Primary Content: Home

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@羽田保育園(豊橋)


羽田八幡宮へと向かう緑豊かな参道沿いにある保育園で絵本づくりをしました。外国籍の子どもたち対象ワークショップでいつも市民ボランティアとして奔走くださっている伊藤孝良さん(元中央図書館長)が、園長先生をなさっているご縁です。

年長さんたちが、それぞれの楽しかったことや嬉しかったことをお話に。
「表現を楽しむ会」(かつて私の時代には「学芸会」等と呼ばれていた行事)で自分でデザインしたドレスでランウェイを歩いた様子を描く子もあれば、日々の園庭での外遊び、工作や給食を題材にする子もありました。

いちばん最近のできごとを尋ねると「おもちつき!」。口々に教えてくれたところによると、杵と臼でついたお餅を、色んな味で、ひとりあたり4ケも5ケも食べたのだそうです。他にも、劇で演じた「なかなか抜けないカブの話」、跳箱を跳んだ障害物リレー、遠足などさまざま。多くの子が、登場キャラクタに年齢別の色の帽子をかぶせています。年長さんは緑色。

アイディアがあふれ自らも次々に4作も作りながら、前に座る友だちに一所懸命教えてあげている子もいました。

次回は録音と製本をする予定。どんな仕上がりになるか楽しみです。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


12月23日土曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午前は中央図書館で。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。

寺井さんによる読み聞かせ『バムとケロのさむいあさ』(島田ゆか 作、文溪堂)からスタート。選書は図書館司書さんです。かぶりつきになっている子もいます。

絵本にちなんで、テーマも、寒い、または自由としました。
思い思いの場所で録音したり推敲したり。

年長さんは雪遊びのお話をつくりました。

プレゼントを届けるのは雪だるまサンタさん。年中くん作。

4歳さんが一緒に遊んだのも雪だるまです。

子どもたちのデジタル積木の使いこなしは実に見事で、なんでもつくってしまいます。

発表会では、小1くんが、海へ帰るゴジラがたどる迷路を「どっちだ?」とクイズ形式に。その様子に「お母さんと同じ方式になってきたね」の声も聞こえてきました。

サポート側にも回ってくれる古参の日本人親子さんたちは、それぞれの家族を揺るがす大きなできごとある中で、この時間が楽しみだからと来てくれます。お話をつくることで、いくらかでも寂しさが和らいだり気持ちを外へ出す助けになればと願います。

午後は岩田校区市民館へ。外国籍の初めての方から事前申込みもあったのですが、残念ながら現れませんでした。
午前中プリンタ不調で印刷ができなかったので、整備をして(←伊藤さんが)印刷しました。次回お渡ししますね。

次回は1月13日土曜、10時~は岩田校区市民館の1階和室、14時~は豊橋市中央図書館3階会議室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午後の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん まなみさん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@伊根町


12月10日(日曜) 丹後半島の伊根町(京都府与謝郡)へ出かけました。今年9月に開設された文化振興・多世代交流施設を活用した伊根町情報教育推進事業の一環でのワークショップ講師としてのお招きです。

伊根町といえば、なんといっても舟屋が有名ですね。知ってはいましたが、訪れるのは初めて。まるで車のガレージのように、1階部分に小舟が出入りしています。舟のすべる水面はとても静かで、湖と見紛うほど。空や山を映し移ろうその色にも見惚れました。

三々五々到着し始めた子どもたちに、お気に入りの場所や遊びを教えてもらいました。海はどの子にとっても身近なようで、泳ぐ、潜る(小1くんは、息をとめて44まで数えられるそう)、岩場から飛び込む、遊覧船に乗る等、海での楽しみが次々出てきます。魚釣りをするという子も数人いました。自分でさばくの?と尋ねると、それは未だおうちの人にお任せのようです。

さて、絵本づくりのテーマも、伊根の好きな場所や楽しい遊びです。もしテーマから逸れてしまっても、それはそれで良しのつもりで。
浮輪無しで泳げると話していた小1くんは、海に潜り、海の中の公園で友だちに会い、海底の家で遊ぶ話。小2さんも伊根の海で遊ぶ話でした。5歳年長さんは、森で迷子になり、次に海で遊び、さらに伊根小学校の校庭で遊んでから、最後は冨倉商店さんでアイスを買って舟屋の里公園で食べる日曜日の話。

種を植えるお話をつくった小1くんのおうちは、自然農法の農家さんだそう。

5歳年中さんは、「だーいすき」がいっぱいなお話。黙々と夢中でつくっていました。

雨の海の話や、変わりやすい伊根の天気の話もありました。短い雨がよく降る伊根は、虹が出ることも多いようです。
お話のできた子から順次録音をして製本をしました。

作品上映の発表会をしてお開き。完成した絵本を手に。

企画と運営は、一般社団法人ソーシャルクリエイティブラボの松田かおりさんと松田拓さん。「プログラミングの初歩に触れる」という事業目的に合致すると考え、ピッケで企画してくれました。
ICTは創造 creation でこそ活きます。管理や効率目的にとどめるのはもったいないです。
伊根町の子どもたちへ。タブレットやスマホを「創る」に使いましょう。なにより「創る」は楽しいです。そして、楽しくて自ら取り組む「創る」には、意識せずともあらゆる学びがつまっています。

