Primary Content: Home

ピッケのおべんとう


Img080721_1
とっても嬉しいものを発見。
そっくりです!
それに、とっても美味しそう~。
tomoyuiさんブログの「ピッケのおべんとう
(画像は許可をいただいて転載)

美味しそうなパンと、凝ったお弁当の数々。
なかでも、最新の3色パンの"必笑だんご剣"!
(ぜんまいざむらい、私もファンです)
ぜんまいざむらい→じゃがいも
キャラクタと食材の相性も、ぴったり。
シナモンの白パンも、見事!
ここまでイメージとおりに、
それも「お弁当」というカタチにまとめて。
魔法のようです。

トモちゃんとユイちゃんは、
こんなハイレベルなお弁当を、日々食しているのですね。
うらやましー。

tomoyuiさん、
お子さんたちとピッケと遊んでいただき、そのうえ、
こんな可愛いお弁当にまでしていただいて、
ピッケも私もとっても嬉しいです。
ありがとうございます!

ちびっこ向けピッケの新バナー


キッズ@nifty トップページ での、
ピッケのバナー位置が、ちょっとだけ変わりました。
Img080717_3 Img080717_2
 ↑これまでのバナー位置    ↑あたらしいバナー位置

ついでに
「 いまごろ ピッケ なにしてるのかな?」 がわかるように
いろんな時間帯のピッケバナーを用意。

Img080717_1
いろんな時間に、キッズ@nifty トップページ
のぞいてみてくださいね!

ピッケのなつやすみカード


夏休みまで、あと1週間!
子どもたちの「毎日つづける」を応援する、
「ピッケのなつやすみカード」をつくりました。

Img080711_2
        (おもて)               (うら)

持ち主のなまえと、カードのなまえを入れられます。
(写真のサンプルは、カードのなまえを「ラジオたいそう」とした場合)
「ラジオ体操出席カード」としても使えるようにしたかったので、
参考に、郵便局で1枚もらってきました。

Img080711_4

ちなみに、なぜ、ラジオ体操→郵便局か というと、
そもそもラジオ体操は、かんぽ生命が国民の健康のため始めたもの。
よって、出席カードの担当も、郵便局の保険窓口になるんだそうです。
( 扱いがあるのは、大きな郵便局だけ。
 それも すべての「中央」郵便局にあるわけではなく
 例えば、大阪中央郵便局にはありませんでした。)
昨年までの実績がある学校や団体への配布分しかみていないので、
まとまった枚数をもらうことは、難しいそう。
上の兄弟が学校でもらうのに、下のちびちゃんには無くて困った…
という方、ぜひ、このピッケのなつやすみカードをご利用ください。
スタンプ欄の大きさは、本家と同じにしてあるので、
スタンプを押してもらうことは、大丈夫なはずです。

Img080711_3_2
   ラジオ体操出席カードとしても最適。首から提げて使ってね!

本家のカードでは 7/20~8/31 ですが、7/19~8/31 にしてあります。
夏休みは、例えば六甲山小学校など冬が厳しい場所では、
冬休みが長く、その分、夏休みは短かったり、
某私立では7月中旬からのスタートだったりと、かなりバラバラ。
そんなときは地元を優先!
神戸第1学区公立小学校の 7/19~ にしました。

ラジオ体操以外にも、夏休みの絵日記、朝顔の水やり、冷水摩擦など、夏休みに毎日続けることなんにでも、活用ください。
小さいお子さんなら、「げんきにあそぶ」とか「おいしくたべる」
で、いいと思います。

Img080711_1
そして、できればやっぱり、ハンコがあると気分が出ます。
写真のハンコは、文房具屋さんで200円。いろんな絵柄が選べます。
同じシリーズの少し小ぶりのが150円でした。
ハンコが無い場合は、カラフルなサインペンなどで、
花まるマークやにこにこマークを書いてあげても、もちろんOKです。

ピッケのなつやすみカードは こちら>>
なつやすみカードの作り方は こちら>>

ムナーリの絵本


滋賀の展覧会場で、「4200円/冊、支払いは現金のみ」
に躊躇してしまい買えなかったムナーリの絵本。
やっぱりどうしても欲しくて、手に入れました。

Img080706_1

『the birthday present』
5歳になった息子さんのために構想されたというシリーズの1冊。
(全10冊。ただし、うち1冊は原画も行方不明とのこと)
フリップページを活かしていることが全冊に共通で、
でも、それぞれ違う試みがされていて、
主題としかけ(フリップ)が絶妙の関係です。
アイディアも、グラフィックのセンスも、何もかも脱帽。

Img080706_2

お父さんが、息子へのプレゼントを持って自宅へと向かいます。
ところが、乗り物が次々と故障して…。
トラック→乗用車→バイク→自転車・・・
小さな乗り物に乗り換えていくのにともない、フリップも小さくなります。
(画面左すみには、距離がわかる道標が描かれています。)
ページを繰るのが、とても楽しいです。

買った店は、 「ランダムウォーク」
OPENして早5年だそうですが、まったく知りませんでした。
元町の丸善が撤退してしまってから、洋書をまとめて見れる場所が無く
さびしかっただけに、こんな洋書屋さんができて、嬉しい!

