「ピッケのつくるえほんCE」(Classroom Edition)学校版のCDができあがってきました。見た目、パーソナル版とほぼ同じです。
学校版にはクラス分けフォルダや管理画面があります。復元ソフト等の制約でローカル保存できない場合に備えて、データ保存場所を学内LAN上の共有フォルダなど任意の場所に指定できます。
学校は流通が独特で、ここまでくるのに2年近くを要してしまいました。
学校の先生や企業の方、いろんな方に教えていただき応援いただいて、ようやくスタートラインに立てました。ありがとうございます。
でもまだ文教系市場への参加権を得たにすぎず、これから地道に広報していきます。
お問い合わせやお買い求めは、学校へ出入りしている業者さんへ言っていただくか、サイトの左下「「ピッケのつくるえほん」「ピッケのおうち」 お問い合わせ >>」からお問い合わせください。
Category: ピッケのつくるえほん
来年の話、しかも既に定員に達してしまっているのですが(主催者からの告知後すぐ満員になったそう)、2/11(祝)東大の本郷キャンパスで「ピッケのつくるえほん」ワークショップがあります。
主催、当日の運営他、すべてCANVASの皆さんによります。CANVASというのは、私もフェローを務める、子どものための参加型創造・表現活動を推進するNPOです。昨年私が講師を務めて同じ場所で行ったときのレポートがこちらにあります。
今回の講師は、熊井晃史さん。昨年のレポートの写真にも2箇所写っていますよ。おひげと眼鏡、子どもに大人気の優しいお兄さんです。しかも、ワークショップデザイナー育成プログラムの講師でもあるワークショップのプロフェッショナルです。
来年から、この「キッズクリエイティブ研究所in東大本郷」(主催:CANVAS)の定期プログラムの1つとして、「ピッケのつくるえほん」ワークショップが行われることになりました。CANVASの皆さんにお任せできることは、ほんとに嬉しくて安心です。
2/11開催分の詳細は こちら >>
(キャンセル待ち受付中です)
1/22(土)には初の広島で「ピッケのつくるえほん」ワークショップ。講師もします。こちらは詳細未ですので、決まりましたら改めてお知らせしますね。
来週末は、大阪梅田でのワークショップ。いろいろ準備中です。
製本の仕方を説明するパネルも作りました。
あわただしく楽しみの多い師走です。
来月12月は、東京、大阪、沖縄で絵本づくりのワークショップです。
(大阪のみ、私も行きます)
杉並区の2つの図書館で、親子1組1時間×8組/日、じっくり絵本づくり。できあがったプリント絵本は持ち帰れます。
その1週間の最後の土日には、つくった自作に子どもたちの読む声を録音して、音声入りデジタル絵本にします。完成作品は、後日DVDでもらえます。
———————-
●親子で体験!
パソコンで作るオリジナルミニ絵本
日時:12月5日(日) ~ 19日(日) の毎日午前9時~午後5時まで
場所:永福図書館と方南図書館の対面朗読室(東京都杉並区)
対象:5歳~小学生 と その保護者(必ず親子でご予約ください)
申込方法:事前ご予約 図書館カウンター、または電話(永福=3322-7141、方南=5355-7100)
定員:各図書館とも、1日8組様まで(1組の作業時間は1時間まで)
09:00~10:00、10:00~11:00、11:00~12:00、12:00~13:00
13:00~14:00、14:00~15:00、15:00~16:00、16:00~17:00
●親子で体験!
