Primary Content: Home

デジタルのはらっぱであそぼう!


来月、東京で展示とワークショップをします。
場所は、廃校になった中学校を改修し誕生したアート発信スペース「3331 Arts Chiyoda」。名前の由来は「江戸一本締め」だそうです。
シャンシャンシャン、シャンシャンシャン、シャンシャンシャン、シャン♪
緑の公園(元校庭)に面した素敵な空間に、夏休みの1週間、デジタルのはらっぱが誕生します。

下見に行ったときの写真。
Img100724_1

外観。旧練成中学校
Img100724_2

展示予定のスペース。真っ白な空間をどう生かそう、思案中。
Img100724_3

ワークショップとトークショーは、併設のラウンジで。
キッチンがあるのです、業務用冷蔵庫まで備えてて。これ生かしたい。

10~12日は、デジタルワークショップ開発者組合それぞれのワークショップや双方向のトークショー「フラットーク」などを行います。
------------------------
■ 「ピッケのつくるえほん」ワークショップ

日時・対象・定員:
    2010年8月10日(火) 16:00~18:00:幼児親子 8組
    2010年8月11日(水) 13:00~15:00:小学生  10人
場所 :3331 Arts Chiyoda / アーツ千代田 3331
申込み:事前予約(先着順)
参加費:500円
※ 講師を務めます。

■ 展示・タッチで遊べる「ピッケのリズムのもり」
(機材は、またしても イーアイティーさんがご協力くださいます、感謝!)

日時  :2010年8月7日(土)~13日(金) 月曜休み
     日~木曜:12:00~19:00 金~土曜:12:00~20:00
場所 :3331 Arts Chiyoda / アーツ千代田 3331
参加費:無料
------------------------
詳細とワークショップの事前申込みは こちら>>
3331 Arts Chiyodaは こちら>>

デジタルワークショップ開発者組合


Img100723_1

ピッケをつくり始めて、そろそろ10年近く。
続けるうちに、互いに切磋琢磨できる仲間も増えてきました。
「強い刺激で子どもたちの興味を惹くのではなく、子どもたちの『創る』を真に支援し伸ばしたい」
デジタル×子どもに真剣に向き合い、ソフトを独自開発する開発者が、ゆるやかに集まることになりました。

デジタルワークショップ開発者組合(仮)のサイト:
http://www.d-hara.org/

このグループで初めて一緒に動いてみるのが、来月3331で行うイベント「デジタルのはらっぱであそぼう!」です。

雑誌掲載「信じて待つこと」


Img100718_1

雑誌「プレジデントファミリー」向けエッセイ。
「これからの時代をたくましく生きる子どもを育てる 親として最優先でやるべきこと」というお題をいただき、2月に書いたものです。
すっかり忘れていて、「あっ、そういえば」と昨日送ってもらいました。
6月号に掲載されたそうです。(店頭にもう無いです)

許可いただきましたので、以下に掲載しておきますね。
-----------------------
インターネットなどICTの発達により産業のかたちも変わり、文化の異なる人と交流する時代になりました。そんな中、これからの子どもたちに必要になるのは、創造力とコミュニケーション力だと思います。
それらを伸ばすには、音楽や図工といった創作活動、中でも、物語をつくり語る活動が最適であると考えます。
戸外で身体を存分に動かして遊ぶように、想像の世界で心を解き放ち遊ぶことは、子どもたちの心を楽しみで満たします。また、自分のつくった物語を人が喜んでくれることは、とても嬉しく誇らしいものです。人から認められることは、存在を祝福されること。祝福されている子どもは、自分のことも他人のことも、大切にします。自分を肯定し人を信頼することは、コミュニケーションの基盤となります。
子どもあるいは親子を対象に、おはなしづくりを楽しむ絵本づくりワークショップをしています。
その中で、親の言葉掛けひとつで、子どもの創作が大きく左右される場面に、しばしば出あいます。「奥にある物は小さくしなきゃ」先回りする指示の言葉は、子どもを萎縮させ、想像の世界へ羽ばたきかけた子どもを地面へ引き戻します。一方、時に笑い、時に絶句しながら、いちばんの聴き手として寄り沿う時、子どもは大いに張りきり、冒険の旅をします。
私たち大人にできることは、上質の「つくる」を体験できる場と機会を用意すること。あとは、信じて待つ。そして一緒に心から楽しむこと。
楽しみな未来へ、身に付けた創造力とコミュニケーション力で、子どもたちに存分に羽ばたいてほしいと願っています。
-----------------------

