Primary Content: Home

Eテレ てれび絵本「ピッケとがーこ」再放送あります!


NHK てれび絵本「ピッケのがーこ」再放送が決まりました。
お願い!編集長」という再放送リクエストページに、たくさんの「Eね!」やコメントを寄せてくださったおかげです。応援ありがとうございました!
早朝ですけれど、初回を見逃された方ぜひ見てくださいね。

(Eテレ 午前6時40分~45分)
10月7日(月)「こんなとき どんなかお?」
10月8日(火)「こんなとき なんていう?」
10月9日(水)「おでかけしよう がーこを さがしに」

Img__

CEATEC JAPAN 2013@幕張メッセ でピッケの体験デモ展示


10月2日から5日まで幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2013
インテルさんブースで、「ピッケのつくるプレゼンテーション」製品版をひと足先に体験できます。こんなにかっこよく展示していただけて嬉しいです。CMでおなじみの、あのトラのダンスもライブで見れるみたいですよ。
Ceatec_intel

学校の先生を対象にした「ピッケのつくるプレゼンテーション」コンテストも開催中です。

追記)
コンテストで入賞した先生方の授業案をこちらからダウンロードできます。

「ピッケのつくるえほん」@市ヶ谷デジタルえほんミュージアム


夏休みも残り1週間となった土曜日、市ヶ谷のデジタルえほんミュージアムで、絵本づくりをしてきました。
Dnp_

2013年1月にオープンしたばかりの、ドットDNPさん(大日本印刷)が運営するデジタルえほんを楽しめる場所。地階では、いしかわこうじさんの「ふねくんのたび展」(株式会社デジタルえほん社 協力)も開催中で、なつやすみ感いっぱいです。
Dnp__2

ワークショップのための設備も充実しているし、準備~参加者おもちかえりデータセットまで万全にしてくださり、講師の私は講座のことだけ考えればよくて集中できました。
Dnp_am

兄妹それぞれでおはなしづくり中。
Dnp__

録音は、思い思い静かなコーナーを見つけて。仲よしのふたりは協力して。
Dnp__3

紙の絵本も。
Dnp__4

発表会は保護者の方もご一緒に。自然に拍手が起こります。
Dnp__5

Dnp___2

デジタルえほんミュージアムは、地階の企画展も体験型あり映像ありで楽しく、建物のつくりもゆったりしていて、小さいお子さん連れてのおでかけに最適ですよ。

写真を、Facebookページ「PeKay」でご覧いただけます。

「ピッケのつくるえほん」@軽井沢


今年も「キッズワークショップの町 軽井沢2013」にお招きいただきました。
昨年は、初の屋外でのワークショップ。会場が駅至近であったこともあり、避暑や観光で訪れている家族連れが対象でした。 対して今年は、町の公民館での開催。地元の子どもたちとご家族にゆっくり楽しんでいただけました。

たくさんおしゃべりしながら作ってくれた4歳の女の子。
Photo_3

録音を好きな場所でしてもらったので、蝉の声や学校のチャイムの音が入り、まるで夏の日をそのまま切り取ったよう。
ホームステイ中のフランス人男性も飛び入り参加。賑やかな発表会となりました。
2_3

1_3

できあがった絵本と記念撮影。
2_4

イベントは2日間でした。初日は、絵本作家accototoさんと、このイベントを企画・主催してくれたなおやマン&しま:アイさんによる『アリ印(じるし)工場』。
1_4

