.facebook.com/IDEARLAB
【対象】4歳~小学生 ※未就学児は親子でご参加ください。
【定員】 8名
【参加費】1,000円(材料費、iPad使用料込み、飲物付)
【講師】朝倉民枝(クリエイター/ピッケの作者)
    株式会社グッド・グリーフ:http://goodgrief.jp/
   「ピッケのつくるえほん」:http://www.pekay.jp/pkla/ipad
【主催】IDEA R LAB、株式会社グッド・グリーフ
【申込】IDEA R LABの申し込みサイトにご記入ください(先着順)
    http://www.idea-r-lab.jp/?page_id=6142

※ 当日の様子をスタッフが撮影させていただきます。写真・動画・作品は、主催者のウェブサイト等広報、講演、論文、書籍等に使用させていただく場合があります。後日のメディアによる取材等に対しても予告なく提供する場合があります。以上をご了承の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
—————————————————–
■ 「ちいさな贈り物とちいさな絵本」大人対象


大切な人へ クリエイティブリユースで贈り物

届ける相手に心を馳せながら、IDEA R LAB マテリアルライブラリーにストックされた廃材で、小さな贈り物を作ります。続いて、iPadアプリを使って贈り物に添える小さな絵本を作ります。廃材に手を加えてよみがえらせ、物語を与えることで命を吹き込みます。

できあがった作品と絵本はお持ち帰りいただけます。お茶菓子と温かい飲み物も用意して、ご参加をお待ちしております。

【日時】12月23日(土曜、祝日) 24日(日曜) 14:30-17:30
【場所】IDEA R LAB(倉敷市玉島中央町3-4-5)
   http://www.idea-r-lab.jp/
   https://www.facebook.com/IDEARLAB
【対象】大人
【定員】 8名
【参加費】3,000円(材料費、iPad使用料込み、お茶菓子付)
【講師】朝倉民枝(クリエイター/ピッケの作者)
    株式会社グッド・グリーフ:http://goodgrief.jp/
   「ピッケのつくるえほん」:http://www.pekay.jp/pkla/ipad
【主催】IDEA R LAB、株式会社グッド・グリーフ
【申込】IDEA R LABの申し込みサイトにご記入ください(先着順)
    http://www.idea-r-lab.jp/?page_id=6174

※ 当日の様子をスタッフが撮影させていただきます。写真・動画・作品は、主催者のウェブサイト等広報、講演、論文、書籍等に使用させていただく場合があります。後日のメディアによる取材等に対しても予告なく提供する場合があります。以上をご了承の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
—————————————————–
<宿泊のご案内>
22日(金曜)、23日(土曜、祝日)、宿泊を希望されるご参加の方には、制作活動を行うアーティストのために用意されたレジデンスをご利用いただけます。施設使用料2500円/ひとり。食事は皆で作り、割り勘です。パジャマと歯磨きセットはご持参ください。宿泊ご希望の方は、参加申込みフォームの住所欄に希望日・IN&OUTの時間をご記入ください。

<IDEA R LAB への行き方> 倉敷市玉島中央町3-4-5
車の場合、ラボの前庭に停めることできます。参加申込みフォームの住所欄にご記入ください。
最寄駅は、JR新倉敷駅です。JR新倉敷駅から、両備バスまたは井笠バスで「玉島中央町」バス停下車徒歩3分。バスの時刻表 両備バス 井笠バス
本数が少ないので、バスの時間から逆算して旅程を決めるのがお薦めです。いっそ駅から歩くなら約35分(2.7km)です。
———————————

ヘルシンキ旅行メモ3 リサイクル・アップサイクル


旅のメイン目的は、kinologue主宰、Cleaning Day Japan事務局代表 の森下詩子さんと IDEA R LAB代表の大月ヒロ子さんにより企画された、3日間のアップサイクルツアーに参加することでした。

このツアーの趣向のひとつに「現地の人と交換できるアップサイクル・アイテムを持ち寄る」がありました。荷造り未着手、翌朝7時には発つという夜、「ひとつ作ろう」のつもりが、あとひとつ、もうひとつ。祖母の羽織の裏地+カーテンの留め具、母の着物地+昭和なボタンなど、手を動かし始めると面白くて止まらなくなります。箱もモロゾフの菓子箱をアップサイクル。

