8月10日日曜日は、愛知県豊橋市での月1回のワークショップでした。『かばくん』(岸田衿子 作、中谷 千代子 絵、福音館書店)を読み、どうぶつ、どうぶつえん、または自由をテーマに絵本をつくりました。選書は図書館司書さんによります。
小4さん作。
お気に入りのペンギンと一緒に初参加してくれた5歳さんは、ペンギンちゃんが暮らす国のおはなしをつくりました。
ベネズエラルーツの年中さんは、名古屋で開催中の妖怪展へ出かけたそうで、そこで入手した妖怪バッグに新しい妖怪ノートを入れて持って来てくれました。どのページにも「大好き」があふれています。
ゴジラシリーズをつくり続けている小3さん、ここまでの5,6冊を合体した「ゴジラテキスト」は、まだまだ分厚くなりそうです。子どもたちの「大好き」は創作の原点ですね。
2冊目のスタンプカードが満杯になったので(すなわち36回超の参加)、どちらか好きな方を選んでもらえるように、がーことうっきー2種類の缶バッジをつくりました。選ばれたのはがーこ。
校区市民館へ移動しての午後回、常連のブラジル籍さんは旅行でキャンセル、日本人の母子のみの参加となりました。途中、仕事を終えたブラジル籍の青年ブルーノさんが寄ってくれて、ささっと1作つくりあげました。4時半起きしての仕事、残業のあと、ご飯も食べずに来てくれて、片づけまで手伝ってくれました。ありがとうございます。
次回は9月14日日曜日、午前10時~は豊橋市中央図書館3階会議室、午後14時~は岩田校区市民館です(主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」代表:伊藤孝良さん、協力:中央図書館)。図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでもご参加いただけます。
これまでの作品は、こちらのYouTubeページでご覧いただけます。(全部ではなく一部)
https://www.youtube.com/@TamieAsakura/videos
----------------
使用アプリ: ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート: Facebookページ「ピッケ」
instagram: https://www.instagram.com/tamie.asakura/
市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119
----------------