夏休みカード(ラジオ体操カード)2010年版


ピッケのなつやすみカード」を2010年版に更新しました。
持ち主のなまえと、カードのなまえを入れられます。
Img100707_1_2

例えば「ラジオ体操」と入れれば「ラジオ体操」カードになります。
Img100707_2_2

ラジオ体操出席カードとして使う場合は、ヒモを通すと首から提げれて便利です。

おととし、本家のラジオ体操出席カードを郵便局までもらいに行ったり、いろいろ調査して作りました。
上の兄姉が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、どうぞご利用ください。スタンプ欄の大きさは、本家と同じにしてあります。
Img100707_3

朝顔の水やり、お手伝い、計算ドリル、絵日記。夏休みの「毎日続ける」をピッケたちが応援します。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

『第10回 BAクリエイターズサロン』で講師を務めました


キッズプラザ大阪でのワークショップの前日、西新宿の東放学園キャリアサポートセンターで「子どものためのデジタルコンテンツを考える」と題して講演しました。
コーディネイターは、女子美術大学大学院の為ヶ谷秀一先生です。
私が話せることと言えば、ピッケの話だけ。ピッケの開発における試行錯誤と、その中で私なりに気づいたこと。100%ピッケづくしです。
Img100704_1

サッカー観戦で寝不足かもしれない金曜夜に、80名の方がご参加くださいました。ありがとうございます。
Img100704_2
Img100704_3

質疑応答。感想や質問をたくさん頂戴しました。
Img100704_4

お試しコーナーも用意してくださいました。

アプリの実演をしながら具体的な手法をお伝えし、活用例のmovieをご覧いただき、次のようなお話をしました。

「ピッケのおうち」をつくった理由
 ・幼い頃に味わう「嬉しい・楽しい」は、人生を歩む力になる。
 ・子どもたちと新しいメディアの最初の出あいを幸せにしたい。
「ピッケのおうち」で気づいたこと
 ・幼児向けデジタルコンテンツは三者で成り立つよう作るのがいい。
 ・上手い不完全をめざそう。
「ピッケのつくるえほん」活動の要所
 ・物語をつくる
 ・物語を外化する
 ・物語を語る
 ・物語を分かち合う
 ・つくる側になる
子どものためのデジタルコンテンツデザイン
 ・アクティビティ全体をデザインする。
 ・マニュアル不要にわかりやすく。
 ・余分な枝葉は落とす。
 ・丹精こめてつくる。
 ・ソフトのデザインは作り手の思想。
子どもを幸せにすること。未来を考えること。
 ・心の中の安全基地=コミュニケーションの基盤を育てる。
 ・上質の喜びの体験を。

質疑応答で返答に窮したのは「事例調査や検証をどうしているのか」と「どうビジネス化しマネタイズしているのか」。
まず前者。考えていてもわからないので、作りながら考えようと始めたのがそもそもで、やっていることの言語化さえ、後でしている始末。
迷ったときにどっちへ進むかは、ひなたの匂いのする方です。何か(学術研究であったり、あるいは市場だったり)を分析し、その結果に基づいて作ったというものではないのです。手を動かしながら考えています。
後者。活動を継続するためにビジネス化必須は自覚していて、今も挑戦中。もっと知恵出してがんばらねばと思っています。
この分野に若い人にどんどん入ってきてもらうためにも「面白いですよ」だけではダメなので。

やってきた活動を言語化し整理できたこと、このテーマに関心をもつ方々に聴いていただけたことは、とてもありがたいことでした。
ピッケを続けていて嬉しく思うのは、遊んでくれる子どもたちが増えることはもちろん、同じ方向見て進む仲間と出会え、応援してくれる人も増えて、だんだんに心強くなってくること。
これからも、「子ども×デジタル」の未来を考え、戸外で身体を存分に動かして遊ぶように、心を解き放ち自由に遊べる原っぱを作りたいなと思っています。
「つくる」ことは、何より楽しい
を、日々実感しています。