黒いマントをまといアリになった子どもたちが、侵入者をやっつけて、キャンディとジュースをつくります。 お話の世界に入り込み大奮闘。
2_5

翌日は、ピッケの他にも5つのワークショップ。
『あなあきクツシタ まほうのて』
大月ヒロ子さん(ミュージアムエデュケーションプランナー)
1_5

『ねんドル岡田ひとみのねんどでミニチュアクッキング』
ねんドル岡田ひとみさん(エデュテインメントアーティスト)
1_6

『49のおどりば』
ストウミキコさん(振付家・ダンサー)
491

『30年後のかんづめ工場』
ピスタチオさん(工作ユニット)
30

『せんたくばさみ30,000コの空間』
深沢アート研究所 山添さん&カブさん(アートユニット)
1_7

それから、ガールズユニットの山田リイコさんに頂いたCD
Cd

ゆるやかな時間が流れる、とても夏休みな2日間でした。

写真を、Facebookページ「PeKay」でご覧いただけます。

「ピッケのつくるえほん」@福岡アジア美術館


NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム」が、今年も福岡アジア美術館で開催されました。
今年の企画ギャラリーのテーマは「季節と食」。はたこうしろうさん、どいかやさん、やまだうたこさんなどの絵本作品が、観るだけでなく五感で体験できる空間となり展示されていました。
01

セミの声+「なつのいちにち」の世界へ
02

03

注文の多い料理店。ドアに次々と「注文」が。
04

やまねこ軒のメニューをViscuitで。
04_viscuit

どいかやさんの大きなフェルト絵本。
05

06

会期中の 8/10~14に『ピッケのつくるえほん』ワークショップが行われ、8/11は私が講師を務めました。 毎回お世話になるNPO法人子ども文化コミュニティの皆さんは、子どもたちの気持ちに寄り添い、実にきめ細かな準備と運営をしてくださいます。
参加は未就学の子どもたちが多く、おはなしの世界に入り込んでつくっていました。なかでも印象的だったのは元気いっぱいの4歳の男の子。 黒雲いっぱい雨をざんざか降らせて雷ゴロゴロゴロ。自分のおなかのおへそが無事かを何度も確かめながら作ります。
1

次の見開きではキャラクタを総出演させ、端から順に全員を泣き顔に。さらにペンを上手に操りポーズも変更。両手でおへそをおさえます。「みんなおへそをとられたよ」。
2

プリントまだかな…。
Photo_2

ユニークな作品に発表会も大盛り上がり。
Photo

できあがった絵本をぎゅっと握りしめ、絵本の世界ひろがる館内へそれぞれ駆けていきました。
2_2

1_2

写真を、Facebookページ「PeKay」でご覧いただけます。

「ピッケのつくるプレゼンテーション」で初ワークショップ


大阪府の先生方を対象とした「大阪府放送・視聴覚教育研究会」で「ピッケのつくるプレゼンテーション」を使ったワークショップをしました。

「イノベしよう!Let’s innovate!」 と題された夏季研修会の2日目。園田学園女子大学にて。
プレゼンはコミュニケーション。
Img_130809_osaka01

できればピラミッドの底辺部分がしっかり「我が事」になるよう時間かけたいところでしたが、数時間のワークショップではそうもいかず、取材済みということにして素材はこちらで用意しました。
素材資料
長野で80年3代に渡り農園を営む宮原農園の有機肥料栽培りんごのお話です。
取材素材を少しでも親しいものにしたくて、りんごの試食会。
りんごの試食会

その後ミッションカードを引き、素材資料を赤ペン片手に読み込みワークシートにまとめてスライドに仕上げ、チームでプレゼンしてもらいました。
ミッションカード

発表

私の進行等まずかったりで反省かなりあるのですが、それは次回に活かします。

盛夏の今、さすがにむりだろうな…と思いつつ無茶おねがい。
貴重なりんご「夏乙女」を特別に送っていただきました。
夏乙女

りんごの美味しさに助けられた、プレゼンソフトで初のワークショップでありました。

宮原農園のFacebookページは こちら>>

「ピッケのつくるプレゼンテーション」コンテスト開催中です。くわしくは こちら>>
(小学校の先生対象、制作したスライド+授業案で応募)

「ピッケのつくるえほん」夏休みのワークショップご案内


いよいよ子どもたちの夏休みがスタートですね。
この夏もピッケと出かけます。

■「おいでよ!絵本ミュージアム」福岡アジア美術館
会期中に「ピッケのつくるえほん」ワークショップをします。この「おいでよ!絵本ミュージアム」によんでいただくのは3回目で、ホームな気持ちです。

