Category: 買い物

愛用品が廃番に


このところ、長年のお気に入りが使えなくなることが続きました。

いちばん困ったのはペン。
5年くらい前に探し歩いたとき、都内、神戸とも、伊東屋でもロフトでも東急ハンズでも、amazonでさえも扱っていなくて、唯一ナガサワ文具センターだけが頼りでした。
ストックが終わったのでナガサワへ買いにでかけると、いつもの売り場に無い…。店の人に尋ねると、なんとメーカー廃番とのこと。(週末だったので)週明けにメーカーへ問い合わせてくださることに。結果、製造中止は色シリーズだけで、黒色は継続しているとわかり、ほっ。。。取り寄せてもらい保険的まとめ買いしました。
写真_愛用のペン_s
続いて、マグカップ。大きく深い茶漉しと蓋がセットになっていて、茶葉をひとり分でもちゃんと蒸らして味わえるので、お気に入りでした。ところが、ふと見ると内側の茶色塗装がはがれ始めています。20年以上前にロンドンの紅茶専門店で買った品で、具合が良くて、ほぼ毎日使っていました。うっかり割ってしまうのが心配で、どこかで見かけたら購入しておきたいとこれまでも気を付けていたものの、今のところ出会えていません。ガラス製でなら同様の構造のがありますが、この陶器がよいのですよね。もしどこかで見かけたら教えてください。
写真_愛用のマグカップ_s
それから靴。ヒールが苦手、かつThe日本人の末広がりな足ゆえ、カンペールのこのタイプ(写真下側)を、かれこれ10年近くオールシーズン愛用していました。これで3足か4足目になります。マイナーチェンジはあるものの似たタイプが定番的に出ていて、いつでも買えると安心していました。底がダメになったので、春商品を待って買いに出かけたところ、すでに廃番、今は甲の浅いタイプ(写真上側)のみだそうです。本国のスペインや欧米では甲の深い型は好まれず、そもそもが日本向け商品だったそうで、もう作らないとのこと。日本人も若い人たちは細くて薄い足ですものね。無いものは仕方ない、妥協して買ってはきたものの、やはり快適とは言い難くて。
写真_愛用の靴_s
気に入った物を長く使う習性があるので、自分にとっての定番が廃番になったとき、さて困ったーとなります。乗り切る工夫や、次を探すことも楽しもう、と思う今日この頃でありました。

切る貼るつくる箱の本 ~BOX&NEEDLEの工夫を楽しむ箱づくり


久しぶりの自宅で過ごす週末。窓の外は小雨。
二子玉川のBOX&NEEDLEは、外からショーウィンドウを眺めるだけでも心ときめきます。そのときめきを手にとり何度でも楽しめるのが、この1冊。
image
image
貼箱のつくり方が工程ごとの写真とともに丁寧に紹介されています。とてもわかりやすいのは、筆者の大西景子さん自身がワークショップ等で自ら教えているからでしょうか。端紙を利用したアイディアも楽しくて、気軽なここからまずちょっと作ってみたくなりました。家業の貼箱のみにとどまらず、世界の紙づくり=文化の伝承や日本の伝統産業全体にまで想いを馳せ、新しい風を入れながら未来へ繋ぎ広げていこうとする志が気持ち良いです。中味も見た目もとても美しい本です。

デジタルガジェット


夏前に買った2つのデジタルガジェット。iPhoneとPoken。

携帯電話は、渋々持つという感じでたいして興味もなかったのですが、iPhoneはどうしても欲しくなり買ってしまいました。
Img0910_iphone1
Img0910_iphone2

電話もできて(ということを忘れるくらい)、実験的オモチャで、モバイルPCです。 楽しいアプリがたくさんあります。 ピッケのmovieを作ってくださった(撮影、編集、音楽も)Conitの中島敦さんがつくられた Melody Bellも、大好きなiPhoneアプリのひとつです。
そして最近いちばん驚いたのは、セカイカメラ
iPhone を街や物にかざすと、エアタグが浮かび上がります。近未来の世界をのぞき見ているようです。
とはいえ、ゲームを元々あまりしないので、基本は、ユーティリティ系アプリを使っています。
8月に福岡へ行ったときは、天神で迷子になってしまい、iPhoneのGPS機能のおかげでホテルまで戻れました。
もう少し使いこなして、iPhoneとPCのデータを極力クラウド化して同期したいなと思っています。そうできると、重いPCを持ち歩くことが少なくてすみそうです。
iPhoneは携帯電話とは在り方がまるで違います。 新しい試みが、iPhoneをプラットフォームに登場するので、そこが何より楽しいです。

