Category: ピッケのおうち

さよならの仕方


タイマーが鳴って約束の時間がきたら、
いきなりブラウザの閉じるボタンを押すのではなく、
画面右下の「でぐちボタン」を押して、終わってください。

Img080203_1

おうちステージにいるときなら、ピッケが、
リズムのもりステージで森の仲間も一緒なら、居あわせたみんなが、
「またあそぼうねぇー」と、手を振ってくれますよ。

Img080203_2

エッツの絵本「もりのなか」のさいごのシーン。
森の中で空想の動物たちとあそぶ男の子を、
お父さんが迎えに来ます。 お父さんの
「きっと、またこんどまで まっててくれるよ」
の言葉に、男の子は
「さようならぁ。みんな まっててね。
 また こんど、さんぽに きたとき、さがすからね!」
と 肩ぐるまに揺られて帰っていきます。
お父さんのこの一言で、男の子の心の中の動物たちは生き続けます。
(実際、この絵本には続編の「また もりへ」があり、
 男の子は、ふたたび同じ森で動物たちと遊びます。)

こんなふうにできたらなぁ と思うのです。
どうぞ この男の子のお父さんの気持ちで、
「でぐちボタン」を押して、ピッケにちゃんとバイバイして、
納得、満足して、終わらせてあげてくださいね。

電源を切っても、ピッケはネット上のおうちで暮らしていて、
ふとしたときに「ピッケ、どうしてるかな、ピッケも今頃ごはんかな?」
と思えて、会いたくなったら会いにいける。
そんな世界をめざしています。
(まだまだですが、理想は高く!)

タイマー機能をつけました


「ピッケのおうち」は、はじめてコンピュータに出会う
小さな子どもたちのために作った、親子で楽しむソフトです。
ですので、これまで、利用時間の管理は、
一緒に遊ぶパパ&ママにお任せしてきました。
でも現実には、キッズ@niftyへ引越したこともあり、
小学生の割合が増えていて、
子どもひとりで遊んでいることもあるようです。

そこで、かなり迷ったのですが、タイマー機能を設けました。

Img080201_1
   ベルの絵柄↑が、タイマーボタン。

親子で利用の場合も、うまく使ってみてください。
あらかじめ、何分あそぶか親子で話し合って決めて、
タイマー設定もお子さん自身にやってもらえば、
自分で決めた約束を、守ろうという気持ちになることでしょう。

Img080201_2
   10、20、30分の中から、設定できます。

Img080201_3
           クリックすると、残り時間がわかります。

1回の利用は15~20分、
長くても30分までが望ましいと思っています。
コンピュータだけでなく、いろんな遊びを経験してほしいので。

Img080201_4 

もし「ものたりな~い!」っていう場合には、
つくってあそぼうにある、ペパクラやペパドル、
プレゼントにある、がんばるシート&シールやまめぼんなど、
工作類も試してみてください。
ピッケの世界は、PCの電源を落としてからも、楽しめますよ。

以下は、過去のブログから、ピッケの工作あそび例。
ペパクラピッケとかくれんぼ
ペパクラ、ペパドルを戸外でパチリ
ピッケのペパドルでお話づくり
がんばるを応援するシート&シール
ちびサイズのピッケのまめぼん

記事掲載のおしらせ


Img080129_1
1/26 発売の「AERA with Baby vol.4」で、ご紹介いただきました。
「ベビーとの暮らしを彩る7つのキーワード」というページの
1番目のキーワード「Baby meets internet」。

Img080129_2
  142ページ=ずーっと後ろの方、裏表紙から3枚目です。

同じ号に、小学校6年の1年間、図工を教えていただいた
東山明先生も登場なさっていて、なんだか嬉しいです!
Img080129_3
ご専門の「子どもの絵の成長」について、具体例を示しながら
わかりやすく話されています。
当時から「信じて見守る」姿勢の、とっても優しい先生でした。