手作り絵本でアテレコ体験
日時:12月18日(土) ~ 19日(日)午前9時~午後5時まで
場所:方南図書館 多目的室
対象:5歳~小学生 と その保護者(必ず親子でご予約ください)
申込方法:事前ご予約 図書館カウンター、または電話(方南=5355-7100)
定員:1日8組様まで(1組の作業時間は1時間まで)
09:00~10:00、10:00~11:00、11:00~12:00、12:00~13:00
13:00~14:00、14:00~15:00、15:00~16:00、16:00~17:00
※アテレコ体験は、期間中に上記のミニ絵本づくりに参加した人のみ対象。
———————-
大阪市北区では、クリスマスにプレゼントする絵本を作ります。
———————-
●大阪市北区役所主催「冬休み子ども体験講座」
ピッケのつくるえほん
「クリスマスに贈る絵本をつくろう!」
日時 :2010年12月18日(土)
1) 12:30~13:30
2) 13:45~14:45
3) 15:00~16:00
場所 :大阪市立生涯学習センター
対象 :市内在住または在勤の4歳~15歳の子どもと保護者
定員 :各回10組 ※ 1組=保護者1名につき、子ども2名まで
参加費:無料
往復ハガキまたはファックスで事前申込み要
詳しくは こちら(pdf)>>
————————————-
杉並区は、企画、運営、当日の講師も、図書館の方です。
大阪市北区は、3回とも私が講師を務めます。
そして、沖縄子どもの国でも、12/5(日)12/12(日)、ピッケの絵本づくりが行われます。
沖縄子どもの国では、6月のワークショップ以降、スタッフの皆さんにより定期的にピッケの絵本づくりワークショップが開催されています。
基本は隔週日曜ですが、月によって変わりますので、スケジュールはこちらのIT工房のページで確認ください。
12月は、東、西、南で、それぞれ絵本づくり。
少しずつ地域に広がっていることが嬉しいです。
先月二子玉川に開院したばかりの「ニコこどもクリニック」へ行ってきました。
院長の本田真美先生も副院長の横山美奈先生も、子育て真っ最中の素敵なママさんです。気軽に子どもの心身の発達について相談に立ち寄れる、街のコミュニティのようなクリニックをめざしているとのこと。
クリニック内は、バギーや車椅子のままで動けるようバリアフリー設計になっています。授乳・おむつ替室や、隔離室もあります。
一般診療とスペースを分けて専門外来があって(入口、受付、会計も別)、感染の心配なく受診できるようなっています。
待合室には、プレイルームや絵本が読めるライブラリコーナー。
そのプレイルームの一画に、タッチで遊べるピッケの「リズムのもり」を設置いただきました。
オリジナルの木製什器に埋め込まれていて、小さな椅子に座って楽しめるようなっています。子どもにちょうどよい高さ、画面は見やすく斜めに。可愛くって嬉しいデス。
院長の本田先生は、おもちゃコーディネーターの資格ももっていらして
待合室のオモチャも、その見識眼で選ばれたものばかり。
例えば、木の砂場。
砂に見立てた木製ボールは、ナラ、サクラなど天然木。
塗料を使っていないので、なめても安心。
2階の薬局横のイントレルームも完成間近でした。
専門スタッフの指導のもと全身を使って遊びながら、リハビリなどができます。
これは、ニコこどもクリニックのマスコットキャラクター「ニコ」。
院長先生のダンナさまのデザインだそうです、素敵です。
ぬいぐるみとなって、院内のあちこちに。
院長、副院長をはじめ、臨床心理士、作業療法士など主なスタッフはみな女性。「チーム」っていう感じで、とても雰囲気良いです。
こんなこどもクリニックが近所にあったら、ほんとに心強いですね。
「ニコこどもクリニック」は こちら>>
家族がみれないとき、病気の子どもを2000円/時間で預かってくれる施設「ニコのへや」もあります。
病児保育室「ニコのおうち」は こちら>>
※ 世田谷区の委託事業へ申請予定で、委託施設になれば2000円/1日になるそうです。委託施設でない今は、小学3年生まで預かることができて、働いていない方でも利用できるそうです。
「ピッケのつくるえほん」の発想のきっかけは「ピッケのおうち」のペパドルです。
このペパドルで、子どもたちはごっこ遊びやおはなしづくりをします。
けんたくん(7歳)がペパドルでつくったおはなし
浮かんでは消えてしまう子どもたちのつくるおはなしをカタチにして残したいと思ったのが、きっかけです。
6月の「BAクリエイターズサロン」でも、その辺りの話をしました。
8月3331で行ったフラットークの3分トークも「開発の動機」がお題でしたので、その話をしました。
「ピッケのつくるえほん」についてよくいただくリクエストに、
・ 髪型や服装を選び子どものアバタをつくりたい
あるいは
・ 子どもの顔写真をはめたい
ということがあります。
特に親御さんからのリクエストの場合、そのお気持ちは、とてもよくわかります。でも今のところ入れていません。子ども本人を登場させると生活絵本になりやすくテーマを狭めるのでないかと思うので。
ある年齢の発達段階において、生活絵本が大事であることはわかるのですが、「ピッケのつくるえほん」は、最初の動機が上記であったこともあり「ものがたり(Narrative)」に主眼をおいています。
アバタ作成や写真の取込み機能を付加して「お子さんが主役!」とすれば、「商品」としてもぐんとわかりやすく売りやすくなるでしょう。
親御さんも嬉しい、たぶん、子どもも喜ぶでしょう。子どもは自分が写っている写真やビデオを見ること、大好きですから。
