Category: ワークショップ・展示

今夏の「ピッケのつくるえほん」ワークショップ


夏休みが始まりましたね。
8月に高松と軽井沢でワークショップをします。
お近くの方、ぜひ遊びにいらしてください!

——–

e-とぴあ・かがわ サマーフェスティバル2012
みらいのどくしょ展 スペシャルイベント
「ピッケのつくるえほん」
~せかいに1さつのオリジナルえほんをつくろう!~

日時:2012年8月4日(土)5日(日)11日(土)12日(日)
    10:30~12:30、13:30~15:30
場所:e-とぴあ・かがわ 情報通信交流館(香川県高松市)
対象:10:30~12:30 未就学児(4歳以上とその保護者)15組30名
    13:30~15:30 小学生 15名

※ 4日(土)5日(日)は、朝倉が講師を務めます。

詳しくは こちら>>

——–

キッズ・ワークショップの町 軽井沢
「ピッケのつくるえほん」

日時:2012年8月14日(日)
場所:軽井沢プリンスショッピングプラザ 芝生のひろば(軽井沢駅 南口から徒歩5分)
詳細は、「キッズ・ワークショップの町 軽井沢」Webサイトで発表されます。

※ 朝倉が講師を務めます。

——–

他にも、私は行かないのですけれど、東京都文京区で 8月4日(土)に開催されます。
7月10日付の区報で募集開始しているそうなので、区民の方、チェックしてみてください。

写真は、先日サプライズで届いた向日葵と百合。
とっても嬉しかったので、皆さんにもお裾分けデス。
120717flw2

シンガポールでピッケのデモしました


5/26~30、シンガポールで開催された"Asian Festival pf Children’s Content" に参加し、「ピッケのつくるえほん」のデモを行ってきました。会場の"The Arts House" は元国会議事堂。コロニアル建築で、外装も内装も素敵です。
Img_201206_sgp_1

Img_201206_sgp_2

アジアの国々の絵本が展示される部屋に、ピッケのデモコーナーを設けてくださいました。
Img_201206_sgp_3

Img_201206_sgp_4

連日盛況で、特に初日のTeachers Dayと2日目のParents Day には多くの方に関心を寄せていただきました。ピッケのデモもしたいし、セッションも聴きに行きたいし。あわただしく駆けまわっていました。

Img_201206_sgp_5

3兄弟で、それぞれに作成中。
Img_201206_sgp_6

4歳の女の子も。

日本での絵本関連のイベントだと、PC開くこともはばかられるような雰囲気がありますが、絵本出版関係者が多いにもかかわらず、iPad片手に闊歩する姿が多数。編集者やイラストレータ自らによるプレゼンも、PCはもとよりiPadでなさる方も多く見られ、日本との違いを感じました。

いろんな人種いろんな服装の人が居て、全員英語、それぞれのお国なまりの英語で早口に弾丸トーク。実にエネルギッシュです。そして、どの国の人もそれぞれ複数言語を話すのがデフォルトなのですね。各セッションで多言語教育に関わる悩みや質問が多く出て、アジアの今を実感しました。朝、昼、お茶の時間に、立食でMealが提供されるのですが、洋風、中華風、とてもホットでスパイシーなもの、ベジタリアン向けも必ずあり、多人種多宗教であることを「食」からも感じました。

このFestival はボランティアにより運営されています。
コアのお世話人は National Library of Singapore の元館長さん。その繋がりで世界中から絵本作家さんが参加なさり、懇親会も National Libraryを会場に行われました。彼のお人柄とその周りに集った友人たちが、Festival全体の家族的であたたかいな雰囲気を生み出しているようでした。
Img_201206_sgp_7

National Library 懇親会会場からの夜景。

打診をいただいたのは開催間際。準備も充分できないし、そもそも英語も得意でなく、あまりに無茶かも… と迷いもあったのですが、参加してみてほんとにヨカッタ。
かけがえのない方との出会いもありました。なにもかにも感謝です。

写真を、Facebookページ「PeKay」でご覧いただけます。

Try IT On Monday で発表します


4月21日(土)アメリカンスクール(東京都調布市)で開催される「Try IT On Monday」で、発表します。ピッケはタイムテーブルのセッション1(9:00-10:00)。学校での活用事例など45分+お試し15分(持参iPad数台で)の予定です。

日時: 4月21日(土)8:00オープン
場所: アメリカンスクール 
研修名:Japan ASCD Try IT On Monday
主催: Japan ASCD
研修内容:インターナショナルスクールでIT導入授業を実践する先生による先生のためのワークショップ
※ 参加には、事前登録が必要です。 詳細・申し込みはサイトから。

