Category: ピッケのおうち

「ピッケのおうち」が幕を閉じます


最初のピッケ「ピッケのおうち」が幕を閉じます。少し前からどのブラウザでも Flash Player をオフするよう促していますし、多くの環境で既にもう動いていないことでしょう。Good Grief のサイト内で細々と始めたのは、かれこれ20年前。昔語りは退屈かもですが、自身の区切りのために書き留めます。

20年前、ややもするとコンピュータは小さな子どもにとって良くない、与えるべきではないと言われていました。 確かに当時は、大きい子向けの戦う系のゲームやお勉強のための知育ソフトがほとんどで、小さな子どもが楽しめるものは見当たりませんでした。とはいえ、これからの子どもたちは生涯、コンピュータやインターネットと付き合っていくことになるでしょう。その最初の出会いを幸せなものにしたいと願いつくったのが、親子であそぶWebsite「ピッケのおうち」でした。無いならつくろうとしたのです。

ICTへのネガティブな見方、懸念を、払拭したいという思いもありました。
80年代はパソコン(AMIGA)、90年代はSGIワークステーションで 3次元コンピュータグラフィックスでの「創る」に夢中になった私にとって、ICTは創造をエンパワーしてくれる頼もしい味方でした。ICTは「創造」をより自由にします。きっと将来、子どもたちそれぞれの得意や好きと結びついて世界を拡げてくれるでしょう。その可能性を低く見誤り、旧世代の狭い了見で遠ざけてしまうのは、もったいなすぎます。

1995年私の住む神戸は大きな地震に見舞われました。震度7に揺さぶられ、いろんなモノが覆りました。見慣れた街並みも、自分の内面も、大きな音をたてて。
元からその傾向はありましたが、効率重視の消費社会が意味ないものに思え、単なる「商品」をつくる気がすっかり失せてしまいました。

交通が遮断され自宅のライフラインも復旧せずホテル暮らしが続く中で、一部区間が復旧した電車とバスを乗り継ぎ、久しぶりに帰宅できることになりました。
三ノ宮駅までは電車、行列に1時間並んで臨時バスに乗り換えます。灯りのない真っ暗な闇の中を、地球が怒りをあらわにしたかのようなむきだしの傷口を走る車中で、乗客はみな無言です。車窓から変わりはてた街並みを眺めるとき、どうしようもない喪失感に襲われました。でもその直後、「でも大丈夫」と思える何かが、みぞおちのところに沸々と湧き上がってきたのです。まるであたたかな太陽が昇るように。自分でも思いもよらぬことで、この根拠のない「大丈夫」は、一体どこからきたのだろうかと不思議でした。その源泉は、幼い日に注がれた有形無形の愛情で培われたものにちがいなく、自分の根っこにそれが在ることに、私は深く感謝しました。

これからの自分の時間をどう使おうか…。
お気楽な理想主義者、偽善と言われても、自分の時間を社会を良くすることに費やしたい。何も大きなことではなく、身の丈にあったことで。
震災時すでにフリーランスではありましたが、企業のプロジェクトに関わっていたこともありすぐとはいかず、数年かけ少しずつシフトして、2001年に自分の事務所を開いた辺りから気持ちに沿う生活となりました。その頃ピッケも始めました。
子どもを幸せにすること、子どもたちに「大丈夫」の源泉を育てることに、ささやかであっても役立ちたい。そう願い続け、今に至っています。とは言っても大してできているわけでもなく、ご一緒できる仲間のいるごく限られた場で、小さく続けているだけですけれど。

かつて「ピッケのおうち」で遊んでくれた子どもたちの中には、きっと成人を迎えた人もいますね。2005~13年に常設されていたキッズプラザ大阪で、あるいは、2007年12月からの2年間「キッズ@nifty」公式コンテンツとして、幼児~小学生だった世代に一番あそんでもらったかなと思います(昔はインターネットを、契約している ISP – Internet Service provider – のWebsiteを入口に使うのが主流でした)。何年か前に、男子大学生から子どものとき毎日あそんでたとメッセージ届いたのは嬉しかったな。ピッケと遊んでくれた子どもたち、ありがとうございました。
寂しい気持ちはあるけれど、役目を終えたと感じます。

一方「ピッケのつくるえほん」のお話づくりは、まだまだ役目があると思っています。「ICTで創ろう。子どもたちに物語る楽しみを」これはしつこく続けます。

親子であそぶインタラクティブ絵本「ピッケのおうち」 12月31日まで
https://www.pekay.jp/house/

こんな感じでした。
おうちステージでの遊び(movie 1分30秒)

リズムのもりステージ(movie 1分52秒)

もし未だ Flash Player をオフにしていない奇特な方がいらしたら、マウス操作のパソコンで「 Flash Player を許可」すると12月末まで動きます。