本屋さんで、ぜひ手にとってみてくださいね。

1/25 発行の「朝日ファミリー」でも、取り上げていただきました。
江口記者が、わざわざキッズプラザ大阪まで出かけて、
ピッケと遊ぶ女の子&パパの様子も撮ってきてくださいました。
「親子のコミュニケーションを深める今どきの遊びと子育てのヒント」
という ドンピシャの記事にまとめてくださっています。

ところで「朝日ファミリー」と聞いても、「?」な方も多いことでしょう。
私には親しみあるコミュニティー紙なのですが、
配布エリアが、神戸は東灘区のみ~阪神間~北摂 だけ
という、超ローカルなフリーペーパーなのでした。
(朝日新聞に折り込まれて届く。芦屋と西宮は全戸配布。)

Img080129_4

掲載記事はこちら

ピッケのこばこ


「ピッケのがんばるシール、無くしやすいので入れ物がほしい」
ということで、作ったのがこの小箱です。

Img080118_1

小さいのは、森のシールを入れるのにぴったり。
折り方は、昔から伝承の折り方です。
内底の4隅が集まる部分を、花の小片で留めるようしてみました。
お名前も入りますよ。

Img080118_2

大きいのは、空のシール用。
できあがり約7×7×3.5cmの上記の箱では、
大きいサイズが多い空のシールは入らなくて、
別の折り方にしました。
こっちは、どう折るかかなり悩んで作成。

Img080118_3

作ってみてくださいね!

>> 「ピッケのこばこ」は こちら
>> こばこ(もり)の作り方(pdf)は こちら
>> こばこ(そら)の作り方(pdf)は こちら

がんばるを応援します


新しい年、
新しいコトに挑戦する子どもたちも多いことでしょう。

そこで、ピッケの「がんばるシート&シール」のご紹介です。

Img080116_1_2
   シールシート1枚(中央)と台紙2枚。

Img080116_2_2
   シールシートは、四角く切り離します。

台紙は、できれば厚手の紙にプリントしてください。
シールは、もしあれば、シール用の粘着用紙で。
なければ、普通の用紙を使い、のりやセロハンテープで
貼り付けてもOKです。

    Img080116_3_3
    何をがんばるか、入れられます。

トイレができたら、ピーマンを食べれたら、ひとり寝ができたら…
いま取り組んでいる「できた!」1回で、シールを1枚、ペタッ。
子どもたちの「がんばる」を応援するシールです。

Img080116_4_2
   全部貼り終わると、こんな感じ。

>> ピッケの「がんばるシート&シール」は こちら
>> 「がんばるシート&シール」の使い方は こちら

お正月の内職仕事


毎年、お正月休みには、なにかしらピッケの工作をしています。

おととしは、初期段階のピッケのペパクラ
組み立てに4時間かかるのを、どう簡単にしようかとあれこれ試作。
去年は、ペパクラのみみちゃんやまあくんを作りながら
気づいたら年越ししてました。(BGMは除夜の鐘)
今年は、ペパドルをマット紙でひとそろえ作りなおしました。
光沢紙は発色が良く見栄えするのですが、
お話づくりをして撮影するとき、不要なハイライトが入ってしまいます。
気になっていたのを、やっと作り直すことができました。

Img080106_1
       てからないピッケたちセット。

ピッケコーナー


「ピッケとあそぶ~!」
小さな来客があると、仕事を中断、
やりかけの仕事をsaveする間待ってもらって、
仕事PCで遊んでもらっていました。

「これはお仕事で使ってる大切なものだからね
 ていねいに使ってね」
と 重々言い含めてから、マウスを渡します。
外で遊んできて手がベタベタの子には、
「手を洗ってきてから」
と ちょっと厳しく。

Img071228_2
年季の入った3つボタンマウス。もう市場で手に入らないのです。
3DCGソフトを使う際、一番慣れていて、私には必須の道具。

みんな、ちゃんと「わかった」と返事してくれるのですが、
小さな手でマウスを扱うと、どうしたって
ガチャガチャ机に打ちつけるようになってしまいます。

なにか対策考えなきゃ と、
打ち合わせテーブルの一角に、専用のPCを1台置くことにしました。
プリンターにも接続。

Img071228_1

とはいえ、今日は さすがに年末。
ちびっこ来客はありませんでした。

でも これで、ひと安心。
いつでも あそびにおいで!