この絵本づくりワークショップは2月に再度開催されます。次はどんな子どもたちやお話と出会えるか、今からすでに楽しみです。

文化振興・多世代交流施設「伊根の杜」は、郷土史家であった吉本幹夫さん(2012年死去)所有の建物をご長男が町へ寄贈なさり、伊根町が改築して生まれたそうです。落ち着いた外観は伊根の町並みに調和しています。入ってすぐ右手に小上がりの和室があり、くつろいで絵本を楽しめるスペースになっています。書庫として利用されている蔵は、土壁が図書の保管に最適なのだそう。2階には見事な襖扉の多目的室が3部屋連なっています。今回のワークショップでは、襖を開けて作業別3つのスペース(話を聞く・発表/iPadで制作/製本)として利用しました。天井を見上げると、太い梁を残し新しい木材で補強してあります。先人からの有形無形の財を尊重しつつ、時代とともに新しく再生し次の世代へと贈り受け継いでいく。伝統とは、旧いモノを単にそのまま残して守るのではなく、新しくなりながらその核を時代を越え伝えていくものなのだと、「伊根の杜」や伊根の町並みから感じました。

伊根町:
https://www.town.ine.kyoto.jp/
伊根町情報教育推進事業の事業委託者 一般社団法人ソーシャルクリエイティブラボ(SCL):
https://www.s-creativelab.org/

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「おへやでピッケ」でチャイケモへ



先週オンライン授業をした京都大学医学部附属病院からiPadが戻ってきたので、チャイルド・ケモ・ハウス(愛称:チャイケモ)へ出かけてきました。ひとりで16冊つくった小2年生さんもあり(たぶん最多記録)製本作業は大忙しとなりました。きっと、つくっている間に次々とお話が浮かんだり試したい手法が生まれたのだなぁと察せられ、お話づくりを楽しむ気持ちがあふれていて、製本する私たちも嬉しくなりました。

公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金
重い病気をもつ子どもたちや家族をサポートする活動を行っている。( NPO法人チャイルド・ケモ・ハウスは、発展的解散の手続きを経て、2022年9月より公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金に統合されました )

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

オンライン授業@京大附属病院


11月28日、京都大学医学部附属病院と繋げてオンライン授業をしました。チャイルド・ケモ・ハウス(愛称:チャイケモ)の井上さん(保育士さん)も一緒です。

今日は中学部と小学部との合同授業。病床から参加してくれた児童生徒さん(+付添のお母さん)もありました。デジタル積木の使い方を紹介すると、早速、小2さんがクリスマスツリーを作ってくれました。井上さん作「初詣」テーマ絵本の録音に、皆で参加。画面越しではありますが、神社に参拝するシーンでタイミングをそろえて2拍手を打ちました。
このあと1週間ほど貸し出すので、各自のペースでつくってもらえます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

2021年度参加のお子さんやご家族の内、公開許可を得た23作品の発表会Webをチャイケモさんがつくってくれました。
「おへやでピッケ」発表会ページ:https://pikke-happyoukai.wixsite.com/pikke

公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金
重い病気をもつ子どもたちや家族をサポートする活動を行っている。( NPO法人チャイルド・ケモ・ハウスは、発展的解散の手続きを経て、2022年9月より公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金に統合されました )

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「ピッケのつくるえほん」ワークショップ@豊橋


11月12日日曜日は、外国にルーツのある子どもたちとの絵本づくりワークショップでした。午前は中央図書館で。今年度から図書館での開催回は、国籍にかかわらずどなたでも参加OKとしています。

まず『だるまさんが』(かがくい ひろし 作、ブロンズ新社)を読みました(選書は図書館司書さん)。テーマを、転ぶ・転がる、または自由としたところ、できあがったお話は、運動会で高く飛び過ぎて転んじゃったり、ボールが海に転がったり、散歩してたら転がったりと色とりどり。なかでも、いちばん転んでいたのは、起きようとしてベッドから落ち、朝ごはんを食べようとしたら椅子が転がり、ジャングルジムからみんな落ち、食べようとしたおやつはぐちゃぐちゃに転がってしまう散々な(でも楽しい)一日を描いた「たいへんないちにち」でした。お手伝いに来てくれた創造大学の学生さんおふたりも、作品を完成させました。

録音は思い思いの場所で。

初参加の小1くんは、アイスを売ってたまんねんさんが転がっちゃうお話をつくってくれました。

こちらは、いつも子どもたちを触発するお話をつくってくれる保護者のきょうこさん作。息のあった母子かけあいの録音も楽しいです。

皆これまで作った絵本を大切にもっていて、この日もリュックやポーチから取り出して見せてくれました。

発表会では、いつものように小1男児が前へ出てきて再生操作をしてくれました。

そして午後は岩田校区市民館へ。残念ながらは参加者はゼロ。前回団地内の集会所であれば来てくれた子どもたちも現れませんでした。さてどうするか…難問です。

次回は12月23日土曜、10時~は豊橋市中央図書館3階集会室、14時~は岩田校区市民館の2階集会室です。主催:市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(代表:伊藤孝良さん)、協力:中央図書館。午前の図書館での回は事前申込必須です。申込受付が始まると「ピッケの会とよはし」Facebookページに案内が出ます。