旅の後半、アップサイクルツアー初日は、早めランチのあと、さっそくアップサイクル・アイテムの交換会でした。

和布のくるみボタンのブローチ、マーブリング染めした紙コップでランプ、ポップなガムやチョコのパッケージをそのままブローチ、木から彫ったスプーンetc. もう皆さんレベルが高すぎて、持っていった物を引っ込めたくなりました。とはいえ、真似したくなるわくわくなアイディアいっぱいで楽しかったー。

U6 Uusix は、ヘルシンキ市のリサイクル・センター。元はゴミ焼却場だったそうで、広大です。

ストアも併設。

センター内の作業所を見学させてもらいました。
ヘルシンキ市の社会保険省の管轄で、失業者の雇用を目的とし、自立を支援しています。3か月から始めることができて、1日4時間、週に4日働き、ルーティンを身につけます。金土日はお休みです。4時間の中には、ワークショップ(例えばコミックのワークショップ)や美術館へ出かける等のエクスカーションも含まれます。移民のために、週1回、言語の研修もあるそうです。報酬は、ここに来ることで200ユーロ、失業保険に加えて9ユーロ/日、さらに交通チケットが支給されます。
単に労働というだけではなく、リハビリの一環ととらえ、人を育成することを大事にしているそうです。このセンターに市職員70人が勤務、通っている利用者は450人。リサイクルということで、一見、環境と関係ありそうにみえますが、環境省とは関係ないそうです。

目的別に複数ある工房を、それぞれを担当するインストラクターの方に説明いただきながら、順に見せていただきました。
手作りの小さいものをつくる工房。40名分ほどの席があり、3名のインストラクターがいます。

廃材にデザインと人の手を加えて、アクセサリーなどによみがえらせます。


今は、寄付で皮が届いたので、それを使って新しいものを始めてみているとのこと。

木工の工房には、依頼された修理を請け負う部門と、新しくつくる部門とがあります。木工のスキルなくやって来た人に、イチから教えるそうです。

陶器の工房では、まず最初に自分の使うマグカップを作ることから始めます。
ここは、布製品を縫製するところ。工業用ミシンが並んでいます。

敷地内のそれぞれ別建物で、自転車修理場と、パソコン修理場がありました。自転車は警察からも届くそうです。

Word、Excelの4日間の講習を受講すると、1ユーロで修理済パソコンを購入することができ、それが受講のモチベーションにもなるそうです。
また、社会保障をもらっている人を対象に、その家族に自転車が必要と認められると、ここで無償でもらうこともできるそうです。

回収した廃材はいずれも、使える物は修理をしてクリーニングをして売る。使えないものは材料として工房へという流れです。クリーニング担当は、就職へとつながるそうです。
毎年夏には、各部門が店を出して販売するそうです。

ツアーでは、他にも、クリーニングデイ事務局を訪問して創始者の話を聴いたり、アップサイクリング・デザインセンターで廃材工作のワークショップに参加したりしました。贅沢にも、少人数で、舞台裏の運営まで詳しく知ることができ、現地集合/解散、途中入り/抜けOK、面白そうなことあれば予定を柔軟変更というリラックスした楽しい学びのツアーでした。

ツアー以外にも、大月ヒロ子さんに案内いただいて、リサイクル・アップサイクルのショップを周りました。その中のひとつ Emmausは、神父がホームレス支援のために立ち上げたパリ拠点のNGO団体で、元ホームレスの人たちが不要品の回収、修理、販売を担当、売上が彼らの生活費や自立支援に充てられるそうです。

日本でも各地でCleaning Dayが開催されています。フィンランドでの発祥の理念を尊重し「アップサイクル」(単なる再利用ではなく、モノに新しい価値や有用性を見出す)であれば、自分にあった規模と地域性に富んだアイディアで、それぞれの形のCleaning Dayを開催できるそうです。FBページ

ところで、Cleaning Day Japanには、本国にはない発展的アレンジがあります。クリーニングデイのタグ裏にメッセージ(モノのストーリー)を書けるようしたり、コンセプトにぴったりなフィンランド映画『365日のシンプルライフ』や『Take It Slow!』の上映とセットにしたのは、Cleaning Day Japanだけのオリジナル、森下詩子さん(クリーニングデイ・ジャパン事務局代表)の素敵な発案です。

