Category: 日々の暮らし・雑感

お花見2011@夙川


駅で待ち合わせて、まずゆっくりランチ。
それからおもむろに、川べりをそぞろ歩くだけの軟弱なお花見。
学生時代からの友人と何10回も繰り返している毎年の恒例です。
Img110411_1

同じであることのかけがえなさを、しみじみと感じます。
Img110411_2

この細長い小さな島国を、北上しながらいっぱいの桜で彩っていく春。
東北の皆さんの心を、どうぞいくらかでも和らげてくれますように。

「手をつなごう」ぬりえ新柄


家族の中で弱っている人をいたわるように
日本中みんなで、傷んでしまった東北の人や地に思いを寄せできることをしたいです。

義捐金の他に私にできることといえば、ピッケ。
でも東北の子どもたちに役立てることなど今はなく
ではせめて、揺れや停電で非日常におかれている首都圏の子どもたちのために。そう思っても、パソコンでは節電に反します・・・。
1週間経ち西日本に移動してきている首都圏の親子も多いと聞き
ひとまず、ぬりえの柄を更新しておきました。
Img110318_1

助けてあげる、でなく助けあおう。
そんな気持ちの「手をつなごう」です。

起動時のピッケのセリフで、何か言わせようとも考えたのですが(「心の中に聞いてほしい気持ちがあったら、お父さんお母さんに聞いてもらおうね」とか)、全部やめていつも通りにしました。

着色せずプリントすれば、色鉛筆やクレヨンで塗れる普通のぬりえにもなります。よろしければご利用ください。

「ピッケのおうち」は こちら>>
※おうちのドアをクリックして中へ入ると、どのボタン押せばよいか等ピッケが案内します。(夜は寝てます)

Pray For Japan


東日本を襲った大きな地震に言葉もありません。
TwitterやFacebookで東京のリアルな様子や知人友人の安否はわかり、ひとまず安堵したものの、東北の様子はマスメディアからのみ。
津波がのみ込んでいく家々や車…。TVの映像で見る惨状に胸がつぶれる思いです。どうぞ少しでも多くの命が救われますように。

最初の地震発生からわずか3時間後に、タイの女性が Facebook の Storybook Exhibit(えほん展示会ページ) にアップしてくれました。
Img110311_1s
Img110311_2s

" Pray For Japan "
Twitter, Facebook, その他様々な媒体を通して、世界中の人々から祈りが届いています。Instagram には写真で。

西日本の私に今すぐできることは
電力供給が被災地に回るよう、節電すること。
電力以外でも、電話など被災地と共有しているインフラを無駄に使わぬこと。
有益で正しい情報を拡散すること。
義援金(公的機関やしっかりしたNPOからするのがよいようです、ネットに不慣れな人は月曜以降に郵便局などから)
献血(震災発生直後の一時期にかたまるより、細く長くが望ましい)
落ち着いた心でいること。
ただ祈ること。

3/12 追記で補足:
・西日本と東日本では周波数が異なるため変換する必要がある。西日本から可能な最大の100万kw分は既に供給中で、西日本での節電は直接には被災地への支援には結びつかないそうです。(でも続けています)
3/14 追記:
・日本赤十字社各地の支部で義援金の受付が始まっています。郵便局の窓口から、振り込み手数料無料で振り込めます。

2010年もあと少し


2010年も、残り1時間ほどです。

年の初めに掲げた目標を見返してみると…。
・「ピッケのつくるえほん」を、学校、地域社会、小児医療、途上国支援等でも活かす。
 → 学校版を出すことができました。来年から始動します。
   地域社会は、沖縄や大垣、あと杉並区の図書館で
   利用いただけたのも嬉しいことでした。
   沖縄こどもの国での隔週日曜絵本づくりワークショップ開催
   のように、地域で地域の人たちの手で運営してもらえる場所が
   もっと増えていくといいなと思っています。
   小児医療では、国立成長医療研究センターで
   導入いただきました。
   まだ試用という感じで、現場の声を聞きながら対応していきます。
   途上国支援は、水面下での準備中です。
・ピッケの活動を継続できるよう算段する。
 → 学校版が柱になってくれると先が見えるようになってくるかな
   と思っています。まだまだこれからです。
   CANVASのキッズクリテイティブ研究所のような
   安心して任せられる場所を増やしたいです。
・「つくるえほん」の次をつくり始める。
 → これは全然でした。2年連続で年始の目標にしておきながら
   2年連続見送っています。
   Flash(AIR)でつくってしまっているために
   次を同じプラットフォームで作ることためらわれ、
   iPhone, iPad, Android対応でつくりたいところですが
   敷居高くて踏み出せずにいます。

