Category: ピッケ工作

ピッケのペーパークラフト


「ピッケのおうち」には、おうちのプリンターで作れる紙工作のコーナーがあります。
関節で動く紙人形「ペパドル」を紹介しますね。Flash Player が動作する パソコン(Windows, Mac)からアクセスしてみてください。(スマホやiPadでは動きません)

画面上でぬりえをして

印刷ボタンを押して、名前を入力、印刷するとパーツシートになって出てきます。少し厚手の紙に印刷するのがお薦めです。

全部で3種類。

パーツを切り分けて、関節部分を足割リベットやスナップボタンで留めます。

ごっこ遊びをしたり(写真は、13年前慶応大で開催されたワークショプコレクションで)

コマ撮りアニメをつくったり。(11年前 2009年、立命館小学校1年生。スナップボタンで留めていますね)

こちらのページから、当時の授業の様子や子どもたちの作品をご覧いただけます。>>立命館小学校でピッケの特別授業
パソコン時代のコマ撮りは、クレイタウンというソフトをよく使っていました。今は、iPad があれば、KOMAKOMA が使いやすくてお薦めです。

ハサミ柄の「つくってあそぼう」には少し時間のかかる紙工作が、プレゼント箱の「プレゼント」には気軽な短時間でできるものが入っています。

「つくってあそぼう」のペパクラ

「プレゼント」のがんばるシール&シート

いずれも、ご利用はパソコン(Windows, Mac)で、「Flashを許可」が必要です。Chromeブラウザ、MicrosoftEdgeプラウザそれぞれ下記から許可できます。

当時、パソコンの電源を切っても子どもたちがピッケたちと遊べるようにと作ったものです。つくり方やあそび方もpdf等で置いてあります。ずいぶん昔につくったものですが、もしよろしければ試してみてくださいね。

----------------
「ピッケのおうち」:https://www.pekay.jp/house/
※ 19年前につくった最初のピッケ、親子であそぶWebサイトです。Flash Playerのはいったマウス操作のパソコンで2020年末まで動作します。紙工作もあります。
「ピッケのつくるえほん」:https://www.pekay.jp/pkla/ipad
----------------

ピッケのマグネットと伝言メモ


おはなしボード用のマグネットを、10月4日のワークショップで使うことにしたので、ピッケたちを3セット追加作成。(途中でハトメが足りなくなってしまった…)
img_150919_magnet_pekay3_s
つい脱線して、小さなギフトも作りました。お母さんへの伝言を冷蔵庫に貼れるセット。伝言メモは吹き出し型にすると可愛いけれど、手抜きして直線断ちで済むA5矩形に。(写真では消していますが、お名前入りです)
img_150919_magnet1_s

ピッケのおはなしボード


おはなしづくりは、タブレットを使わずにするときもあります。
これは、A3ボード+ピッケたちのセット。
img_150903_boad01
A3木製パネルにスチールシートを貼って、その上に好きな背景を描いた紙を貼りマスキングテープで周囲を留めています。このボード上に、マグネットシートで作ったピッケやアイテムをのせてお話づくり。

「森で演奏会」
img_150903_boad02
「3時、おやつタイム!」
img_150903_boad03
ピッケやアイテムの作り方は、ペパドルを、いつもの紙でなく透明フィルムに印刷してマグネットシート(白色)に貼れば、あとは同じ要領です。分厚いので、切るのはちょっと大変です。 ※ ペパドルはFlashなのでパソコン上でのみ動作

紙に比べると発色が悪くなるのと(左が紙、右が透明シート+マグネットシート)
img_150903_boad04
厚みがあるのでスナップボタン留めは無理でハトメを使っています。裏から見るとこんなです。(左が紙、右が透明シート+マグネットシート)
img_150903_boad05

ペパドルの3セットの中に欲しいアイテムが無いときは、Winソフト「ピッケのつくるプレゼンテーション」を使えば、ベクターデータなので大きく印刷してもきれいゆえ、自由な大きさに印刷して作れます。好きな背景も作れば、オリジナルなおはなしセットになりますよ。
色部分が欠けてしまったりで耐久性が今ひとつなのが課題ですが(持ち歩いてるせいですけど)、冷蔵庫にも貼れるし可愛いですよ。