モノや、モノをつくることには物語がある、という考えにとても共感します。私も、大月さんの「クリエイティブリユース」ワークショップでゲスト講師を務めた時、子どもたちに作品の物語をカードに書いてもらいました。玉島でのピッケワークショップでも「廃材リユース×物語づくり」としています。
「廃材×物語」クリエイティブリユースワークショップ @神戸KIITO
廃材リユース×ピッケ クリスマスワークショップ@玉島 IDEA R LAB(子ども回)

U6もEmmausもCleaning Day Japanも、ストアや当日のイベントとして見えている部分は、社会の中を循環する大きな輪のほんの一部にすぎません。日本でも「sustainable(持続可能)な社会の実現」が言われ、アップサイクルの理念が認知され始め、廃材を使った工作などの活動も行われるようになってきました。楽しさを入り口に参加したり、継続的関わりへの動機が楽しさであることは大事です。でもそれだけでは一過性の楽しいイベントで終わってしまいます。表層的な見映えに流されない足腰の強い活動であるためには、明確なビジョンをもち、社会の中での最適な枠組みをしっかりデザインすることが必須だと再認識しました。
ヘルシンキでは、公の事業として社会福祉と結びついていました。自分の関心へ引き寄せようとするからかもしれませんが、日本でなら、子どもの教育と結び付けたいと感じました。

----------------
・クリエイティブリユースを実感できる場所「IDEA R LAB
大月ヒロ子さん個人が、故郷玉島(倉敷市)のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点であり実験場。どんどん楽しく広がっています。
・次回 クリーニングデイ#8 は 2017年8月26日(土)開催! 最新情報は Cleaning Day Japan のWebで。
----------------

ヘルシンキ旅行メモ
ヘルシンキ旅行メモ1幼稚園
ヘルシンキ旅行メモ2 図書館・書店
ヘルシンキ旅行メモ3 リサイクル・アップサイクル
ヘルシンキ旅行メモ4 社会の中の学びの場
ヘルシンキ旅行メモ5 街の中のデザイン
ヘルシンキ旅行メモ6 番外(宿、食事)
ヘルシンキ旅行メモ7 雑感

燻すクリスマス@玉島 IDEA R LAB


2日間のワークショップを終えた翌25日(日曜)は、ラボの庭で「燻してクリスます!」でした。
晴天。皆さん持ち寄りの食材を、次々に燻して、食べて、おしゃべりして、また食べて。
img_161225_5s
img_161225_3s
img_161225_2s
img_161225_4s
秋山さん晄子さん持参の燻製器3台は、真ん中だけが市販品で、手前のは七輪から、奥のは米びつから作られたお手製です。
img_161225_1s
海の幸、山の幸、様々な燻製がつづく中、大月さんが数日前から仕込んだ丸鶏も登場、クリスマス気分が盛り上がります。
img_161225_%e4%b8%b8%e9%b6%8fs
おやつテーブルの周りには小さな子どもたち。血縁ではないおじいちゃんおばあちゃんと日頃から仲良しだそうで、この日もお母さんから離れても平気、すっかりリラックスしています。
「もぉーいいかい」かくれんぼする子どもたちの声も聞こえてきます。
img_161225_6s

ラボでは、アーティストが即興で子どもたちとワークショップしていたり、ハンモックでお昼寝している人、旧いステレオの修理をしている人。オープンな空間で思い思いに過ごしています。
私も子どもたちのフェースペイントをお手伝い。右のほっぺに柊、左のほっぺに雪の結晶を描きました。
img_161225_7s
大月さんの人柄や活動、生みだす場が、ご近所からも遠方からも多くの人を引き寄せて、ラボ一帯に幸せな空気が漂っています。和やかでのんびりしたクリスマスでした。
玉島は、私にとって心身の滋養です。

----------------
【 IDEA R LAB 】( 倉敷市玉島中央町 )
大月ヒロ子さんが、故郷玉島のご実家をリノベーションしてつくられたクリエイティブリユースの拠点。町から出る廃材を、クリエイティブに素敵によみがえらせる取り組みを、楽しく美しく続けておられます。
http://www.idea-r-lab.jp/
https://www.facebook.com/IDEARLAB
----------------