でもそれは、私が子どもたちに味わってほしいと願う「喜び」とは種類のちがうものです。また そういうものなら世の中にたくさん既にあって、何も新たにつくる必要はありません。
ワークショップの制作中、たまに、シーンと静まりかえるときがあります。ある時、ファシリテータの方が「朝倉さん、静かになっちゃったので、何か音楽をかけましょうか」と気を利かせて小声で尋ねてくれました。気遣いうれしかったのですが、そのままに。この静寂、この集中は、とても貴重な時間です。
ワッハッハと大笑いするわかりやすい喜び(これももちろん好きです)だけでなく、心を満たす一見静かな喜びも大切に考えています。
他によく言われることに
・ 横向き後向きなど複数の顔向きがほしい
・ 各表情にアニメーションを付け、各操作にも楽しいアニメーションや効果音がほしい
ということもあります。
「ピッケのつくるえほん」が届けたいのは、刺激的な面白さではなく深い喜びです。過剰な機能や装飾的な演出は、本質をぼかしてしまいます。そのため、これらを排しています。
「あると便利」をどんどん追加すると、企業の開発会議で生まれてくる「商品」と変わらなくなってしまいます。長く個人のボランティアとして続けてきたものを、安定運用のために「ピッケのつくるえほん」はビジネス化したわけで、売りやすさも考えねばならないのですが、捨てれぬこだわりがあります。「ピッケのおうち」から始まり、ゆっくり、自分の物差しで、納得いくようつくっています。
子どもは、もともと、ぬいぐるみや車のオモチャなどに自由に自分を投影し、世界を自由に見立ててごっこ遊びをします。
自分の写真やそっくりのアバタを登場させなくとも、登場人物に自分をなぞらえ、自由におはなしをつくります。
「りく、でんしゃにのる」りくくん(4歳)
子どもの想像力と創造力は、私たち大人の予想をはるかに上回り素晴らしいです。言葉は人を形成します。物語をつくり・語り・分かち合う活動を通して、子どもたちが深い喜びを味わう一助になれればと思っています。
夏休み期間中、沖縄こどもの国、大垣市情報工房(岐阜)、フェリス女学院大学(横浜)で「ピッケのつくるえほん」ワークショップが開かれました。いずれも私はノータッチ、それぞれのテーマやそれぞれのやり方で。8月末に、フェリスの学生さんたちの企画・運営で行われたのはエコテーマの絵本づくりです。
ペンタブレットPC(東芝CM1)や電子黒板も活用して。
導入には、ペパドルに割り箸をつけてのお芝居も。
工夫なさっていて、感心しました。
6月のキッズプラザ大阪でも、他の皆さんにも参考になりそうなアイディアが随所にあったのです。(絵本のつくり方をわかりやすいパネルにされていたり) 各地での実践を共有できるよう、なにか考えないといけませんね。
フェリスで利用されていた東芝CM1を1台購入しました。
ラバーコートで覆われたしっかりしたつくりで、持ちやすいハンドル付。少々ぶつけても大丈夫そう。
モニタ部分は回転できるので、回して倒してペンだけでも使えます。これまで使った同様のペンタブレットPCより、ややしっかりした筆圧が要る感じです。(おそらく手で触ったときの誤操作などを考慮してしっかり目のチューニングになっているのかも)
ピッケのワークショップは、単発のイベント的実施だけでなく、地域で継続して行われるようなっていくことを望んでいます。少しずつ足がかりができてきました。この輪が広がっていくことが楽しみです。
8/10,11に2時間ずつ、絵本づくりのワークショップをしました。
この白いタイル壁のラウンジは、かつて給食室だったそうです。
小さい子は、お父さんお母さんと一緒に。小学生はひとりで。
姉弟で相談。
お母さんと一緒に。
できました!
発表会。
2歳の子も、前へ出てきておはなし。
作者本人なので、文字で書かれてはいなくても、長大な物語を語ってくれます。
つくった絵本を手に記念撮影。がんばりましたね!
子どもたちの作品は こちら>>
8/8日曜、デジタルはらっぱ2日目です。
親子で絵本づくりを楽しんでくださいました。
デジタルワークショップ開発者組合は、今、ピッケの他に3グループ。
いずれも、独自開発のソフトでワークショップをしている仲間です。
粘土のようにプログラミングするビスケット。
カードで編集、物語が動き出すムービーカード。
動かして撮ってすぐ再生、コマ撮りアニメーション「KOMAKOMA」。
タッチで遊べる「リズムのもり」も、いろんな楽しみ方をしてもらっています。
ずっと踊っていた女の子。
眺めてる子も。
明日月曜は休館日。あさって10日から、いよいよ4グループのワークショップとフラットークです。
小学生のクラスは、ムービーカード、ピッケともまだ入れます。12日のビスケットとアニマカートは当日受付です。
どうぞ遊びに来てくださいね!
詳細とワークショップの事前申込みは こちら>>
8/7土曜、デジタルはらっぱスタートしました。
展示ブースは、4つのワークショップの簡単な紹介。
少しだけですが試せませす。
じっくりやってみたい人は、10、11、12日のワークショップに申し込んでくださいね。(12日は当日受付)
タッチパネル。タッチであそべる「ピッケのリズムのもり」です。
台に乗って、小さな子でも遊べます。
ラウンジスペースではワークショップ。初日は、CAMPさんの相手の顔をつくるワークショップが行われました。
10~12のデジタルはらっぱのワークショップも、このラウンジで行います。
8日日曜も会場にいますので、声かけてくださいね。
デジタルのはらっぱに遊びに来てね!