Main Content

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


10月14日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午前は中央図書館で。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。部屋は、これまでの会議室から集会室になりました。こんな天井の高い広々した空間でも、絵本を読む伊藤孝良さんの声は、マイク無しでよく通ります。さすが元中央図書館長、現・園長先生です。『おばけのてんぷら』(せな けいこ 作・絵、ポプラ社)にちなんで(選書は図書館司書さん)、絵本づくりのテーマは、食べ物または自由としました。

年長さんはいもほりのお話を、小4さんは全国47都道府県のお話をつくりました。


思い思いの場所で録音をして製本。

終了後は、小1くん夏休み工作のゲームや、そのお母さんきょうこさん作のスイカ割りで、皆で遊びました。このスイカ割りは、7月に、100均材料を使った作り方を絵本で紹介してくれた、あの実物です。ぜひ見たいとお願いしたところ、小1くんが持って来てくれたのでした。

午後は岩田住宅の集会所へ。会場が岩田校区市民館となった6月~9月の4回は、団地住まいの子どもの参加がありませんでした。そこで、昨年度までと同じ団地内の集会所を、今回だけお願いしてお借りしたのです。すると、5月以来となる面々が来てくれました!

読み聞かせは自分の担当と心得ている小2さんにお任せ。小6のふたりは母語でおしゃべりしながら、5歳さんは鼻歌を歌いながら、中2さんは5歳さんの面倒もみながら集中してつくっています。

日本生まれではあるものの家庭では母語のため日本語を解さない5歳さんの録音を、常連の小2さんがサポートしてくれました。小2さんは参加18回目。スタンプカードが満杯になったので、4作品をセレクトしたphotobookを贈ったところ、本人も送迎のお母さんお祖母さんも喜んでくれました。用意してよかった。

長編を完成させた中2のSさん。「発表はライブで」というのは、小4の時からのこだわりです。2作品を発表した子もあり、賑やかな発表会となりました。

来てくれた子どもたちに校区市民館へ来れない事情を尋ねたところ、遠くへは行かないようにと小さい頃から家の人に言われているし、自身でもあまり行きたくないとのこと。それは物理的距離というより心理的な距離のようで、生活圏かつコミュニティである団地の「外」は、「遠い」のですね。と判ったものの、集会所をお借りできるのは今回限りなのです。なんとか校区市民館まで来てもらえるよう術を考えねば。
岩田住宅自治会役員の舛木さんには、2018年度の当初よりこれまで、ほんとに長くお世話になりました。解錠~施錠、会場設営、通訳、果ては製本まで。展開図の切り方や折り方までも、いつの間にか覚えてお手伝いくださったのでした。ご自身もブラジル籍の2世で、数か所の地を経て豊橋に落ち着かれて20年以上が経ったそうです。ご高齢の身体を押して、いつもご協力くださいました。ありがとうございました。深く感謝いたします。

次回は11月12日日曜、10時~は豊橋市中央図書館3階、14時~は岩田校区市民館の1階和室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午前の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん みおさん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------