Img0906_poken

電子名刺のPOKEN
6月に買って以来、私の生活圏にユーザーいなくて、実はまったく使っていませんでした。先日Twitter関連の集まりに出たので、はじめて利用。
紙の名刺から、テキストを拾って打たなくていいので、ぐんと楽です。

かなりのデジタル音痴のハード音痴なので、面白そう!と買ってはみたものの、いざ使うとなると、初歩的なところで毎度つまずいています。 リアルやTwitter上で教えてもらいながら、えっちらほっちら遊んでいます。

IKEA鶴浜


神戸ポートアイランドに4月にオープンしたのに続いて、
今月、大阪のベイエリアにもオープン。さっそく行ってきました。
決してIKEAマニアなわけではありません。
ポートライナーの企画はとても楽しくて、感心しました。
カラフルなテキスタイルも好みです。
でも我家の「昭和」なインテリアには合わないので、もっぱら見るだけ。

私のねらいめは と言うと、額などのインテリア小物。
これが、とってもお手ごろ価格で、展示に使えるのです。
40cm×50cmの白木フレームが、499円なり。
先月ポートアイランド店で購入。欲しい数そろわなかったので、
Webで在庫チェックしながら、待つこと1か月。
入庫しないので、足りない分をゆうべ大阪まで買いに行きました。
(昼間は混むので、閉店間際に行くのがおすすめです。)

カーテンレールも、いつか何かで(本来のカーテンレールとしてではなく)使える日がくる と、記憶にメモしています。

Img080815_1
          高い天井まで商品が山積み!
IKEAでいちばん興味をもったのが、倉庫。 
展示を見て、買いたい品番をメモする。
この倉庫で、何列目の何番目の棚にあるかを自分で調べて、
自分で棚から降ろし、自分でレジまで運ぶ。
支払ったら、自分で梱包して、なんらかの方法でもって帰る。
これが可能なように、大型家具も、矩形の箱に収まるよう
デザインされています。

Img080815_2
店内のいたるところに、
「セルフサービスによりこの低価格を実現している。
 よって(自分で)**(せよ)」 と シーンに合わせて掲示。
圧巻のシステムです。

ポートライナー「IKEA」仕様


ずいぶん日が経ってしまいましたが、GWに撮った写真です。
お蔵入りさせるには惜しい可愛さなので、Upしますね。

Img080517_1

4月、神戸ポートアイランドに「IKEA」がオープンしました。
そのオープニング企画(5月6日までの期間限定)で、
特別仕様のポートライナーが臨時運行していました。
車両の中も外も、まるまる全部「IKEA」仕様。
ソファやカーテンも北欧テイストいっぱいです。
車両ごとに異なるので、端から端まで全車両渡り歩いてしまいました。

Img080517_2
↑外観 車両まるごとIKEAのテキスタイルパターンでラッピング
Img080517_3
↑内装 壁もソファもカーテンも! 車中というよりリビングルームのよう。

帰りは、普通のポートライナーに乗ったのですが、
往きとのギャップがありすぎて、(こっちがいつもの情景なのに)
躯体だけの車両に乗っているような味気なさを感じてしまいました。

楽しくてシャレた企画でした。
残念ながらキャンペーン期間だけで終わってしまいましたが、
よみがえってくれたら、早朝起きの空港行きも楽しくなるのになぁ~。

100円ショップ(工作の道具4)


ワークショップの時には、たくさんの数の文房具を用意します。
そんなとき、まずのぞくのが、100円ショップ。

子ども用ハサミも100円。目打ちも100円。
「100円のハサミなんて、ちゃんと切れるのだろうか??」
と、まずは1本買って使ってみると…
ちゃんと切れます! さっそく、まとめ買い。