展覧会の会期:2013年7月26日(金)~8月18日(日)

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ開催日:
8月10日(土)~8月14日(水) 10:30~12:30、14:00~16:00

※ 8月11日(日)は朝倉が講師を務めます。
すでに5日間とも定員になってしまいましたが
11日は館内うろうろしていますので、九州方面の方どうぞいらしてください。

「おいでよ!絵本ミュージアム 2013」は こちら>>
Img_20130719_

■「キッズ・ワークショップの町 軽井沢2013」
軽井沢に全国から選りすぐりの、こども向けワークショップが集合! 2日目の13日に「ピッケのつくるえほん」ワークショップをします。どのプログラムも素敵すぎて、自分が参加したいくらいです。

日時:2013年8月12日(月)、13日(火)
場所:軽井沢町 中央公民館
主催:キッズワークショップの町 軽井沢 実行委員会
後援:軽井沢町教育委員会(予定)

※ 朝倉が講師を務めます。

「キッズ・ワークショップの町 軽井沢2013」は こちら>>
Img_20130719__2

■デジタルえほんミュージアム(東京 市ヶ谷)
地階では「ふねくんのたび展(いしかわこうじさん)」開催中。両方あわせてどうぞ。

日時:2013年8月24日(土)
   10:30~12:30 小学 1年生~3年生 対象
   14:00~16:00 小学生全学年 対象
場所:デジタルえほんミュージアム 2階

※ 朝倉が講師を務めます。

午前の回(小学 1年生~3年生対象) 申込みは こちら>>
午後の回(小学生全学年対象)申込みは こちら>>
Img_20130719__3

■大阪府放送・視聴覚教育研究会 夏期研修会
※ 一般対象でなく大阪府の教職員の方が対象です。

日時:2013年8月8日(木)・9日(金)
場所:8日 (株)内田洋行 大阪支店
    9日 園田学園女子大学
主催:大阪府放送・視聴覚教育研究会 大阪放送教育協議会
共催:NHK大阪放送局 日本放送教育協会
参加費:無料

8月9日(金) 13:00~16:00
ワークショップ:小学生向けプレゼンテーションソフトを活用した授業づくり
講師 :(株)グッド・グリーフ 朝倉民枝

詳細と申込み方法(メール申込)は こちら>>

■「未踏交流会」で講演します。
独立行政法人 情報処理機構 未踏ソフトウェア創造事業 の交流会ですので、少し開発寄りの話になります。

日時:2013年7月26日(金)17時~20時
場所:秋葉原ダイビル5F カンファレンスフロア
参加費:講演は無料。
     ショートプレゼンテーション&懇親会は1,000円。(ドリンク・軽食代)
   
この12年あまり どんなふうにピッケを作ってきたかを、1時間で話します。
ショートプレゼンも募集中とのことですので、なにか開発されてる方は応募してみてはいかがでしょう。

詳細と申込み(事前オンライン登録)は こちら>>

「ピッケのつくるえほん for iPad」えほんデータをメールでやりとりする方法


iPad版の「ピッケのつくるえほん」では、アプリを持っている人同士であれば、できあがった絵本のデータを互いにやりとりできます。
どうもわかりにくいようですので、スクリーンショットを撮ってみました。

まず、AさんからBさんへ、えほんデータをメールで送る方法です。
えほんデータをメールで送る

次に、Aさんからメールで届いたえほんデータを、Bさんが読みこむ方法です。
えほんデータを読み込む

グループで絵と文章と音声を分担して作ったり、1見開きごとにやりとりしてリレー式に1つの作品に仕上げるなど、ひとりで作るのとはまた違った楽しみがありますよ。

「ピッケのつくるえほん for iPad」については こちら>>
iTunes App Store で見るなら こちら>>

ピッケのなつやすみカード(ラジオ体操出席カード)2013年版


毎年、6月に入ると「まだですか?」の声が届き始めるラジオ体操カード(なつやすみカード)、今年も用意しました。
Img_20130625__01

夏休み期間は、神戸市東灘区の公立小学校の7/20~9/1を標準としています。
(少し余裕みて、スタンプ欄は7/14から設けてあります)
Img_20130625__02

