Primary Content: Home

昔のピッケ1


今年 こどもの日 5/5 にリニューアルした「ピッケのおうち」、
それ以前は、私の仕事サイトgoodgrief.jp の下にありました。

Img071206_3

見た目は同じなのですが、
実は 動かしている技術がまったく違います。
今のピッケはFlash、以前のピッケはMicrosoftAgent です。
「MicrosoftAgent」はなじみのないコトバかもしれませんね。
ひと昔前、WordやEXCELでヘルプとともに出てきたイルカや、
最近なら、「検索」すると登場する犬のロッキーが、
このMicrosoftAgentです。

Img071206_1

出てきてほしくないとき出てこられるとうるさいですが、
使い方次第では、とても面白いんじゃないかと、考えました。
MicrosoftAgentは、作り方が公開されていて、
オリジナルキャラクタで作ることができます。
(ピッケの前、ネズミのシナモンも、MicrosoftAgentにしてみました。
 シナモンは、今も、goodgrief.jp のサイトを、案内してくれますよ。→ 終了しました)

Img071206_4

ピッケを作り始めたのは2001年。当時、Flashも使われ始めていて
どっちでいくか迷った末、MicrosoftAgent を選びました。
Macユーザをあきらめることになるけれど、メリットの方が大きいと
判断したのです。

メリットと考えたのは、主に次の点です。
1)プレインストールされているので、初心者にとって敷居が低い。
2)Flashだとブラウザの枠から出られないが、MicrosoftAgent は
  ブラウザの枠を超えて、例えばサイトツアーのようなこともできるし、
  デスクトップに常駐もできる。
  5年後、10年後には、子どもたちもネットを利用するだろう。
  そのとき、安心なサイトばかりではないだろうから、
  子ども用ポータルを作って、子ども向けサイトをツアーして回りたい。
3)MicrosoftAgent は、音声入力対応になっている。
  5年後、10年後には、音声入力がもっと一般化しているはず。
  キーボードやマウス操作でなく、Agent に話しかけて
  っていう使い方ができる。これって子どもに最適。

3)は、はずれました。まだ一般的ではないですね。
2)は、子どものネット利用は急速に進み、予想は当たったのですが、
同時にセキュリティの縛りも大きくなってしまい、
サイトツアーも、機能としては可能でも、セキュリティの壁に阻まれ
どちみちできなくなりました。
そして、Windows XP sp2 になった時、とうとう「信頼サイトへの設定」
という、私だったら絶対やらない めんどくさいことをしないと
見れないように なってしまいました。
この時点で、ピッケもこれまでか… と観念しかけたのですが、
あきらめきれずに、一念発起!
全部Flashで作り直して、今日に至ります。

MicrosoftAgentによる旧版の「ピッケのおうち」、来訪者も
ほとんど無くなってきたので、そろそろ閉鎖しようと思っています。
技術的な興味がある方、もしよろしければ、今のうちにご覧になってくださいね。
ただし、Windows かつ ブラウザはIE、信頼サイトへの設定が必須、
最新のShockwaveプレイヤーのインストール(無料)が必要、
と とっても面倒くさいです。
MicrosoftAgent+Shockwave+JAVAscript で動作しています。

Img071206_2

旧版の「ピッケのおうち」(MicrosoftAgent)はこちらです。
http://www.goodgrief.jp/picke/(旧版の「ピッケのおうち」は終了しました。12/13)

あたらしい「ピッケのおうち」(Flash):http://pekay.jp/house/

ピッケのアニメーション3


絵を並べたら、動きによっては、音をつけます。
鼻ブイブイッ!では、6枚目に鼻を鳴らす音が付いています。

Img071203_1

「ブイブイッ!」
これ、元々は何の音だと思いますか?
実は、車のクラクションの音を加工して作りました。

ピッケが自己紹介するとき、
「クラクションみたいなおとがする
 このおはなが じまんだよ」
と言いますが、「みたいな」というか、そのまんまなのでした。

さて、「みんなのひろば」の新作は、
さんごくんの、
「みんながじゅんばんに ピアノしているところだよ」です。

Img071203_2

音が聞こえてきそうな、カラフルで楽しい絵ですね!

とうとう師走


少し前から、事務所周辺もすっかりクリスマス。

Img071201_1_2

まだまだ。 認めたくない、見ないぞ、見ない。

Img071201_2_2

でも、
西向く侍。とうとう師走!

3週間後の今日、もうグループ展が始まっている!?
というのに、まったく手つかず。
回を重ねるごと、どんどんドタンバ準備になるのですが、
ここまでギリは、さすがにはじめてです。
出力依頼+発送 と逆算すると…かなりマズイ状況。
朝いちばん、接骨院で体のメンテをしてもらったら、
今日から、今日こそは、始めるぞー!