Img080320_1
この写真一式で、しめて1000円なり。

ピッケのワークショップ用ではありませんが、他にも
子どもたちと遊ぶとき用に、結構いい工作材料が見つかります。

Img080320_2
B4サイズの色画用紙が8枚入りで100円。
これに絵を描くというより、切って貼って作ることに使っています。
(魚とかドングリとかオリジナルのペパドルとか。大っきく作ります。)
色紙で作るのに比べて、ダイナミックに作れます。
ハサミをうまく使えない小さい子なら、ちぎって作るのが楽しいです。
ビリビリってやぶる感触や音も。

Img080320_3
紙コップは、糸電話にも、立体モノ工作にも。
15ケ入りで100円。

100円ショップ、あなどれません。

テープのり(工作の道具3)


「つくってあそぼう」には、自分で好きな色を塗れたり、
作る過程の多い工作類をまとめています。
他、もっと簡単なものですが、「プレゼント」にも、
豆本や、がんばるシール&シートなど、工作ものがあります。
(こちらは、名前が入る程度で、創作の自由度は下がります。)

Img080315_2
この豆本を作るとき、便利なのがテープのり。
スティクタイプの糊を使うと、紙がぺこぺこになりがちですが、
テープのりだと、ぺこぺこせず、手軽にきれいに仕上がります。
(両面テープも便利ですが、薄いコピー用紙で、こういった
 小さいサイズのものを作るときには、両面テープ自体の
 厚みが気になってしまいます。)

Img080315_1
これは、コクヨの DOTLINER  タ-DM400-08  (8.4mm×13m )です。
売られている全部を試したわけではありませんが、
いくつか試した中では、いちばん使いやすかったので、
このつめ替えタイプを、長く使っています。

Img080315_3
ペパドルでお話を作ってデジカメで撮影。
プリントして、豆本と同じ方法で、オリジナル絵本になりますよ。
(このときも、貼りあわせには、テープのりを使っています。)

割ピン(工作の道具2)


Img080313_2

ペパドルの関節部分には、割ピンを使っています。

Img080313_1
この「足割リベット」(サイズ:No2)は、
東急ハンズで1袋12ケ入り100円でした。
町の文房具屋さんで手に入る割ピンだと、
金色で少し大きめになります。
岩井俊雄さん著「いわいさんちのリベットくん」 (紀伊国屋書店)に
セットでついてくる「足割リベット」は、足が短くて具合がいいです。
(岩井さんのリベットくんは、アニメーションする時のことまで
 考えられていて、つくづく感心しました。
 「リベットくん」という命名も良いですね。)
市販のそのままは、少し足が長いのです。
以前、ワークショップ用に足の短いのが作れないかと、
メーカーに問い合わせたところ
「特注は1ロット10万ケからです」と言われ、10万ケ!?はとても無理…
と、あきらめたのでした。

割ピンが手に入らない場合は、
丸ゴム、やわらかいワイヤやモール、たこ糸などを、短く切って
結び留めを作っても、代用できます。

Img080313_3

>> 「ピッケのペパドル」は こちら
>> ペパドルのあそびかたは こちら

急がば回れ-鉄筆-(工作の道具1)


キッズ@nifty の工作コーナーからリンクが張られて、
はじめてピッケのペパクラに挑戦される方が多い様子なので、
鉄筆の話を。

Img080311_3

展開図をプリントしたら
「すぐにも切って組み立てたい!」
という はやる気持ちを、グッと押さえ、
鉄筆で、まず折り線をつけましょう。
この折り線づけをするかしないかで、
後の作業のしやすさや、仕上がりのきれいさが、
ずいぶん違ってきますよ。

Img080311_1

鉄筆は、東急ハンズなどより
(以前、三宮の東急ハンズで尋ねたときには扱いが無かったです。)
町の小さな文房具屋さんなどの方が見つけやすいようです。

Img080311_2

つかなくなったボールペンや、先の尖ったもので代用もできますが、
紙工作をよくなさるのでしたら、1本あると便利ですよ。

>> 「ピッケのペパクラ」は こちら
>> ペパクラのあそびかたは こちら