「ピッケのお家・ミニ絵本をつくろう!」@キッズプラザ大阪


土曜日、沖縄に続いてキッズプラザ大阪でも、ピッケの絵本づくりをしました。
「ピッケのおうち」が常設されているパソコンひろばの一画に、絵本づくりコーナーを設け、22日(火)から27日(日)までスタッフの皆さんにより実施。土曜のみ私も伺いました。
Img100629_1

朝、東京から直行。開始の1時間以上前から、既に並んでくださっています。嬉しいなぁ。
Img100629_2
Img100629_3

スタッフの皆さんの手作りの飾り付け。
Img100629_4

廊下には、お送りしておいたピッケの額9枚が一列に。
Img100629_7

入り口と出口を分けて、順番待ちコーナー→入り口→説明コーナー→PCコーナー→工作コーナー→出口 として動線を整理。混み合う中、少しでも沢山の方に体験いただけるよう工夫なさっていました。
Img100629_8

説明コーナーは、PC本体とPCモニタは隠してしまい
プロジェクタを見ながらマウスだけで。机の上がすっきりしますね。
Img100629_9

絵本のつくり方の説明、わかりやすいです。
Img100629_10

ハサミは左利き用の右利き用どちらも用意。

日頃からたくさんのワークショップをなさっているだけあって
随所に工夫があり参考になりました。

Img100629_5
1年生と4年生の兄弟。できあがった絵本をかえっこして読み合っていました。
Img100629_6

おねえちゃんに1冊、私に1冊。

この日はあいにくの梅雨空。雨の中、来館してくれた子どもたちのつくる絵本は、雨や傘を題材にした作品が多く、素直だなぁ と思いました。
Img100629_11

Img100629_12

おかげで、帰り路の雨が、優しく感じられました。

「父の日の絵本をつくろう」@沖縄こどもの国


今日は父の日。
午前は、幼児対象で、お父さんなど親子で絵本づくり
午後は、小学生対象で、お父さんやお祖父ちゃんに贈る絵本づくりを行いました。
Img100620_1

Img100620_2

Img100620_3

Img100620_4

Img100620_5

A3サイズで出力、絵本に仕上げます。
Img100620_6

プロジェクタ投影して前へ出て発表。
ここまででかなりの時間オーバーになっていたのですが、残ってくれた何人かの子どもたちに協力してもらい、絵本を読むところをビデオに撮りました。これは初めての試み。
昨日の打ち合わせで、どこで撮ろうかという話になった時、私が「沖縄の空と海と緑を入れたい」など言ったがために、大変なことになってしまいました。
Img100620_7

屋上からの見事な眺め、これをなんとか入れたかったのですよね・・・。
午前のクラスが終わって、普段は上れない屋上へ上がったのは、正午すぎ~13時頃。沖縄の日差しをなめてました。
Img100620_8

Img100620_9

しかも屋上は一面、白ペンキ塗り。眼を開けてられぬほどのまぶしさで、みんな涙目&しかめ面になってしまいました。ごめんねー。
Img100620_10

午後は、陰になるベランダで。残ってくれた小学生女の子4人に自作を読んでもらいビデオ撮りしました。movieは後日アップしますね。
父の日の絵本づくりに参加してくださった沖縄の皆さん、ありがとうございました。
Img100620_11

「沖縄こどもの国」の頼もしいスタッフの面々。感謝です!

沖縄こどもの国は こちら>>

沖縄こどもの国「わくわくナイトZOO」


梅雨の神戸を発ち、青×白×緑の沖縄に着。
Img100619_1

まずは明日の準備。
と言っても、会場がIT工房なので設営や配線が必要なわけではなく
アプリのインストールも事前に済ませてくださっているし、
データ渡ししておいたプリント類も、「念のため」まで含めてすべて用意しくてださっていました。なんて楽ちん。
Img100619_2

明日スタッフとして入ってくださる皆さんとアプリの使い方の練習をして、今日の仕事はおしまい。
ナイトZOOのイベントがあるというので、特別に参加させていただくことに。6月の毎土曜夜、閉園後の夜の動物園をツアーするのだそう。
19時、事前申し込みで抽選で選ばれたファミリーが、レクチャールームに集合。
Img100619_3