スケジュール: 
  8:10- 8:30 レジストレーション
  8:35- 8:55 開会式
  9:00-10:00 セッション1 
  10:00-10:10 休憩
  10:10-11:10 セッション2 
  11:10-11:15 休憩
  11:15-12:15 セッション3
  12:20 TIOMアワード授賞式 
  12:20-14:00 昼食会
  10:00-13:00 Super Science Kids子供用プログラミングのワークショップ

ご報告遅くなりましたが、ファミリアでのワークショップのレポートをサイトにアップしています。なつかしい場所での幸せな2日間でした。
Img_20120416_1

Img_20120416_2

週末は、ようやく夙川お花見へ。
Img_20120416_3

今年から露天商の出店が禁止になったそうで、こんなに広々見渡せました。(景観的にも桜の根を守る意味でもとてもよかった)
この夙川の桜を毎年心の中に据えることは、私に落ち着きをもたらします。
植栽から早60年。ソメイヨシノの寿命を思うと心配になりますが、長生きしてほしいです。

雑誌掲載「週刊アスキー」


3/26発行の「週刊アスキー 5/1増刊号」に「ピッケのつくるえほん for iPad」が掲載されています。
Img120326_1_2

ライターさんが作られた見本「かえる保育園の遠足」も可愛いです。
本屋で見かけましたら読んでみてくださいね。(付録を留め付けるためにしっかりゴムバンド巻かれてて立ち読みしにくいかも)

明日からの2日間は、ファミリアでワークショップ。
昨日はまず、ソフトバンクテレコムさんからお借りしたiPad12台の設定から。
Img120326_2_2

無線LANも設定。この際どうせならと、イーモバイルのポケットWiFiを D25HWからGL01Pに機種変しました。(最大10台まで同時接続!と喜んでたら、4/4にソフトバンクモバイルから同時接続20台の機種出ると昨日リリース出ましたね)
それから、NECディスプレイソリューションズさんからお借りしたプロジェクタの出力テスト。iPad2からHDMIケーブル繋ぐだけの簡単さが、私にはありがたいです。
Img120326_3_2

装飾用の額絵も梱包して、機材一式を発送。
そして今日は、ファミリアで会場づくりをしてきました。
Img120326_4

ファミリアの皆さんが、キャラクタの名前がわかるパネルや、ピッケのペパクラで部屋を飾ってくださいました(写真は未だ途中です)。
会場となるこの部屋「キッズアーカイブ」や店舗内はもちろんのこと、スタッフルームや奥の倉庫まで、とにかくいたる所に可愛いモノだらけで、ドキドキ嬉しくなってきます。
明日が楽しみデス!

ワークショップ開催のお知らせ 神戸ファミリアで今月末


ここに書くのがすっかり遅くなってしまいました。
3/30 31 ファミリア神戸元町本店 で「ピッケのつくるえほん」ワークショップをします。
———————–
日程: 3/30(金)・31(土)
時間: 10:30〜12:00(対象:4歳〜就学前)
    14:00〜16:00(対象:小学生〜)
場所: ファミリア神戸元町本店3階
参加費:500円
定員: 各回12組
主催: 株式会社ファミリア
協力: ソフトバンクテレコム株式会社 NECディスプレイソリューションズ株式会社
申し込み方法などは、ファミリアのサイトをご覧ください。

※ 講師します。
———————–
ファミリアは、かつて子ども服デザイナーとして勤めしていたなつかしい場。
通っていた本社は、当時大丸南隣にありました。阪神大震災でビルが倒壊し、今は、神戸駅近くのレトロな元銀行のビルに移っています。
本店は、今も同じ場所、元町商店街にあります。年末に見学させてもらいました。改装されてからじっくり見るのははじめてです。
1階のショーウィンドウ。なつかしのファミちゃん! このときは迎春ディスプレイ。
Img_20120316_3
Img_20120316_4