ピッケのペーパークラフト


「ピッケのおうち」には、おうちのプリンターで作れる紙工作のコーナーがあります。
関節で動く紙人形「ペパドル」を紹介しますね。Flash Player が動作する パソコン(Windows, Mac)からアクセスしてみてください。(スマホやiPadでは動きません)

画面上でぬりえをして

印刷ボタンを押して、名前を入力、印刷するとパーツシートになって出てきます。少し厚手の紙に印刷するのがお薦めです。

全部で3種類。

パーツを切り分けて、関節部分を足割リベットやスナップボタンで留めます。

ごっこ遊びをしたり(写真は、13年前慶応大で開催されたワークショプコレクションで)

コマ撮りアニメをつくったり。(11年前 2009年、立命館小学校1年生。スナップボタンで留めていますね)

こちらのページから、当時の授業の様子や子どもたちの作品をご覧いただけます。>>立命館小学校でピッケの特別授業
パソコン時代のコマ撮りは、クレイタウンというソフトをよく使っていました。今は、iPad があれば、KOMAKOMA が使いやすくてお薦めです。

ハサミ柄の「つくってあそぼう」には少し時間のかかる紙工作が、プレゼント箱の「プレゼント」には気軽な短時間でできるものが入っています。

「つくってあそぼう」のペパクラ

「プレゼント」のがんばるシール&シート

いずれも、ご利用はパソコン(Windows, Mac)で、「Flashを許可」が必要です。Chromeブラウザ、MicrosoftEdgeプラウザそれぞれ下記から許可できます。

当時、パソコンの電源を切っても子どもたちがピッケたちと遊べるようにと作ったものです。つくり方やあそび方もpdf等で置いてあります。ずいぶん昔につくったものですが、もしよろしければ試してみてくださいね。

----------------
「ピッケのおうち」:https://www.pekay.jp/house/
※ 19年前につくった最初のピッケ、親子であそぶWebサイトです。Flash Playerのはいったマウス操作のパソコンで2020年末まで動作します。紙工作もあります。
「ピッケのつくるえほん」:https://www.pekay.jp/pkla/ipad
----------------

最初のピッケ「ピッケのおうち」


いちばん最初のピッケは、Webサイト「ピッケのおうち」です。つくり始めたのは2001年。翌2002年より無償公開しています。Flashコンテンツなので、スマホやiPadでは動作せず、マウス操作のパソコン(Win、Mac)またはWinタブレットでのみ動きます。そして、それも今年2020年いっぱいでおしまいになります。

絵本づくりやEテレ「てれび絵本」でピッケに親しんでくれている子どもたちに、最初のピッケに会ってほしくて、【 ピッケの春休み大作戦 その3 】として「ピッケのおうち」を紹介しますね。

ピッケのおうち」のドアをクリックしておうちの中に入ると、ピッケが朝8時に起きて夜8時に眠るまで暮らしています(ピッケの世界の時間はこっちの世界の15倍の速さ)。ピッケと一緒に、かくれんぼ、すごろく、ぬりえ、おえかき、まねっこあそび、えほんをよむ等であそべます。こんな感じです。(movie 1分30秒)

「リズムのもり」では、クマのまあくんやうさぎのみみちゃんたちも登場します。(movie 1分52秒)

「おうち」から「リズムのもり」へ出かけるには「でかけよう」ボタンをクリック。

夕方や夜でもう出かけられない時は、翌日まで待つか、「とけい」ボタンでピッケの世界の時間を進めれば、出かけることができます。

マニュアル不要なほど簡単ですが、ひとつだけ事前準備のお願いです。「ピッケのおうち」へ入るには「Flashを許可」が必要です。WindowsのChromeブラウザでは、URL左の鍵アイコンをクリックし、プルダウンメニューから「許可」を選択します。

MicrosoftEdgeプラウザでは、ジクソーパズル柄をクリックして「一度のみ許可」です。

ブラウザのお薦めはChrome。Microsoft Edge、Internet Explorer でも Flashを許可すれば動作しますが、ピッケたちの動きがビュンビュン高速になってしまうなど、特に「リズムのもり」で想定と異なる動作になります。できれば Chromeブラウザ上で「Flashを許可」して遊んでみてください。またペンや指によるタッチ操作のパソコンやタブレットでは、「リズムのもり」は遊びにくいです。理由は、ドラッグ(マウスを押下げたまま動かす)とホバリング(マウスを押下げずに動かす)に別々のイベントを充てており、後者に依る葉っぱの色替え等が上手くできないためです。

Mac+Safari 環境は確かめられていないのですが、かつてWin版Safariが提供されていた時代には動いていました。

あ、そうだ。F11キーって使っていますか。キーボードの上列に並んでいるFキー(ファンクションキー)。F11キーで全画面表示になります。子どもたちと遊ぶときは、ぜひ全画面表示で。戻すのもF11キーです。