小3女子のお気に入り


夕刻、小さな来客が2人。
「ピッケとあそぶ」とやってきた、近所に住む女の子たちです。
事務所が入居しているビルは、3階までが店舗ゾーンで、
上の階はオフィスゾーン。
4階以上は、一応、一般の人は立ち入り禁止なのですが、
まぁ 自由に入ってこられます。

夏休み、
せなちゃんを皮切りに、せなちゃんの紹介、そのまた紹介…
と 小3女子の数珠つなぎ。
彼女たちのお気に入りは、みみちゃんのペパドルでした。
みんな、思い思いの色で、みみちゃんをプリントして帰ります。
紹介制倶楽部のように、だんだん繁盛してきて、嬉しくもあり
これ以上増えたら対応しきれるだろうか…
と やや心配になりかけた頃、9月に入り2学期が始まって収束。

久しぶりのノックの音。冬休みに入ったのですね。
今回のブームは、ぬりえです。
Img071226_1
新しいピッケが虹をすべる柄は、どうやら気に入ってもらえたみたいです。
Img071226_2

塗り終えたら、ひとことメッセージを入力して、用紙にプリント。
大事に抱えて、おうちへ帰っていきました。

晩ごはんは、クリスマスのごちそうかな。

はじめましての方へ


先週の木曜の引っ越し以降
はじめて来てくださる方が多いようなので、最初の使い方の話を。

もし立ち上げが夜だと、ピッケは「はじめまして」の後
ベッドにもぐってしまったと思います。
ピッケは夜8時頃には寝てしまうのです。

寝ているピッケを無理やり起こすことはできませんが、実は、
「時計ボタン」で、時計の針を進めて昼間に変更することができます。

Img071217_1

夕方で、「もう遅いから」とピッケに言われてしまい
「リズムのもり」へ出かけられないときも、
この「時計ボタン」で時間を変えれば、出かけられます。

ピッケの世界の時間(2007/09/30ブログ)

「リズムのもり」というのは、ピッケの仲間が大勢登場する
音楽であそべる場所です。
ドアをクリックして最初に訪れる場所が、ピッケが暮らす「おうち」。
「リズムのもり」へ出かけるには、「でかけようボタン」を押します。

Img071217_2

マウスを動かしてはっぱに色をつけたり、
音のするきのこや花を奏でたり、とっても楽しいので
「リズムのもり」へも出かけてみてくださいね!

ピッケのおうち「リズムのもり」(2007/09/23ブログ)

キーボードの上列にズラリと並んでいるFから始まるキー、
お使いになったことありますか?
このうち F11キーは、ピッケで遊ぶとき具合がいいので
ぜひ使ってみてください。

Img071217_3

F11キーを押すと、ブラウザが全画面表示になります。
元へ戻すのもF11キーです。

F11キー、使ってますか?(2007/09/25ブログ)

あっ 肝心なコト。
Flash(無料)の最新版が必要です。

Img071217_4

おうちのドアをクリックしても、この「よみこみちゅう」のアニメが
出ないときは、Flashがインストールされていない、もしくは
インストールされていてもバージョンが古い可能性があります。
Flashのインストールは、こちらからできます。

ピッケと遊ぶのに、むずかしい操作は必要ありませんので、
まずは、のぞいてみてくださいね。

Img071217_5

おうちのドアをクリックして、「ピッケのおうち」へGo!