YouTube にも、ブログで紹介しきれない作品をアップしています。(各リスト内、新しい作品ほど下の方です)
再生リスト:子どもたちの作品(外国ルーツ)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDCAXj0jIq7C3i4ZGcePgZo
再生リスト:子どもたちの作品(小学生)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MBKBXq5Ht4LOFykml4t0uxQ
再生リスト:子どもたちの作品(未就学児)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MC27Xphjuy17zY423NHIQga
再生リスト:大人の作品
https://www.youtube.com/playlist?list=PL06QBDbPI5MDgsLr0ZrxoNmXWZB2gFcOZ

ご参加の方で自身の作品を探したいときは、上記の再生リストから探すか、YouTube の検索窓で、例えば「豊橋 ピッケのつくるえほん みずきくん」など「豊橋 ピッケのつくるえほん (作者名)」で検索してみてください。(ここ最近はできるだけ全作品をアップロードしているのだけれど、全作品ではなく一部のみです) 

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」

市民ボランティア「ピッケの会とよはし」(PeKay Toyohashi)さんのFacebook:
https://www.facebook.com/100091953173119

----------------

教育短大で講義



先週~今週は、神戸教育短期大学(学長:三木麻子先生)での客員講義でした。
大半が長期履修制度(3年制)を選んでいて、担当したのはその2年生、保育士や幼稚園教諭をめざす学生さんたちが対象です。ICT を活用した楽しい「創る」学び、なかでも幼少期に育みたい言葉の「創る」である物語づくりのデザインができる保育者となってほしいと授業準備をしました。
体験では、ひとり1台環境で実際につくります。私都合で急きょオンラインに変更させて頂いた昨日は、録音をしました。このあと、三木先生が全員分の展開図を印刷してくださるので、ひとり一冊紙の絵本もつくります。学生さんたち、きっと嬉しいことでしょう。社会に出たとき、物語づくりの楽しみを子どもたちへ届けてくださいね。

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

「おへやでピッケ」でチャイケモへ



先週オンライン授業をした京都の3つの病院(京都大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、京都市立病院)からiPadが戻ってきたので、チャイルド・ケモ・ハウス(愛称:チャイケモ)へ。子どもたちに加えて、付添いのお母さんや院内学級の先生もお話をつくってくれました。
チャイケモの皆さんは、11月26日開催のチャイケモウォークへ向けて大忙し。4年ぶりとなる今回は新しいコースとなり、ポートアイランド「市民広場」から「神戸空港」を歩くそうです。参加方法は、1)皆と一緒に歩いて参加、2)おうちから応援 の2通りから選べます。
「チャイケモウォーク2023」詳細と申込フォーム:
https://congrant.com/project/kemohouse/8102

公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金
重い病気をもつ子どもたちや家族をサポートする活動を行っている。( NPO法人チャイルド・ケモ・ハウスは、発展的解散の手続きを経て、2022年9月より公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金に統合されました )

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------

オンライン授業@京大附属病院、府立大学病院、市立病院 院内学級


11月7日、京都の3つの病院、京都大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、京都市立病院の院内学級と繋げてオンライン授業をしました。チャイルド・ケモ・ハウス(愛称:チャイケモ)の井上さん(保育士さん)も一緒です。

昨年度のぶりちゃん(当時小学4年生)の作品上映から授業を始めました。操作の練習をして本番。小学1年生~5年生、それぞれの教室や病床で夢中でつくっている様子が画面越しに伝わってきます。そばに付き添う先生に相談する声も聞こえてきます。途中で「休憩しましょう」と声をかけても「もったいない」「(作るのに)忙しい」と返ってきました。参加は2回目で操作も覚えてるよ!と言ってくれる子もあります。それだけ長く入院が続き治療をがんばっているのですね。
このあと1週間ほどそのまま貸し出すので、各自のペースでつくってもらえます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

昨年度のぶりちゃんの作品、素敵な旅行話を聞かせてくれました。

2021年度参加のお子さんやご家族の内、公開許可を得た23作品の発表会Webをチャイケモさんがつくってくれました。
「おへやでピッケ」発表会ページ:https://pikke-happyoukai.wixsite.com/pikke

公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金
重い病気をもつ子どもたちや家族をサポートする活動を行っている。( NPO法人チャイルド・ケモ・ハウスは、発展的解散の手続きを経て、2022年9月より公益財団法人チャイルド・ケモ・サポート基金に統合されました )

----------------
使用アプリ:  ピッケのつくるえほん for iPad
ピッケに関するお知らせやレポート:  Facebookページ「ピッケ」
----------------