Main Content

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


6月11日土曜日、今にも降り出しそうな梅雨空の下、元中央図書館長の伊藤孝良さんと外国人集住地区へ出かけてきました。

午前は市営西部住宅の集会所で。友だちの友だちへと輪が広がって、子ども7人+保護者5人。増えてきて嬉しいです。寺井さんによる読み聞かせ『たなばたバス』(藤本 ともひこ作・絵、鈴木出版)からスタート。毎回、日本語と外国語の絵本を時節もふまえ用意してくださるのは図書館司書さんです。

絵本づくりのテーマは「雨降り」または「七夕」つくりたいお話があればそれもOKとしました。
再開後から欠かさず参加の小1女児は、月1回の絵本づくりの日が楽しみすぎて朝5時から起きそわそわしていたそう。つくったお話は「おかあさんおきて。」


示しあわせたわけではないのですが、お母さんがつくった作品も、娘さんに見立てたまんねんさんが5時起きして楽しみな絵本づくりへ出かけるお話でした。

お母さん作を読めばわかるように、実際には眠い眼をこすりながらも起きて(起こされて)朝ごはんを済ませ30分前に到着しています。そこを娘さんは「なかなか起きないお母さん」に焦点を絞り、お昼ごはんの時間になっても夜お風呂の時間になってもまる一日起きてこなかったと膨らませているのです。裏表紙、深夜(吹き出しから推察すると)夢の中でようやく「おはよう」。実に巧みです。発表会でも皆に大受けでした。お母さんは娘さんの作品に対して「起きてほしいのになかなか起きてくれないと感じた気持ちは、大げさではなくきっとほんとにその通りだった」と受けとめていらっしゃいました。

午後の県営岩田住宅では、前回読み聞かせをしてくれたブラジル籍の1年生女児が、今回も大張りきりで読んでくれました。「自分で選ぶ」と手にとったのは『おひさまとおつきさまのけんか』(せなけいこ作・絵、ポプラ社)。表紙のイメージから可愛い絵本かと思いきや、最終兵器を使う戦争に至るお話で、さいごの一文「私たちの地球では、こんなことは ないよね」に今の時世を思いドキリとさせられました。そして読み終わるやいなや「もう1冊読むー!」と、『たなばたバス』も読んでくれたのでした。

開始の定刻にはひとりだったのが、3年ぶりの参加という兄妹が来てくれたりで7人となり、発表会は賑やかに。来日から日の浅いフィリピンルーツの小5女児は、日本語も少しがんばっての英語絵本を完成。小6男児は、録音するのは照れるよう。でも自分の作品が大きく投影されると嬉しそうです。どうかまた来てくれますように。

次回は7月9日土曜、10時~西部住宅の第2集会所、14時~岩田住宅の集会所です(主催:市民ボランティア、協力:中央図書館)。外国につながりのある子どもたちとそのご家族の参加をお待ちしています。お手伝いくださる方ありましたら大歓迎です。>>連絡先(問い合わせ種類欄の選択は「その他」で)

<アイディア紹介>
完成絵本をご自宅リビング壁面に飾られているそうです。息子さん作、お母さん作、そしてお父さん作も1冊。飾り棚は100均で購入とのこと。
毎月増えていく「家庭文庫」。素敵アイディアを紹介したくて写真を頂戴しました。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------