まずは、ヘビやマダガスカル?のゴキブリなど触れる動物たちと遊んで、なごみタイム。
Img100619_4

続いて、飼育係さんから、ナイトツアーで出会うであろう動物たちの話を聴きます。
Img100619_5Img100619_6

配られる手作りのテキストも手描きイラストと写真でとても伝わります。
さて、そろそろ陽が落ちてきました。
「静かにする、写真を撮っていい(=フラッシュをたいても大丈夫な)動物といけない動物(ワニはOK、キリンはダメ)、勝手にどこかへ行かない(園内はハブも出ます)」と、注意事項をもう1度確認して、いよいよ出発。
まっくらな園内を足元に気をつけて進みます。耳を澄ませると、いろんな生き物の声が聞こえてきます。
「あれはフクロウの声、今のはリュウキュウカジカガエル」と飼育係のお姉さん。
Img100619_7

Img100619_8

ワニがエサを食べるところ。(ここは撮ってOKだったのに、うまく撮れず)
夜行性の爬虫類を観察したり、夜空を舞うコウモリを眺めたり。
夜に開花する沢山の種類の花たち。タイサンボク、ツルイランイラン、ニオイバンマツリ・・・
足を止め、香りを確かめます。夜の闇に南国の濃厚な香り。どれだったかは、シャネルの5番の原料なのだとか。
Img100619_9

葉っぱの裏の蝶の幼虫。銀色のサナギになるそうです。

カバ舎の近くの真っ暗な茂みには、ホタルの淡い灯りが漂います。水辺でなく湿った場所に生息する種類だそう。
子どもたち眠たくないのかなぁ と思いますが、みんな元気いっぱい。
21時を回る頃、最初のレクチャールームへ戻って、質問タイム。
園長さんや飼育係の皆さん10人くらいが総出なので、どんな質問にも答えてくれます。
21時半、お開きとなりました。
今日参加させてもらったのは、真っ暗な動物園。
夏休みには、園内をライトアップして「サタZOOナイト」を開催するそうですよ。

沖縄こどもの国は こちら>>

ぬりえ「あめふりみみちゃん」


各地で、そろそろ梅雨入りですね。
ぬりえに新柄です。
Img100611_1
雨の日のみみちゃん。隣でおたまちゃんが唄っています。
「パソコンであそぼう」から、ぬりえだけ単独でもできますが
「ピッケのおうち」の中へ入って、ピッケと一緒にすると、
なお楽しいですよ。隣で応援してくれます。
画面上で着色せずにそのままプリントすればアウトラインのみに
なるので、クレヨンや色鉛筆で塗ることもできます。

雨降りの日曜のおうち遊びにご利用ください。

キッズプラザ大阪でもワークショップ


「ピッケのおうち」を常設してくださっているキッズプラザ大阪パソコン広場でも「ピッケのつくるえほん」ワークショップが開催されます。こちらは事前申込みは不要です。
26日(土)は、私もご一緒します。
————————————-
『ピッケのお家・ミニ絵本をつくろう!』
日時 :2010年6月22日(火)~6月27日(日)
    13:30~16:30(最終受付は16:00)
場所 :キッズプラザ大阪 3階 パソコン広場
対象 :どなたでも / 4名順次
参加費:無料(入館料別)
詳しくは こちら>>
————————————-
Img100610_1

会場のディスプレイ用に、ピッケのイラストの額9点を送りました。
パソコン広場前の廊下の壁あたりにずらーっと一列で展示していただけるようです。

そして、北海道札幌では第3回「ロボットキッズアカデミー2010」が今週末6/12~開催です。「ピッケのおうち」を出展しています。
話題のARの3D飛び出す絵本や、アンドロイドロボットSAYAも公開されるとのこと。最先端技術がいっぱいです。
————————————-
会期:2010年6月12日(土)~6月20日(日)
会場:イーアス札幌Atown
詳しくは こちら>>
————————————-
今月6月は、南は沖縄~北は北海道でピッケ。遊びに来てくださいね!