今はパソコンがないご家庭も多いことでしょう。乗り越えねばならない手順もあってちょっと面倒ですが、最初のピッケにぜひ会いに行ってくださいね。

おうちの中に入ってピッケと遊ぶ以外にも、電源を切っても遊べるようにと、紙工作のコーナーもあります。ただしこちらもFlashなので年内まで。また次回ご紹介しますね。

※ FlashコンテンツのためスマホやiPadでは動作しません。マウス操作のパソコン(Win、Mac)でご覧ください。

ピッケの開発経緯等について知りたいと思ってくださる方は、こちらのグッド・グリーフのWebへ >> goodgrief.jp

----------------
「ピッケのおうち」:https://www.pekay.jp/house/
※ 19年前につくった最初のピッケ、親子であそぶWebサイトです。Flash Playerのはいったマウス操作のパソコンで2020年末まで動作します。紙工作もあります。
「ピッケのつくるえほん」:https://www.pekay.jp/pkla/ipad
----------------

ピッケのペパクラ(紙工作)「とけい」


時計つながりで、おうちのA4プリンターで印刷して作れる紙工作もつくりました。
ピッケのペパクラ「とけい」(pdf) を、厚手の用紙にプリントして
ピッケのペパクラ「とけい」1
切って、穴をあけて、割ピンやスナップボタンなどで留めればできあがり。
ピッケのペパクラ「とけい」2
「ピッケのつくるえほん」や「ピッケのつくるプレゼンテーション」で作ったオリジナルストーリー(きのうのブログに作例あります)と合わせてお楽しみください。
ピッケのペパクラ「とけい」3
「ピッケのつくるえほん for iPad」(600円) iTunes App Store はこちら>>
「ピッケのつくるプレゼンテーション」は、学校向けWindowsソフトです。詳しくはこちら>>

他にも、紙工作いろいろあります。より簡単なのはこっち。(ただしいずれもFlashなのでパソコンでのみ動作)おはなしの世界と行ったり来たりできて楽しいですよ。

ペパクラ
ペパドルみみちゃん

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2015年版


お待たせしました! ラジオ体操出席カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
img20150713_summercard_1_s
img20150713_summercard_2_s
パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操出席」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
※注意 パソコン(Win/Mac)でお使いいただけます。(Flashで作成しているのでiPhoneやiPadからは見ることができません)
img20150713_summercard_s
ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2014年版


お待たせしました! ラジオ体操出席カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
Img_20140704__01

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/19~8/31を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/14から設けてあります)
Img_20140704__02

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操出席」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
 ※注意 パソコン(Win/Mac)でお使いいただけます。(Flashで作成しているのでiPhoneやiPadからは見ることができません)
Img_20140704__03

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2013年版


毎年、6月に入ると「まだですか?」の声が届き始めるラジオ体操カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
Img_20130625__01

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/20~9/1を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/14から設けてあります)
Img_20130625__02

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
Img_20130625__03

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2012年版


もうすぐ7月。
「ラジオ体操カードまだですか?」のお問い合わせが届きはじめ、急ぎ用意しました。
Img_20120629_1

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/21~9/2を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/15から設けてあります)
Img_20120629_2

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
Img_20120629_3

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくて。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。
かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

なつやすみカード(ラジオ体操カード)2011年版


ピッケの「なつやすみカード(ラジオ体操カード)」2011年版できました。カード名を好きに入力できるので、ラジオ体操以外にも、朝顔の水やり、お手伝い、計算ドリル、絵日記など、お好みで。
Img110630_01

Img110630_02

今年は表4(裏表紙)に「ピッケのおうち」のアナウンスを載せてみました。「ピッケのおうち」があっての各種工作類と気付かれないこと多いようなので。
Img110630_03

夏休みの「毎日続ける」の応援にどうぞご利用ください。

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操カード)は こちら>>
つくり方は こちら>>

まあくんのハチミツ(みんなのひろば)


みきちゃん(6さい)が、まあくんのハチミツをつくってくれました。
Img110613_1png

黄色い花からとって作った色水だそうです。
こんなふうにガラスの瓶に入れると、どこから見ても上等なハチミツ。
こっそりフタを開けて、なめてみたくなります。
(花水だから、少し甘いかな?)

バッグもお手製。アイロンプリントで、こんなにきれいに発色するのですね。ベージュのコットンが身体にやさしく沿って、斜め掛けしやすそうです。これから、みきちゃんのお出かけに、ピッケたちが同行すると思うと、嬉しくなります。

「みんなのひろば」への投稿お待ちしております。
「みんなのひろば」は こちら>>