パソコン画面で、カードの名前を入れます。ここを、「ラジオ体操」とすれば「ラジオ体操出席カード」になりますし、他にも、絵日記、朝顔の水やり等 お好きな名前のカードをつくって、夏休みの「毎日続ける」の応援にお使いください。
Img_20130625__03

ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(今のかんぽ生命)によって「国民保健体操」として制定され、NHKラジオ放送で広く普及したものだそうです。
2008年にはじめて「ピッケのなつやすみカード」を作ったとき、本家のカードを1枚手に入れたくてあれこれ調べたのです。でも配布先がなぜ郵便局なんだろう?? 歴史を知って、なるほどでした。かんぽ生命のページに詳しく書かれていますよ。

上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…という方、この「ピッケのなつやすみカード」をご利用くださいね。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

てれび絵本 「ピッケとがーこ おでかけしよう がーこをさがしに」


「てれび絵本」(NHK Eテレ)の「ピッケとがーこ」シリーズ、今日で最終回でした。
あわただしい早朝にもかかわらず、見てくださった皆さん、ありがとうございました!

オンエアの10日前、友人の宮原美佳さんが「それぞれのおうちでピッケを見よう!」とFacebook上でサプライズイベントを仕掛けてくれたのは、不意打ちの喜びでした。加えて、たくさんの友人が、我がことのようにOAを楽しみコメントやメッセージを届けてくれて、まるでこの3日間、温かな祝福のシャワーに包まれるようでした。

その中からひとつご紹介しますね。くぼりえさんがFBで書き込んでくれたコメントです。「最後のお話のおうちに帰るとこ幸せな気分になりました。ピッケ、また、おうちから出てきてね~♪」

そうだよな、今回ピッケは壮大なおでかけをしたのだなぁ。思いおこせば、グッド・グリーフのサイト上で細々はじめた「ピッケのおうち」。インターネット上のまさに小さな小さなおうちです。まさかこんなに長く続けることになろうとは。
最初はピッケだけ、しかも「おうち」ステージのみ。「なんでピッケはひとり暮らしなの?」子どもたちからの問いあわせに窮しては、「えっと、ちょっと待ってね~」(「二者同期は難しいのよ」とは言えませんもの)。数年後、ようやく「リズムのもり」ステージを追加して森の仲間たちを増やしました。次には、画面の中だけでなく手で触れるようにしたい、電源を切ってもあそべるようにしたいと紙工作も増やして(…いろいろ中略※…)。※ 「中略」部分に興味ある方はコチラを >>ピッケのこれまで
不思議なもので、ピッケの世界が広がるにともない、リアルでも応援してくれる仲間が増えていきました。

そして10年以上を経て、思いもかけず、ネット生まれのピッケが小さなおうちを出て、TVの電波にのってお茶の間へ出かけることに。ピッケからすると、これまでPCの画面を通して子どもたちと会っていたのが、今回は居間のTV画面を通しての眺めで、ずいぶん世界が違って見えたかもしれませんね。
りえさんに 「ピッケ、また、おうちから出てきてね~♪」と言ってもらい、これまでのことちょっと思い出して、それからピッケにこう言いたくなりました。
「ピッケ、またお出かけしようね!」

Make_img_201306_tvehon5

ピッケと私は、この上なく出会いに恵まれています。「はぁー さすがにもう何ともならないかも…」が時々あっても、いつも周りの人が手を貸してくれて続けてこれました。楽しかったなー。ほんとにいつもありがとう!

「ピッケのおうち」は コチラから遊んでいただけます >>「ピッケのおうち」
(Flashなのでパソコンからのみ)