他には、BAクリエイターズサロンや、夏の3331でのフラットークなど
ワークショップ以外のやり方で、活動を知ってもらう場をもてたこと。
デジタルワークショップ開発者組合として、志の近い仲間と動き始めたことも、未来へ繋がる動きです。
ピッケ以外では、子どものための読書記録サービス「ミーテよみログ」の立ち上げをお手伝いさせていただいたのも、貴重な体験でした。

今年もたくさんの方に応援していただきました。
やりたいことだけあって方法わからず手探りで、周りの人にいつも助けてもらってばかり。本当にありがとうございました。

久しぶりに、神戸で年末年始を迎えます。
大みそかの今日は、雪が舞い、とても静謐な1日でした。
新年0時になったら、窓を開け、港の汽笛を聴きます。

どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。

お花見2010


春の恒例行事は、学生時代からの友人と、夙川でお花見すること。(去年4/5も) 今年は、週末の都合が合わず、何10回も続けてきた記録が途切れてしまいました。 でも、仕事の合間をぬって…。
Img100412_1

先週末、京都へ出かけた時立ち寄った御所の桜
Img100412_2
Img100412_3

打ち合わせで大阪へ出かけたついでに、その友人を呼出して大川(旧淀川)で花見ランチ。川面に花びらが舞い素敵でした。
Img100412_4

Img100412_5

行きつ戻りつでしたが、すっかり春ですね!

梅見@保久良梅林


暖かくおだやかな日曜、「保久良梅林」へ梅見に出かけました。
Img100314_2

岡本から30分ほど坂道をのぼった保久良神社境内にあります。
広くはありませんが、神戸の街を見おろせる斜面にあり良い風情です。
Img100314_1

その昔、豊臣秀吉も訪れたという岡本の梅。「梅は岡本、桜は吉野」と唄われ、明治期には6000坪もの梅林があったそうです。
昭和に入り、水害や空襲、宅地開発で消失。
宮崎市長の頃、神戸市と地元市民によって新たに整備されたのが、「岡本梅林公園」や「保久良梅林」です。
Img100314_3
春の陽気に誘われ、イノシシの親子も散歩中。

たった数時間の梅見で、休日気分を満喫。
とってもリフレッシュされました。

3月3日ひなまつり


あっという間に3月、桃の節句ですね。
Img100303_1
    鳩居堂さんの絵葉書
すっかり、ブログの更新を怠けていました。
今やっているのは、「ピッケのつくるえほん」の細かなバージョンアップ。
旭小学校で算数の授業を見学させてもらったとき
お皿にケーキを並べたあと、そのお皿ごとレイアウト変更しようとして苦労している子が結構いました。(「かけ算」の文章題作成だったので)
「高度なことより、シンプルわかりやすいを優先」が基本方針ではありますが、複数選択は欲しいですよね。
GUIの追加はせず、キーとの併用でできるよう仕様追加中。
次の機会に組み込める予定です。
(既にパーソナル版をお買い求めいただいている方には、もちろん無料でバージョンアップいただけるようにします)

今日のおやつは、和三宝糖の干菓子。
Img100303_2 Img100303_3

3時まで待てぬかも。

今年のピッケ


2010年にしたいこと。

・「ピッケのつくるえほん」を、学校、地域社会、小児医療、途上国支援等でも活かす。
・ピッケの活動を継続できるよう算段する。
・「つくるえほん」の次をつくり始める。

言ったほうが実行できるので、年初に記します。
今年は、正念場になりそうです。
がんばろう。楽しみながら。