Img071201_3_2

ピッケのおうちも、ほんのちょっぴり12月仕様。

ピッケのアニメーション2


アニメーションは通常、映画などフィルムの世界で24コマ/秒、
TVの世界で30コマ/秒ですが、ピッケは、10コマ/秒で
作っています。

Img071127_1

鼻ブイブイッ!では、1枚目は定型ポーズ、
上段左から右へ、行き(1→6)と
下段右から左へ、帰り(6→1)です。
帰りは、まばたきさせながら、1コマを2回ずつ=2倍ゆっくり
にしています。

短いアニメがたくさんあるのですが、この単純な組み立てのものが
一番多いです。

神戸ビエンナーレ(2007年)


閉幕間際になってしまいましたが、神戸ビエンナーレに行ってきました。

Img071125_kb1
会場のメリケンパークに到着。

Img071125_kb2

開放的な空間に、コンテナが約70ケ。
そのひとつひとつが作品ブースになっていて、
ぶらぶら好きな順に観てまわれます。

Img071125_kb3

たくさんのボランティアスタッフに支えられての運営で、
場内の雰囲気もアットホーム。
マップ片手に「えーっと…」となってる人がいると、
制服姿の警備の人まで、すぐに声をかけていました。

現代美術でございっていう肩肘張った感じもなく、
場所柄か子供連れも多くて、良い展覧会でした。

Img071125_kb4
暮れゆく空に、ポートタワーが浮かび上がって素敵です。

Img071125_kb5
たまたま、日本丸と海王丸の両方が停泊中。
神戸港は、来年、開港140周年!です。

ピッケのアニメーション1


ピッケの体には、骨(skelton)を入れてあって、
そこに、移動、回転、拡大縮小のアニメーションをつけていきます。

Img071123_1_2

鼻ブイブイッ!では、1枚目は定型ポーズ
(全てのアニメ素材の1枚目は、この同じポーズです)
6枚目が、決めポーズ。

アニメーション付けは、グラフを見ながら調整します。

Img071123_2
例えば 鼻は、6枚目で広がってぺしゃんこになるので、
横方向に拡大、奥行き方向に縮小のアニメーションをつけています。

Img071123_3
右手の手首には、回転のアニメーションをつけています。

最初に、重心移動のような大きな動きをつけた後で、
耳がやわらかく後ろに倒れたり、指先が曲がったりの
細かな動きを少しずつ足していきます。

それまでただ突っ立ってたモデルが、
この動きづけ作業の途中、ある時点から、急に生き始めます。
ピッケの場合は、短い単位のアニメを、たくさん(200くらい)
作るのですが、その「あっ生きた」って思う瞬間が
何度味わっても嬉しくて、時間を忘れて次々作ってしまうのです。

ピッケのレントゲン写真


ピッケは、3DCG(コンピューターグラフィックス)で作っています。
例えば、鼻をブイブイッと鳴らすアニメの1コマは、こんな具合。

Img071121_1

横からアップで見ると、
Img071121_2

上体を大きく前へ乗り出し、耳は後ろへ、鼻はぺしゃんこ
と かなりのオーバーアクションです。
頭が大きいので、鼻先に手をもってくるには、腕の長さが足りず、
実は、この瞬間だけ、右腕をぐいーんと伸ばしています。

これを、前から見ると、こうなります。

Img071121_3
ブイブイッ!

さんごくんからのお手紙


「みんなのひろば」常連のさんごくん(4歳)から、はじめてお便りが届きました。

Img071119_1
  「この おてがみお(を) おくったら もっとよろこんでください 
  ピッケもがんばってください」

これは、ピッケ宛だろうか、ピッケのお母さん(と呼ばれているらしい、=私。)宛だろうか。
口頭補足として
「みみちゃんのおうちも、まあくんのおうちもできたらいいな」
だそうなので、私宛?
みみちゃんのおうちは、将来増やしたい項目のひとつなのです。
さんごくん、知ってか知らずか、鋭いところをついてきます。

嬉しく、一方、気持ちの引き締まるお便りです。

価格とリスク


神戸空港に着くと、搭乗手続きの長蛇の列。
「機材整備の為欠航」。あぁー。
2週間前にも羽田で、機内でカートが動く事故があり
その折り返し便に乗るはずだったために、大幅遅れ。
あの時懲りたのに、安いので、つい乗ってしまうのです、
スカイマーク…。

ちなみに、新幹線振り替えを選ぶと、
新幹線の自由席代金+なぜか東京モノレール分代金
の入った封筒と新神戸駅までの切符が渡されます。

新幹線に振り替えて、無事に東京駅着。
何があっても、ピッケは笑顔。

Img071116_1

ペパドルでお話づくり-けんたくん続編-


ちょうど1週間前、ピッケ、まんねんさん、くりんのペパドルで
お話を作ってくれた、けんたくん(7さい)の新作です。

前作では、風船につかまったくりんが、ストンと落ちてしまいました。
今回は、その翌日のお話だそうです。

Img071114_1

朝7時すぎ、みんなで集まって、ちゃんばらをすることになりました。
ピッケが、対まあくん、対みみちゃん…と、次々戦います。
くりんは、やっぱり風船につかまっての空中戦。

前作は6場面だったのが、今回は12場面もある大作。
会話にも、ディテールがあります。

続きは「みんなのひろば」で。