エレベーターで3階にあがると、「キッズアーカイブ」という名前の素敵なワークショプスペースが。
Img_20120316_1

この場所で、今回はiPadアプリ版で絵本づくりします。とっても楽しみです。
Img_20120316_2

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@尾道


「夏休みメディアリテラシー体験講座」(主催:青少年育成尾道市民会議)2日間の初日として、尾道で『ピッケのつくるえほん』ワークショップを行ってきました。会場は、急な坂道を縫うように上った先にある、おのみち生涯学習センター、廃校を活用した市民に開かれた場です。
参加者は、6歳から大人まで14名。福山大学の飯田豊さん杉本達應さんとご一緒なので心強く、新しい方法を試してみました。PCでなく初めてiPadを使い、できあがったばかりの2つのiOSアプリを使いました。
まず、持ってきてもらった「ぼくの/わたしのとっておき」を写真におさめ、吹き出しと音声でひとことを足し自己紹介代わりのカードを作成。全員分を前の画面に投影、発表することから始めました。兄弟姉妹やクラスメイトをバラし、属性が異なるどおしのペアーにして座席替え。そこから、いつもの絵本づくりに入りました。
アプリは、新しくつくったiPad版の「ピッケのつくるえほん」を使用し、AirPrintで展開図を出力、まず紙の絵本をつくります。
音声録音も、そのまま同アプリ内で。絵本に書いた文章の通り読むだけでなく、セリフを追加している組が多くありました。例えば「おじいちゃんにあいにいく」では、絵本の文章は「ぶじおじいちゃんのところにつきました」で終わっていますが、音声付では、裏表紙(おじいちゃん=亀のまんねんさん)に、「おじいちゃんひさしぶり」と2人で声そろえて入れています。2人とも、それぞれのおじいちゃんに、この絵本をプレゼントするそうです。他にも「二人の誕生日」では、最後のシーンに拍手が入っています。発表会は、iPadの画面をビデオカメラ経由でプロジェクタに投影、全員で鑑賞しました。(iPad2であれば、直接プロジェクタに繋げることができます)
途中おやつタイムをはさんだとはいえ、4時間ちかくの長丁場。どこまでできるかなと思いましたが、全7組とも、音声録音まで楽しみながらやり遂げました。
今回は「2時間以内で」などの時間制約がなかったので、かなり盛り込んでみました。反省は、導入の「とっておき」を後半の絵本づくりに上手く繋げられなかったこと。同じ場に集って一緒に絵本づくりをすることで新しい友だちができるといいな という裏目的もあったのですが、そこも充分ではなかったと思います。とはいえ、組になった相手とは、もし街で会うことあれば「こんにちは」と言えるでしょうか。
福山大学の学生さんたちが、準備~当日~記録とサポートしてくださいました。感謝です。

>> 子どもたちの「ぼくの/わたしのとっておき」(画像のみ)は こちら
>> 子どもたちの音声付き絵本作品は こちら(YouTube)
>> 杉本達應さんによるレポートページ(東京大学 水越研 media exprimo)は こちら

onomichi20110807

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@福岡アジア美術館


福岡の夏の恒例「おいでよ!絵本ミュージアム2011」が、今年も福岡アジア美術館で開催されています。
今年の展示は偕成社さんです。(展示については 昨日のブログにも書きました)
会期中の 7/31、8/1に 『ピッケのつくるえほん』ワークショップが行われました。
初日は、いつものようにプリントして紙の絵本を作成、プロジェクターで発表会。
お話に凝って文字入れが間に合わなかったにもかかわらず、楽しい物語をしっかりした声で語ってくれた6歳男の子、立派でした。弟にプレゼントする絵本をつくった5歳のお兄ちゃん、カラフルで楽しいお話できました。
2日目は、急遽、音声録音もしてみることに。追加の録音アプリを入れて、入力はPC内蔵マイクを使用。
2時間で盛りだくさんすぎるかも… と心配しましたが、どの子も発表会を楽しみに、がんばってくれました。
全員お話を完成、録音まで完了。発表会では皆、顔が輝いていました。
骨折で入院中の高校生のお兄ちゃんに贈る絵本をつくった5年生の男の子も。
にぎやかな発表会を終え「どうだった?」と聞くと、「すごく楽しかった!」「他のおともだちのお話が聞けて面白かった!」と元気いっぱい口々に答えてくれました。
いちばん楽しかったのは私かもしれません。

>> 1日目の子どもたちの作品は こちら
>> 2日目の子どもたちの音声付き作品は こちら(YouTube)

fukuoka20110801

尾道でも「ピッケのつくるえほん」ワークショップします


福岡の翌週8/7は、尾道でワークショップをします。
「夏休みメディアリテラシー体験講座」と題した2日間のうち、初日を担当します。今回、福山大学の飯田豊さんと杉本達應さんとご一緒なので心強く、新しいやり方でやってみます。
はじめて行く尾道の街も楽しみです。
詳しくは  こちら(pdf)>>