追記(9/4) マグネットは、上記の透明フィルムよりも、フィルムラベル(白色)の方が具合がよかったです。超耐水性フィルムラベルホワイト(PLUS)
あと、100均ショップで直に印刷できるマグネットシートがあるそうなので、それを使えば1ステップ簡単になります。(品質は確かめてないので不明)
追記 100均のマグネットシートを試しました。できなくはないですが、薄いので、何度も貼り直して遊びたい今回の目的には、少し頼りなかったです。

ピッケのペパクラ(紙工作)「とけい」


時計つながりで、おうちのA4プリンターで印刷して作れる紙工作もつくりました。
ピッケのペパクラ「とけい」(pdf) を、厚手の用紙にプリントして
ピッケのペパクラ「とけい」1
切って、穴をあけて、割ピンやスナップボタンなどで留めればできあがり。
ピッケのペパクラ「とけい」2
「ピッケのつくるえほん」や「ピッケのつくるプレゼンテーション」で作ったオリジナルストーリー(きのうのブログに作例あります)と合わせてお楽しみください。
ピッケのペパクラ「とけい」3
「ピッケのつくるえほん for iPad」(600円) iTunes App Store はこちら>>
「ピッケのつくるプレゼンテーション」は、学校向けWindowsソフトです。詳しくはこちら>>

他にも、紙工作いろいろあります。より簡単なのはこっち。(ただしいずれもFlashなのでパソコンでのみ動作)おはなしの世界と行ったり来たりできて楽しいですよ。

ペパクラ
ペパドルみみちゃん

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2015年版


お待たせしました! ラジオ体操出席カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
img20150713_summercard_1_s
img20150713_summercard_2_s
パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操出席」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
※注意 パソコン(Win/Mac)でお使いいただけます。(Flashで作成しているのでiPhoneやiPadからは見ることができません)
img20150713_summercard_s
ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2014年版


お待たせしました! ラジオ体操出席カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
Img_20140704__01

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/19~8/31を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/14から設けてあります)
Img_20140704__02

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操出席」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
 ※注意 パソコン(Win/Mac)でお使いいただけます。(Flashで作成しているのでiPhoneやiPadからは見ることができません)
Img_20140704__03

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2013年版


毎年、6月に入ると「まだですか?」の声が届き始めるラジオ体操カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
Img_20130625__01

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/20~9/1を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/14から設けてあります)
Img_20130625__02

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
Img_20130625__03

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2012年版


もうすぐ7月。
「ラジオ体操カードまだですか?」のお問い合わせが届きはじめ、急ぎ用意しました。
Img_20120629_1

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/21~9/2を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/15から設けてあります)
Img_20120629_2

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
Img_20120629_3

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくて。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。
かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

なつやすみカード(ラジオ体操カード)2011年版


ピッケの「なつやすみカード(ラジオ体操カード)」2011年版できました。カード名を好きに入力できるので、ラジオ体操以外にも、朝顔の水やり、お手伝い、計算ドリル、絵日記など、お好みで。
Img110630_01

Img110630_02

今年は表4(裏表紙)に「ピッケのおうち」のアナウンスを載せてみました。「ピッケのおうち」があっての各種工作類と気付かれないこと多いようなので。
Img110630_03

夏休みの「毎日続ける」の応援にどうぞご利用ください。

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操カード)は こちら>>
つくり方は こちら>>

夏休みカード(ラジオ体操カード)2010年版


ピッケのなつやすみカード」を2010年版に更新しました。
持ち主のなまえと、カードのなまえを入れられます。
Img100707_1_2

例えば「ラジオ体操」と入れれば「ラジオ体操」カードになります。
Img100707_2_2

ラジオ体操出席カードとして使う場合は、ヒモを通すと首から提げれて便利です。

おととし、本家のラジオ体操出席カードを郵便局までもらいに行ったり、いろいろ調査して作りました。
上の兄姉が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、どうぞご利用ください。スタンプ欄の大きさは、本家と同じにしてあります。
Img100707_3

朝顔の水やり、お手伝い、計算ドリル、絵日記。夏休みの「毎日続ける」をピッケたちが応援します。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>