Monthly Archives: 9月 2009

コンピュータおばあちゃんの会


小学4年生作の絵本作品が「コンピュータおばあちゃんの会」の皆さんに贈られました。15年前の設立時から異世代交流に取り組んでこられたとのこと。 素敵な会に出会えて、ピッケにとっても 「シニアと子どもが一緒にいる場をつくりたい」の、うれしい最初の1歩となりました。
架け橋となってくださったのは、昨年まで教壇に立たれていた元図工の先生です。さらに交流を続けていかれるとのこと。 私もとても楽しみにしています。
Img090926_1

「コンピュータおばあちゃんの会」ホームページは こちら>>
今年80歳になられる会の代表、大川加世子さんが作られています。
※注意 音がします

世界の国から


Img090921_1

アメリカ、カナダ、イギリス、フィリピン、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、アラブ首長国連邦、ベトナム、バーレーン、タイ、日本など、さまざまな国の子どもたちの絵本が並んでいます。大人の作品もあります。Narrative の喜びは、言語や世代にかかわらず共通ですね。

Facebookへの登録も、絵本を読むことも、絵本を作ること(2冊まで)も、無料です。Storybook Exhibit(絵本展示会)へ遊びに来てくださいね!

「ピッケのつくるえほん」(英語名:PeKay’s Little Author)について詳しくは こちら>>
英語版と日本語版があります。

Featured By Facebook


ピッケのつくるえほん(PeKay’s Little Author)」は、Facebookアプリケーションとしてリリースされています。
Facebookというのは、世界でもっとも利用されているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。日本では mixiが有名ですね。
ユーザー数はどんどん増えていて、3億人を超えたそうです。それって、ほとんど「国家」です。専用アプリケーションも、35万個以上もあります。(そんなに多いことは、今これを書くために調べて、はじめて知りました)
で、半ば信じられないのですが、PeKay’s Little Author が、Featured By Facebook(Facebook注目のアプリケーション)として紹介されています。 Facebook自身が全アプリの中から選んだ、たった39個の中に。

PeKay以外の38個は、ユーザー数も何100万とか何10万の有名アプリで、よくぞそこへPeKayを並べてくださいました。
地味なアプリだし、絵のテイストも、どこから見ても The「日本」なので、欧米や諸外国で受け入れられるだろうか…と心配でしたが、少なくともFacebookの方は認めてくださったということ。 嬉しいなぁ~。
どうも半信半疑で、1日で消えちゃうのかもと、ここへ書けずにいたのですが、紹介されていると気付いて今日で3日目。消えてないので。(39個の中での表示順はリロードのたび変わりますが、39個はFix)
Img090918_2

     全部門アプリ35万個以上の中から、39個がFeatureされています↑
Img090918_3

     教育部門アプリの中から、2個がFeatureされています
これを機に、いろんな国のたくさんの人に知ってもらって、PeKayでおはなしづくりしてもらえるよう願っています。

ぬりえ「もりのおんがくかい」


ぬりえに新柄です。ピッケ、がーこ、くりんが、森でセッション。
ボーカルはがーこです。どんな音がきこえてきますか?

Img090910

パソコンであそぼう」から、ぬりえだけ単独でもできますが
ピッケのおうち」の中へ入って、ピッケと一緒にすると、なお楽しいですよ。

お知らせ:
あす、あさって「ピッケのつくるえほん」についてポスター発表します。
操作を試していただけるパソコンも用意します。
『第6回子ども学会議』(学術集会)
 日時:2009年9月12日(土)、9月13日(日)
 会場:お茶の水女子大学
 詳細 >>

ママからの Happy Birthday 絵本


娘さんの6歳の誕生日に、「ピッケのつくるえほん」でオリジナル絵本をつくってくださいました。
Img090909_1

みみちゃんをナビゲータに多層構造になっています、スゴイです。
ママからのお祝いメッセージ。
Img090909_2

さらに感心したのがこのページ。
Img090909_3

おうちの中に隠したプレゼントを探すヒント。 絵本が、宝探しの入り口になっています。
そして「絵本を振るとすてきな夢が見られるヨ」。絵本自体が魔法のアイテムになったのですね!ママの言葉で。
おはなしの世界と、現実の世界がつながって、なんて楽しい仕掛けでしょう。 ママならではの素敵なお誕生日プレゼントですね。
素晴らしい使い方をしてくださり、それをブログで紹介してくださって、とてもとても嬉しいです。

プレゼントされた娘さん、「ピッケの夢みれるかな」って、眼をつぶって何度も絵本を振っていたそうです。
嬉しいなぁ~。

ご紹介くださったブログページの記事は こちら >>

THE BIG ISSUE JAPAN


Big_issue_usako

126(9/1)号のスペシャルインタビューは、Dick Brunaさん。 表紙はうさこちゃん。(別名ミッフィー。でも私にとっては「うさこちゃん」

インタビューの中の、印象的な箇所。
戦時中、ナチスから逃れるため4年間、人目を避け芸術に触れることなく暮らした。 その後、ロンドンで1年、パリで1年を過ごした。 街に芸術があふれ、ジュージュー音を立てて泡立っていた。初めて目にするものばかり! その色と線に酔っぱらい、こう言われた気がした。 私は絵を描かなければいけない!

122(7/1)号は、Eric Carle さんの特集でした。 そこにも、
子ども時代で思い出されるのは、灰色と茶色=色の無い世界。カラフルな作品は、戦時中に育った自身の経験を癒しているのかもしれない。 とありました。

素晴らしい作品を今も描き続けるおふたりに、共通して、抑圧された経験を経てこその表現への想いがあるのですね。

補足:
THE BIG ISSUE(ビッグイシュー)は、300円のうち160円がそのまま販売者(ホームレスの方)の収入になります。記事も良質です。