Monthly Archives: 11月 2019

高校でゲスト講義


茨城県立竜ヶ崎第二高等学校で、人間文化科の授業として2年生と3年生それぞれ2時間ずつを担当しました。お招きいただくのは4度目です。今年度もWinソフト「ピッケのつくるプレゼンテーション」を使って絵本をつくりました。

完成作品のうち何冊かは「茨城アジア教育基金」を支える会の協力で翻訳をして、ラオスの子どもたちへ届けられます。
授業後、その支える会の皆さんによる活動報告の講演がありました。ラオスでは都市部と地方の格差が大きくて、地方では子どもの本が手に入りにくく、手に入っても、絵が怖かったり紙が粗悪だったり読める言語ではなかったりで、竜ヶ崎第二高生徒さんたち作の絵本を、子どもたちも先生も心待ちになさっているそうです。

現地のNPOの方がピッケ絵本を子どもたちに読んであげている様子:

昨年「茨城アジア教育基金」を支える会の皆さんがラオスへ絵本を届けたとき現地でもとめられたタペストリー。手刺繍が見事です。

----------------
学校向けWindowsソフト「ピッケのつくるプレゼンテーション:https://www.pekay.jp/pkp/
----------------

3館合同発表会@小石川図書館


11月24日(日)文京区立小石川図書館での合同発表会とトーク、楽しかったー!ずっとしたかった「子どもたちのお話を大人がひたすら聴く観る」を実現できました。(主催:文京区立小石川図書館、本駒込図書館、目白台図書館、湯島図書館、大塚公園みどりの図書室)

前半は、文京区立の3つの図書館(小石川、湯島、大塚)で開催された「ミニ絵本づくりワークショップ」で制作された作品の上映、後半は朝倉のトークという二部構成です。レトロなホールの大画面で見る自作品は映画館気分で、子どもたち照れつつも嬉しそうでした。
大人の予想を大きく上回って、子どもは大したもので、作品も負けてないどころか素晴らしいのです。とはいえ、我が子の作品は楽しめても、一般の方が見知らぬ子どもの作品を1時間見続けるのは実際どうかしら、と心配もありました。が、全くの杞憂。あたたかな観客に恵まれ、良い時間となりました。

家庭、学校(幼・保)、地域社会の3つが緩やかにつながり、多様性にあふれた社会全体で子どもたちを育んでいきたい。おはなしづくりの活動を始めて早10年あまり、ずっと願っています。
この文京区での取り組み、地元の図書館での地元のサポーターさんによるワークショップと発表会は、その大きな一歩となりました。さらなる理想は、もっと子どもたちの日常の中へ。予約不要でそこへ行けば絵本をつくれるという場を設けたいです。

さまざまな調整をしてこの機会を設けてくださった山田万知代館長はじめ3館の皆さん、文京アートプロジェクトやタップタップラボの皆さん、そして、素敵な絵本をつくってくれた子どもたち、ありがとうございました。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

教育短大で講義


先週~今週、神戸教育短期大学で4回の講義を担当しました。

将来、保育士や幼稚園教諭になる学生さんたちが対象です。

ピッケの入った iPadが30台あるので、ひとり1台環境で実際につくり、製本と録音、人数が多いため全員とはいきませんが発表会までできました。

静かな場所を見つけて録音。

子どもたちを言葉の楽しみに浸らせてあげたい。読んでもらう楽しみに加えて、自分でお話をつくり語る楽しみも味わってほしい。数年後には現場に出る学生たちに、まずは自身でその楽しみを感じ、子どもたちへも言葉の楽しみを届けてあげてほしいのです。

講話では、年齢別の子ども作品から発達を読み取ったり、作品に垣間見える子どもの物語世界を感じてもらいました。

授業前には、ICTに疑念がある、絵本をつくるなんて照れくさい恥ずかしいと感じる学生さんも多かったようですが、アンケートを読むと、楽しく体験し意識が変わったようで、担当させていただけてよかったです。
先にICTありきではなく、適所にICTを配しつつ、子どもが夢中で取り組める楽しい「創る」活動をデザインできる先生になってほしいと願っています。

教室の後ろのほうで、熱心に耳を傾け、素敵な作品を完成された女性が、なんと学長先生で、しかもご専門は国語と後で知り、嬉しく光栄でした。子育て支援担当の方も見学してくださいました。お話づくりを活かせる場がありましたら、ぜひお手伝いしたいです。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------