Img080706_3
入り口はちょっと見つけにくいです。  細い階段をのぼった2階にあります。

ぼくはにんじゃになりたいです。


もうすぐ七夕。
六甲ライナー車中に、子どもたちの願いが書かれた
短冊が飾られています。

Img080702_1
Img080702_2

  ぼくはにんじゃになりたいです。
  ぼくは、このちきゅうをへいわにしたいです。
  わたしは、ようちえんの先生になりたいです。
  ぼくは、空がとべるようになりたい。
  わたしは、きらりんレボリューションになれますように。
  はしるのがはやくなりますように。
  あいきどうが じょうずに なりますように。
  なんでも じょうずに できますように。
  しぜんのことを いっぱい知りたいです。
  そろばんが、早く3きゅうになりますように。

黒マジックでしっかり書かれた文字。

子どもの数だけ願いがあって、願いの数だけ未来がある。
願いは、歳とともに変わっていくかもしれないけれど、
  願いはかなう、実現できる
と 子どもたちが信じることができる世の中にしたいですね。

キッズプラザ大阪


ひさしぶりにキッズプラザ大阪へ行きました。
去年7月のリニューアルオープン時に見学させてもらって以来なので、
1年ぶりです。

さて、3階パソコン広場にあるピッケのコーナーは…。
Img080630_4
かわらず柱まわりの4台を、ピッケ専用にしてくださっています。
Flash版にしてから、キーボード無しの運用にされているそうで、
テーブルの上もすっきり。

中央ふきぬけ部分には、4,5階をドドーンと貫く「こどもの街」。
Img080630_1
架け橋、複雑ならせん階段、巨大すべり台。
大人でも(私だけか…)迷子になります。

Img080630_3
5階は、人が入れる大きなシャボン玉など理科実験のコーナー、
車椅子で電車の乗り降りを体験できるコーナー、世界の民族楽器を
演奏できるコーナー、ミニTV局スタジオ。

Img080630_2_2
4階は、前からあるキッズマートに加え、リニューアルで新設された
お店屋さんがいっぱいのコーナー、お料理ができるキッチンなど。
3階は、創作工房、コンピューター工房、パソコン広場。
授乳室やベビーカーの貸し出しはもちろん、おもらしシャワーまで。
いたれりつくせりです。

入館料はというと、
大人(高校生以上) 1,200円
小人(小・中学生) 600円
幼児(3歳以上) 300円
少し高いように感じるかもしれませんが(私も最初そう思いました)、
まる1日いても、ぜんぶを体験しきれないくらいの盛りだくさんゆえ、
決して高くはないですよ。
入退場OKなので、お昼は、近くの天神橋商店街で食べるのもよし。
お弁当を持参して館内で食べることもできます。
4階5階に遊ぶところがいっぱいありすぎるので、
閉館時刻になってはじめて、出口のある3階に降りてきて、
ここにもあったんだぁー となりがちです。
3階があることを、どうぞお忘れなく!

キッズプラザ大阪は、日本初の本格的な子どものための博物館。
できて20年以上経ちました。
確かに、キッザニアや日本科学未来館やUSJに比べれば、
ローテクで地味です。 でも、古臭くならないのは、なぜなのでしょう。
シンボルとなっているフンデルトヴァッサーさんの「こどもの街」が、
構造物でもあり芸術作品でもあって、時代の変遷に色あせないこと。
そして、なにより、展示やイベントに、とても血が通っているのです。
伺った日も、夏からのイベント用に、どうすれば、子どもたちに
わかりやすく楽しく遊んでもらえるか、スタッフの方が、
あーでもないこーでもないと、手作りキットを工夫し、作られていました。
館内いたるところ、市民ボランティアの皆さんも活躍しています。
子どものための場所は、やはり何より、支える「人」が要ですね。

関西にお住まいで行かれたことのない方、ぜひ一度おでかけください。
※ 注意
回転率が悪いピッケは、繁忙期(春休み、GW、夏休み)は
片付けられてしまいます。

キッズプラザ大阪のHPは こちら>>

グッド・グリーフ! 英語版もオープン!


朝倉のお仕事サイト「Good Grief!」英語版も、オープンしました。

Img080626_1
Img080626_2
英語が苦手なので、あがってきた英語翻訳をチェックするのは
なかなかにアタマの痛いことでした。
これで、picke.jp も goodgrief.jp も、英語化計画ひと段落。
変なところがあったら、教えてくださいね。

「グッド・グリーフ!」英語ページは こちら

まねっこは Manekko


欧米では、ピッケがしているような まねっこあそびは、
一般的ではないそうです。
「船長さんのするとおり」 と言って、
言葉による指示のとおりポーズする
という遊びは あるのだけれど。

翻訳の平井さん、Rebecca Calmanさん、Penny Totsuiさん
を悩ませた結果、
Manekko というコトバはそのまま残して、

Let’s play Manekko.  Shall we?
Try to do exactly the same as I do.

という具合になりました。

Img080624_1
Img080624_2

Picke(‘pee-kay’)といっしょに、
Manekko してみてくださいね!

「ピッケのおうち」英語版は こちら

「ピッケのおうち」英語版オープン!


Img080620_1

英語ページがスタートしました。
ピッケはじめ全員英語でしゃべっています。不思議です。

英語圏にお知り合いのある方、どうぞこのURLをお伝えください。
http://www.picke.jp/en/
英語に強い方、もし、あれ? と思う箇所あれば、教えてください。

どうぞ皆さん、Picke(‘pee-kay’)も よろしく!