ちょうど1週間前、ピッケ、まんねんさん、くりんのペパドルで
お話を作ってくれた、けんたくん(7さい)の新作です。
前作では、風船につかまったくりんが、ストンと落ちてしまいました。
今回は、その翌日のお話だそうです。
朝7時すぎ、みんなで集まって、ちゃんばらをすることになりました。
ピッケが、対まあくん、対みみちゃん…と、次々戦います。
くりんは、やっぱり風船につかまっての空中戦。
前作は6場面だったのが、今回は12場面もある大作。
会話にも、ディテールがあります。
続きは「みんなのひろば」で。
「ピッケ」にまつわるあれこれ
ちょうど1週間前、ピッケ、まんねんさん、くりんのペパドルで
お話を作ってくれた、けんたくん(7さい)の新作です。
前作では、風船につかまったくりんが、ストンと落ちてしまいました。
今回は、その翌日のお話だそうです。
朝7時すぎ、みんなで集まって、ちゃんばらをすることになりました。
ピッケが、対まあくん、対みみちゃん…と、次々戦います。
くりんは、やっぱり風船につかまっての空中戦。
前作は6場面だったのが、今回は12場面もある大作。
会話にも、ディテールがあります。
続きは「みんなのひろば」で。
「みんなのひろば」に、はじめてのアニメーション作品登場です!
アニメからの1場面
ゆうなちゃん(7さい)作「まあくんが ねちゃったよぉ」。
まあくんのおうちで、ドーナツとはちみつの宴がくりひろげられ、
はみちつをあおるように飲んだまあくんは、
どうやら寝こんでしまった様子。
歩みがゆっくりなまんねんさんを、くりんが追い越すところなど
小さなこだわりが見えます。
ゆうなちゃん作のアニメーションは「みんなのひろば」内のこちらの投稿でみれます。
常連のさんごくん(4さい)からは、ブルドーザーに乗ったピッケの工作。
おまんじゅうが入っていたパックを利用して作ったのだそうです。
両手を大きく広げたピッケが、とっても嬉しそうです。
皆からの投稿作品は「みんなのひろば」にあります。
All About 幼児教育(ガイド:上野緑子さん)のページに
後半が掲載されました。
後半は、ペパドル、まめぼん、がんばるシート&シールです。
記事は、こちらから。
ネットの遊びを画面の外にも広げよう!(2)
All About 幼児教育(ガイド:上野緑子さん)のページで
ご紹介いただきました。
「情操教育」のタグを付けていただき、
ちょっとおもはゆく、嬉しいです。
記事は、こちらから。
ネットの遊びを画面の外にも広げよう!(1)
さんごくん(4さい)、チョークでぐいぐい描いています。
色塗りは、お母さんと、妹のうたこちゃん(2さい)も
手伝ってくれたのだそう。
お日様の下、道路に描く! 気持ちよさそうですね~。
皆からの投稿作品は「みんなのひろば」にあります。
ペパクラで、かくれんぼをするのも楽しいですよ。
まずは、パパ&ママが隠します。さいしょは、簡単な隠し場所から。
年少のお子さんなら、見つけやすいように、黄色いおつむをちらりとのぞかせたり。
「もういいかい」 「まあだだよ」「もういいかい」 「もういいよ!」
要領がつかめたら交替。お子さんが隠して、パパ&ママが探します。
だんだん隠し場所が巧妙になっていって、面白いですよ。
家の中や公園でお試しください。
ピッケのペパクラは、「つくってあそぼう」にあります。
これも、水曜に撮った写真。
何枚か並べて、セリフをはめてみる。
2コマ目はブランコとわかりにくいし、1コマ目と似た構図なので省こう。これでどうかな。
あっ。 ピッケが「ジコチューな奴」になってしまった。
直さなきゃ。
これでよしっ と。
もし1~5全部がブランクだったら、どんなセリフを入れますか?
天高く馬肥ゆる秋。
ペパクラとペパドルを抱え、IXYを携え、撮影のため戸外へ。
はじめのうちは、なんとなく人目も気にしつつなのだけれど
そのうち、すっかり夢中になる。
地面に這いつくばって、ペパドルを、パチリ。
枝に並べたペパクラを、パチリ。
「南天はぜと言うのですよ」
一眼レフ片手に散歩されていた紳士が、教えてくださる。
空まで飛んでいくよ
心に風を通すのが、とっても気持ちいい。