福岡で「ピッケのつくるえほん」ワークショップします


7/29~8/21福岡アジア美術館で「おいでよ!絵本ミュージアム」が開催されます。
今年の企画ギャラリーは、偕成社さん。岩井俊雄さん、エリック・カールさんそれぞれのスペシャルコーナー、「ノンタン」や「ともだちや」の原画展、中に入ることができるもぐらバスなど。
展示の他にも、会期中、子どもはもちろん大人にも楽しみなイベントがいっぱいです。いくつかご紹介すると
7/30 岩井俊雄さん講演会「絵本でテレビやゲームを超える」
   特に、クリエイターを志す若い方たちにお薦めです。
8/6、8/7 絵本作家はたこうしろうさんワークショップ
8/13 降矢ななさん(絵本作家)と 内田麟太郎さん(絵本作家)の対談
   「おれたち、ともだちシリーズのひ・み・つ」
8/14 絵本作家荒井良二さんワークショップ
あまりに豪華な布陣です。しかも、これは一部。ご紹介しきれないので、どうぞイベント情報ページをチェックしてみてください。
そんな中おそれ多いですが、7/31と 8/1には、「ピッケのつくるえほん」ワークショップもあります。両日とも講師を務めます。
毎年、工夫がいっぱいの質の高い展示にワクワクさせられます。おととしの様子は、2009年8月のブログでご紹介しています。(企画展示はムーミンの世界でした) 今年の福岡行きも、とっても楽しみです。
「おいでよ!絵本ミュージアム」@福岡アジア美術館 はこちら>>

教育ITソリューションEXPO2011 終了


7/7~7/9、東京ビッグサイトで開催された「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に、東芝情報機器株式会社さんのブース内で出展しました。
Img110716_1

Img110716_2

いちばんの気がかりは、8回/日×3日=計24回の模擬授業。「東芝の考える21世紀の教育にピッタリだ」と、新製品WT310/C(Windows7搭載のスレートPC)を使っての授業に「ピッケのつくるえほん」を教材としてご利用くださったのです。責任重大。
集客はどうだろうか、教材としてちゃんと期待に沿えるだろうか。隣接の展示ブースで立会をしながらも、模擬授業が気になって仕方ありません。何度も覗きに行っていました。
Img110716_3

Img110716_4

おかげさまで全ての回、満席+立ち見。ピッケが役目を果たせたのかは、後日のアンケート集計等を見ないとわからないけれど、ひとまずホッ。
Img110716_5

展示は、WT310/CとCM1で。

忙しすぎて、事前告知もTwitterFacebookでしかしなかったにも関わらず、たくさんの友人知人が来場くださいました。
最終日後ろ​の方でニコニコと見てくださっている方があり「進化しましたねぇ​」と。「??」と思ったら、6年前、未踏ソフトウェア創造事業のスーパークリエイタ受賞時の展示​(同じビッグサイト)で「ピッケのおうち」を熱心に見てくださっ​た、当時東北の高校の先生だった方でした。その時は、これは素晴​らしいから知り合いにも見せると翌日ご友人を連れてきてくださっ​たのでした。今回、「あれっピッケだ」と偶然見つけてくださって、進化していると喜んで​くださって。しかも東北へ戻られてすぐ、オンラインストアから購入してくださいました。嬉しいです。

お世話になった東芝情報機器株式会社や関連会社の皆さん、来場くださった皆さん、ほんとにありがとうございました!

立会いをしていて、「どの教科にも使えないですよね」と言われる方もあれば、反対に「いろんな使い方が考えられる、面白い!」と言われる方もありました。
今の一斉講義型の学校教育が始まってから、時代も変わり基幹産業も変わりました。例えば子どものころ将来なりたい職業を書かされたけれど、大人になった私が就いた職業は当時存在していません。変化のスピードはあまりに速いのです。今の子どもたちが大人になったとき、どんな社会になっていて、どんな職業に就くかなんてわからない。
自分を肯定し人を信頼できる、知りたい学びたいという気持ち、無ければつくる、人や社会と繋がる、そんな態度や姿勢を身につけることが、いちばんオールマイティに有効だと思っています。それは成績あげる為なんていうちっぽけなことでなく、子どもたちが幸せになること、存分にやってみたいことができるよう自由度をあげることになると。それこそが、これからの教育が担うことなんじゃないかなと感じています。

すっかりこのブログの更新を怠けていますが、Facebookページには時々書いています。Facebookのアカウントがなくてもご覧いただけます。アカウントがあれば投稿もできます。どうぞお立ち寄りください。
Facebookページ PeKay は こちら>>