Category: 神戸・芦屋

ピッケ@「ファミリオ」初日


本日4/25、タッチパネル版ピッケの初日、なんとか終了。
大盛況でした! と書きたかったのですが、さにあらず…。

Img080425_1
B1階入り口です。開店前とはいえ、空いてますねぇ。

Img080425_2
左は、B1階入り口はいってすぐの1台。右は絵本コーナー横の2台。

ハーバーランドの公式ページでは、26日オープンと発表されていたり
あまり宣伝されていなかったようで、いささか拍子抜けではありました。
でも ピッケと遊んでくださった方たちとは、その分ゆっくり話せたし、
その点では良かったです。
後ろに並んでいる子がいないので、長い子は1時間も遊んでくれていました。ママに説得されて、しぶしぶ去るときも、ピッケに盛大にバイバイしてくれていました。

Img080425_3
ママが、ふき出しのセリフをとてもうまく語りにして、親子で楽しんでくださっていました。後ろからでわかりにくいですが、女の子満面の笑みの瞬間です。私も幸せ。

小学校!のときの恩師である石中康彦先生(担任をもっていただいたわけではないのに、大好きな先生)が、奥さんのまゆちゃんといらしてくださいました。ほんとに嬉しかったです。

Img080425_5
楽しみにしていた絵本コーナー。見事な質と量です!
写真右は、北欧4カ国のママさんが選んだ絵本。
フードコートとしてより、私としては、この絵本コーナーが魅力です。

Img080425_4
可愛いユニフォームのフロアスタッフの皆さんに、
あそび方をザッとレクチャーしました。
ふと見ると、ママと離れてひとりでピッケと遊んでいる女の子に
笑顔で使い方を教えてくれています。
すっと膝をついて子どもの眼の高さで話しかけている様子に
感心しました。
フロアスタッフの皆さんは、元気で飲み込みのいい方たちばかりで、
心強いです。 ピッケをどうぞよろしくお願いしますね!

明日こそは、大忙しになること祈ってます!

タッチパネル版ピッケ完成しました


2晩続きで、現地へインストールチェックに行ってきました。
のはずが、実際はそれ以前のPC環境の設定ができていなくて、
そこからの四苦八苦!…したのは、吸原さんで、
私は、皆さんが内装など追い込みの中、あちこちちょこちょこ
見せてもらいました。

場所は、神戸ハーバーランドの旧「ビーズキス」。
これまでの若者からファミリー層へ対象を変更し、
名称も「ファミリオ」となるそうです。
地下1階が、食+絵本の
「キッズライブラリーフードコート プレイ!」です。
ピッケは その入り口と、絵本コーナー横に、設置されます。
行ってまず驚いたのが、とにかく広ーーーいこと。

Img080424_1
入り口近くに、1台目のタッチディスプレイ。
(比較するものが無くて、この写真では大きさがわからないですね…)
フロアのデザインコンセプトが「北欧の森」だそうで、
白木がふんだんに使われています。

Img080424_2
開けるとこんなです。スピーカーはBOSE。嬉し。

Img080424_3
テーブルはアリの巣のデザイン。
くぼんでいる部分は、赤ちゃんがポコンと収まるための場所。

Img080424_4
テーブル上には、オモチャ。

フードコーナーを抜けると右奥に絵本コーナー。
Img080424_5
mi-te[ミーテ]さんの協力で選ばれた日本の絵本が数100冊と
北欧4ヵ国の絵本が並ぶはず。
絵本はなんと、売るのではなく、自由に閲覧できるのだそう。

突きあたりを曲がったところがピッケコーナーで、2台並びます。
Img080424_6
ちゃんとお願いした通りの高低差で設置してくださってました。
開けるとこんなです。
Img080424_7

ピッケコーナーのすぐ右は、ベビールームの入り口。
Img080424_8
おむつ換えコーナーや、授乳用個室も並んでいます。
Img080424_9

絵本コーナー壁面ぐるりは、上田バロンさんの北欧の森の絵です。
Img080424_10

Img080424_11
テーブルの上に絵本が 伏せて置いてあるので、
何だろう? と思ったら、

Img080424_12
照明です! 可愛いアイディアですね。
よく見ると、壁面の絵の中にも、同じカタチで絵本が飛んでいます。

さて、明日25日はいよいよオープン! 10:00~です。
気になるので、終日はりつきます。
多分、ピッケのところで、ハガキ(作りました)を配っているか、
絵本コーナーで、北欧絵本をながめて遊んでいると思います。
声をかけてくださいね。

神戸ビエンナーレ(2007年)


閉幕間際になってしまいましたが、神戸ビエンナーレに行ってきました。

Img071125_kb1
会場のメリケンパークに到着。

Img071125_kb2

開放的な空間に、コンテナが約70ケ。
そのひとつひとつが作品ブースになっていて、
ぶらぶら好きな順に観てまわれます。

Img071125_kb3

たくさんのボランティアスタッフに支えられての運営で、
場内の雰囲気もアットホーム。
マップ片手に「えーっと…」となってる人がいると、
制服姿の警備の人まで、すぐに声をかけていました。

現代美術でございっていう肩肘張った感じもなく、
場所柄か子供連れも多くて、良い展覧会でした。

Img071125_kb4
暮れゆく空に、ポートタワーが浮かび上がって素敵です。

Img071125_kb5
たまたま、日本丸と海王丸の両方が停泊中。
神戸港は、来年、開港140周年!です。