Main Content

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


6月17日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午後は豊橋市中央図書館へ。今年度から、図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。子どもたち11人(ブラジル籍6人、日本籍5人)、大人も6人が制作し、加えて、見学の保護者や3歳弟くんも来てくれました。

まずは、寺井さんによる読み聞かせ『どんぐりむらのどんぐりえん』(なかや みわ 作・絵、学研プラス)から。絵本の選定は図書館司書さんです。絵本づくりのテーマは、お店屋さん、父の日、または自由としました。

参加2回目の小3男児は、小2の友だちを誘って来てくれました。

家ではポルトガル語のふたり、録音は日本語でがんばりました。
小3男児作

小2男児作

10歳と7歳の姉弟。お姉さんの顔に見覚えがあるなと思ったら、6歳~のころ岩田で2回参加してくれていました。3年ぶりというのに操作も覚えていて頼もしいです。

初参加の小1弟くんは、お祖母さんに操作を手伝ってもらいながら、母語で録音しました。ポルトガル語の意味はわからなくても、声の調子からもお話を楽しんでいると伝わってきます。

小6女児も初参加。吹き出しの使い方が洒落ています。” Oi “は気軽な挨拶、” tchau “は「さよなら」と教えてもらいました。

毎回参加の小2女児は流石の手腕で、2つのテーマ「お店屋さん」と「父の日」が相乗する作品を仕上げました。肩たたき券とともにプレゼントするそうです。

大人作のこちらも。いつも舌を巻くアイディアの絵本をつくられるちかさんが、これまでと趣の異なる作品をつくってくださいました。


6月2日、豊橋は大雨に見舞われ、河川があふれ道路は冠水しました。ちかさんのこの作品は、余分な言葉や大仰な表現はなく、まっすぐに子どもたちへ届きます。災害など大きなできごとがあったとき、コミュニティに、こんなふうに物語にし語ってくれる人が居たなら、どんなにか安らぎ元気づけられることでしょう。
こんなことがあったんだよと後世に伝え残すことができる。物語が担える大切な役割も、思い起こさせてもらえました。

発表会で自作が上映されるのは、嬉しくて、でもちょっと照れくさい様子です。

完成絵本を手にした記念撮影は、cheeseではなく「Oi!」で。

午後はにぎやかであった一方、岩田校区市民館での午前回は、残念ながら参加者ゼロでした。豊橋では、中学生が亡くなった野外活動中の事故を風化させないために、毎年6月18日に「豊橋いのちの日」が制定されていて、前日にあたるこの日の午前は多くの学校で「いのちの授業」が行われたとのこと。そのせいかしらと思いましたが、岩田小は授業日ではなかったそう。となるとゼロの理由は… 小学校に隣接しているとはいえ、彼らのテリトリ内である団地内の集会所に比べ、やはり来にくいのかもしれません。

次回は7月15日土曜、10時~は岩田校区市民館の2階集会室、14時~は豊橋市中央図書館3階です(主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」、協力:中央図書館)です。どうぞ来てくださいね!

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん たいちくん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------